もう夜になると、コートやジャケットがないと、
「寒い」と感じる時期になりましたね。
こんばんは、夏でもないのに冷たい飲み物が大好きなF本です。
今日はご注文の際に、こんなコメントをいただいたので、
嬉しくなってみなさまにもご披露しちゃいます。
神奈川県にお住まいのFさんからのコメントより抜粋〜
こんにちは。Fです。ラリエットのレッドがこっそりリバイバル
されているのを偶然見つけちゃいました。
リバイバルを心待ちにしていたので、にんまりです(^^)
中略
それと、ここ最近、友人に先生の作品をいくつか
プレゼントしているのですが、本当にどれも喜んでくれます。
見た瞬間から「可愛い!!」を連発!
こちらまで嬉しくなります(でもでも、私は先生の
レシピ通りに作っているだけなんですけど)。
やっぱり、先生ってスゴイぃぃ・・・。
Fさん、無断でお言葉を載せてしまってすみません、
いつもご注文ありがとうございます。そして同じように、
コメントはいただいていなくても、いつもご注文をいただく方々、
本当にありがとうございます。
最近、同じキットを2つ、3つとご注文いただく方が増えています。
出来上がったキットをつけてお友達に会ったら、
誉められて、ついつい差し上げてしまった方、
ご自分で使ってみて、とても気に入ったからお母さまに同じものを、
と思われた方、色々な方がいらっしゃいます。
手作りのプレゼントだけれど、「本当にF本さんが作ったの!?」
なんて言われちゃうと、Fさん同様、私は先生のレシピ通りに
作っているだけなのですが、「そうそう、作ったのよ、キット
なんだけどね。」なんて言い訳しつつ、
「もし、どこかが外れたりしたら、すぐ直してあげるからね。」
なんて付け足してニンマリ。
もうすぐ年末、クリスマスのプレゼント計画に、
手作りのアクセサリーなんていかがでしょうか。
今のうちに、どんな長さで、どんな色のものが好みか、
何気な〜く、リサーチしておくのもよいですよ。
もしかしたら、今日アップの新作キットや、10月の横浜サロンの
レッスン作品の中に、丁度良いキットがあるかもしれませんよ。
大人気!の「ガーデナーのラリエット」。
先日、HPでリバイバル発売したところ、あっと言う間に完売。
週末にショッピングカートに入れようとしてくださった皆さん、
申し訳ありません。
ということで、早速追加でご用意しました。
(今回もお早めにどうぞ)
8月の日本橋でのイベントでも、一番人気の作品で、
やっぱり女性はこういう感じのキュートがお好きなんだなあと
改めて思います。
私自身、こんなストロベリーレッドは大好きな色。
植物のつるをイメージした、細いラインをさりげなく首に巻き着けて。
なんとなく、「引っかかってますよ」っぽく(?)身に着けても
いいんじゃないかと・・・。
ビーズならではのお洒落、楽しみたいです。
あ。もちろん、作るのも面白い作品ですよ。
ブルックナーを聴いたあと、ちょっと一杯だけ飲んで帰ろうと、ワールドポーターズ前にある、
ホテル・ナビオスのメインバーに寄りました。
ホテルナビオス「シーメンズクラブ」
噂には聞いていたけど、横浜の海が一望できる広々とした空間。
ビリヤード台が2台も置いてあって、なんだかいい雰囲気だしてます。
元々、横浜に寄航する船員さんのための宿泊施設を
ホテルにしたというだけあってなんだか空気も柔らかい。
カクテルやおつまみのお値段もびっくりするほど安いしね。
「めざし」なんてメニューもあって、気安い感じがいいかもしれない。
気取った若造より、酸いも甘いも噛み分けた日焼けした船乗りの
男が似合う店って感じかな。
バーテンさんとの一対一の対決みたいな緊張感溢れるバーも、
それはそれで良いですが・・・。
ということで、「たまに行くなら」こんなバーです。
久しぶりの、みなとみらいホール。
ブルックナーの交響曲が聞きたいなあとずっと思っていて、
大きいホールで思いっきり堪能してきました。
上岡敏之(指揮・ピアノ)/ヴッパータール交響楽団
■モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番
■ブルックナー/交響曲第7番(ハース版)
ブルックナーのシンフォニーって、なんていうか、
人の一生みたいな、長大な伝記ものの映画を見ているような
そんな気分。
弦のこすれる小さな小さな音から金管の地鳴りするような大音量、
弦のユニゾンのハーモニーの厚みまで、こういう曲はナマで聞くと痺れるなあ・・・。
やっぱり私は2楽章が一番すき。
上岡敏之&ヴッパータール交響楽団 来日記念CD
ブルックナー 交響曲第7番
こんにちは平山です。
先日、10月期のよみうりレッスンに行って来ました。
土曜の1時からと、日程を新たにはじまりました初日
ぞくぞくと到着される皆さまの様子を見て
(お〜若いOL風の方が多い
緊張しながらもどこか、キラキラした雰囲気…)
いつも新作を作るクラスなのですが
今回は初参加の方が多かったため
急きょ「ガラスの森のロングネックレス」を作りました。
「今回、初めてビーズを作られるかた〜?」
(ほ〜やはり半数以上)
「このシードビーズを…」
「??」
「この一番小さいのがシードビーズです」
「お〜」
「今回はチェコビーズをたくさん使います。」
「チェコ?」
「お〜!」
実際に作りはじめると、なかなかスジのいい皆さま
これは平山、落ち着いている場合じゃないですね。
と言う様子で無事に初回を終えました。
芸術の秋!
次回からも、楽しくのんびり(←やっぱりそうかよ)
ビーズと過ごすレッスンにしていきたいと思います。
写真は、チョコレートブラウン色のネックレスと
福助ストラップ・朝のジョアとパチリ!
お隣でお仕事中のマイキーさんに
笑われながら記念撮影です
みもこです。
昨日で吉祥寺のイベントも終了いたしました。
天気も不安定な一週間でしたが、
多くの方が会場に足を運んでくださり、
ありがとうございました。
この場をお借りして
阪本、及びスタッフ一同お礼申し上げます。
今回の吉祥寺東急の広告に載った
「ブラックミックスネックレス」
こちらが連日大人気でした。
シックで、配置に自分なりのアレンジが楽しめる
めがねどめという技法がポイントのこの商品、
毎日数々のエピソードを生んだこの商品ですが、
中でも、広告を見て会場にお越しくださった、ビーズ全くの初心者のKさま。
会場内のテーブルでレッスンをお受けになり、
めがねどめを克服され、見事ネックレス、そしてお揃いでピアスまで
完成させてお帰りになりました。
そして次の日もお越しになり、
「作るのも見るのも楽しくて仕方がないわ〜。
昨日はとっても幸せな一日だったのよ。
ここで完成させて帰宅したら、主人がお夕飯も作っておいてくれたのよ!」
とおっしゃっていました。
(ちなみにこのKさまは計4回会場にお越しくださいました)
「ブラックミックスネックレス」をお買い上げくださったみなさま。
ロングにされた方、小さいビーズを二つ三つ重ねてめがねどめされた方、
はたまたキットを2つ買って2連にされた方もいるようです。
みんなどんなデザインに仕上がっているのかなあ。
今度どこかで、お会いする際には、ぜひ身につけて私にも見せてくださいね。
さて、社長もグルメ日記でいろいろ書いておりますが
私も吉祥寺では、映画会社が経営する韓国料理屋、
演劇臭のする地下の洞窟みたいなカフェ、
味噌料理屋などに足を運びました。
そして、私の中では吉祥寺といえば
ここ「カレルチャペック紅茶店」。
昨日の会場撤収後間に合わず、お店の中には入れませんでしたが
外のウィンドウに秋のディスプレイを見つけました。
また吉祥寺のみなさんにお会いできることを楽しみに・・・
12月の個展へと頭をシフトするみもこでした。
【追記】 現在、レッスンに向け、材料の準備に必死のアトリエですが、
ヴィンテージビーズ、スワロのマーキス型両方とも、かなり品薄の状況です。
個数限定キットになりそうな予感・・・。レッスン、Webショップ(UP日未定)ともにどうぞお早めに。
(by beads cafe キット制作班より)
秋冬のお洒落のために、ブローチが作りたくなりました。
丸首のシンプルなカーディガンや、
薄手のブラウスの襟元にも着けられるように
なるべく軽く、平らで着けやすいもの。
最初はシャワー台を使おうと考えていたのですが
形を簡単に作れるので、スカシパーツの台を
使用することにしたら、さらに着けやすく仕上がりました。
小さいものなので、材料は贅沢にこだわって、
ヴィンテージのパーツと
スワロのパーツを台座にとめつけて、
ふんだんに使っています。
おばあちゃんの宝石箱からお借りしたような。
それでいて、スタイリッシュな雰囲気を
醸し出す、アンティーク風の作品です。
おそろいのリングは、レッスンに参加された方の中で
ご希望の方には別売りでお作りいただけます。
ビーズ初心者の方も大歓迎。
お気軽な単発クラスです。
ご参加の方はご予約をお待ちしています。
→ 横浜サロン レギュラークラス 詳細
お陰様で本日、吉祥寺のイベントが無事終了しました。
ご来店いただいた皆さんには、この場を借りて、厚く感謝申し上げます。
設営の日の真夜中にアップした記事に、このサトウのメンチカツの話を
書いたんですが、翌日の初日のお昼。
ふとそういえば、あのお肉やさんの2階が新鮮なお肉を使った
ステーキハウスだったなあと思い出してまた行ってみました。
ありました!一日10食限定のオイル焼き定食 850円也!
目の前の鉄板で、コックさんがジュウジュウ焼いてくれるんです。
お肉の味がしっかりしていて、旨いのだ。
早速翌日のアトリエで、スタッフに自慢げに話した私。
おいしいものに目のないキャロ嬢は、その後の吉祥寺番の日にこの店に行って、
結局ステーキランチにしたんだってサ。(シャチョーは850円の定食を食べたっていうのに!ですヨ。)
ま、どちらにしても、ここのお肉はおいしいということで・・・。許す。
ステーキハウス サトウ
武蔵野市吉祥寺本町1-1-8 ミートショップサトウ 2F
0422-21-6464
ここは、私の例の野生の勘でみつけたお店。
吉祥寺の中道通りから、エルミューゼさんの
オープンスペース方向に曲る途中の路地の
半地下みたいなところにひっそりと
たたずんでいる小料理屋さんです。
なんとなく、控えめな店構えと
店の前のお品書きの字の感じが
これはきっと、誠実なものを出してくれる
おいしいお店だ!って感じたんだけど、
みごと!正解!
無口な板さんとおかみさんの二人で
切り盛りされていて、初めて入っても
つかず離れずの、非常に良い心地よさ。
お料理は、素材を生かした、気取らない、
でもすごく丁寧なお仕事が感じられる
おいしいおばんざいや、旬の魚と日本酒。
こんなお店、家の近所にもあるといいなあ。
割烹 みや田
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目24-7
0422-21-7646
今朝、1リットルの牛乳パックを買ったら、初めて
「ストローをお付けしますか??」と店員さんから聞かれたF本です。
そんなに私が、牛乳好きに見えたのでしょうか・・・。
今日の横浜は、午後から久しぶりに良いお天気になりました。
いよいよ東急吉祥寺店でのイベント「秋のビーズマルシェ展」は、
本日の18時までです。まだお立ち寄りになっていらっしゃらない、
そこの貴女!今日はお仕事を切り上げて、吉祥寺へ行きましょう!!
なんて、イキナリは無理かもしれませんが、最終日に駆けつけようと
予定していらっしゃる方は、18時までとなっておりますので、
ご注意くださいね。
先日のブログにて予告しておりました、完売キットが、
やっと本日リバイバルとなりました。
「ガーデナーのラリエット(ストロベリーレッド)」と、
「海辺のシンプルネックレス(コーラルピンク・シーブルー)」の2つです。
今回も、あまりたくさんはご用意できませんでしたが、
ご好評につき、大急ぎでリバイバルの準備をいたしました。
前回、悩んでいるうちに完売してしまったという方、
気が付かなかったけど、どんなの?という方、
ぜひこの機会にご覧くださいませ。
「海辺のネックレス」のコーラルピンクは「お魚ネックレス」
シーブルーは「アラベスクシェルのネックレス」との重ね付けもステキです。
ちなみに私はブルー好きなので、一目見て、「シーブルーだな・・・」と
つぶやき、みんなからは「やっぱりー、言わなくても分かるよー。」
だそうです・・・。
でも、たまには持っていない色にチャレンジするのも良いですよね、
何せ、芸術の秋ですから。
このブログのご当地グルメ情報・・・。
って、私はグルメでも何でもないし、単に行ったお店の記録なんですが。
(店構えで、おいしい店かどうか判別する野生の勘は、なかなかある方だと思う。)
まあ、「この店おいしかったよ情報」として今回も書いてみます。
韓国百菜食堂 minari 「みな李」
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目14-7
0422-28-7250
イベントの設営の日は、デパートの閉店後から作業を始めないといけないので、
我々は夕方横浜を出発して、どこかで腹ごしらえしてから20:00にデパートに入ります。
昨年と今年、2年続けて設営前行ったのが、このお店。
かわいい紅茶屋さん、カレルチャペックのお隣にあって見つけたの。
韓国料理屋さんっぽくない、ちょっと広いカフェ風の店内で、
本格的な韓国料理が出てきて、さすが若い女性の多い、吉祥寺っぽい雰囲気。
この日は、ビビンバフェアをやっていて、20種類ぐらいのビビンバの中から我々3名が選んだのは、
豚肉のビビンバ、ユッケビビンバ、タコキムチビビンバ。
みもこ、平山嬢、ケボコ、この3名がどのメニューを選んだのか、beads cafe 通の方にはすぐわかるかな?
会場で正解をおっしゃってくださった方には、ささやかなプレゼント、さしあげます。(笑)
昨日よりはじまりました!
初日は、オープンからどどっと、カフェージョの皆さんに大勢来ていただき、
私も、寒天みもこも嬉しいスタート。(皆さんご来場アリガトウ!)
今回、まだHPにも掲載されていない新作も多種ご用意していたので、
ブースの周りを長時間、ぐるぐるぐるぐる・・・される方が大勢!!
いいんですよ。じっくりぐるぐるして、色々鏡に合わせてみてくださいね。
この際ですから、スタッフにもいろいろ質問してみてはいかが?
(このスタッフは誰?クイズも楽しいかも)
地元の方も沢山いらして、「またぜひ、吉祥寺に来てください」とか
「レッスンにすごく行きたいんだけど、横浜は遠くて・・・」など色々な
お言葉をいただいたんですが。そんな皆さん!
beads cafe は新宿でもレッスンを行っているんですよ。
(意外とご存知無い方がいらしたので、ここで強調!!)
JTBカルチャーサロン 新宿 月に一回、第2火曜日の10:00~12:00。
6回のコースで、テグスから、ピン丸め、ワイヤーワークなどなど、さまざまな技法のコツをじっくりやっています。
初回のスタートは、来週の火曜日(9日)から!
体験レッスンも1回のみなら可能ですので、まずはお気軽にご予約してみてください。
画像は、サロン(新宿センタービル33階)の窓から見える、
新宿アイランドタワー前の、「LOVE」のオブジェ 。
私は、教室の窓から見えるこの風景が大好きで、レッスン中することが無いときに(?)ぼ~っとよく眺めています。
(高いところから見る、いつもの街って何だか別の世界のように思えて・・・。
なんとなくそのパラレルワールド感が面白いのだ。)
また、「まだほとんどビーズ作りをしたことがない。」
「beads cafe 作品キットを作ってみたいんだけど、ひとりでは心配。」
そんな方には、スタッフ平山が講師を努める JTBカルチャーサロン横浜「はじめてのbeads cafe」もオススメします。
少人数でじっくり、和気あいあいと楽しいビーズタイムが過ごせそう。
(いつも、レッスンから帰ってきた平山嬢が、今日はこうこうで、こんな事があったんです!
みんな仕上がりました!などと、ものすごく嬉しそうに話しているので、きっとそうに違いない・・・と思います)
ごぶさたしてます催事部長こと、メンチカーツ☆みもこです。
私がバタバタしていた間に、
F本よりご案内しておりましたイベント「秋のビーズマルシェ」。
阪本のブログにもありましたが、
メンチカツ臭パワー&メンチ事件
(これはここではとても書けません。
聞きたい方は、売り場でこっそりお教えいたします。)
を経て、本日無事開店することが出来ました。
早速お越しくださいました方々、ありがとうございます!
(今回は「かんてんぱぱ!」「ぶどうネ」とお声をおかけくださる方が多かったような・・・)
本日はご満足いただけましたでしょうか?
また、明日以降お越し下さる方にも、
新作から定番の人気キット、工具など、
種類も豊富にご用意しております。
画像は売り場の一部。
「阪本がUPした画像は窓の外が夜、
私のは昼・・・」というくらいの違いしか無く、
しかも画像がめちゃくちゃ粗くてすみません。
明日は、トンカーツ☆みもこが、あなたを悩ますキットたちとともにお待ちしておりま〜す。
明日じゃなかった、今日(10/4)からはじまる、
吉祥寺東急百貨店のイベントです。
いち早く会場の様子を少しだけ・・・。
この会場はデパートの中のテラスと呼ばれている
ちょっと不思議な場所で、日中も自然光の差し込む、
素敵な会場です。
だから、ビーズもなんとなく自然な雰囲気で、
日常身に付ける感覚をそのままを見ていただけるんじゃないかな?
さてさて・・・。
画像は、吉祥寺名物、サトウの丸メンチ!
先に吉祥寺に行っていた、スタッフ平山嬢が並んで買っておいてくれた!
なんて気のきく子なんでしょう・・・。
明日の朝ごはんは、メンチカツサンドにしよう!
初日は、私も一日店頭におります。
寝坊しないようにしなくては。
オヤスミナサイ・・・。
もう10月、今年もあと3ヶ月ですね。
時間の経つ早さにびっくりしっぱなしのF本です。
今日のアトリエは、明日からの吉祥寺でのイベント、
「東急吉祥寺店 秋のビーズマルシェ展
第5回 デザインビーズ&びーずマルシェ」
準備のため、ケボコ先生とみもこさんは夕方からお出かけだったり、
イベントへ行くために代休のスタッフがいたりで、
バタバタしているけれど、やけに普段より人が少ないような、
変な感じです。
今回のイベントのテーマは?と聞かれて、
「別に。」「特にありません。」(沢尻さん風に)とは言いませんよ、もちろん。
今回のテーマは「おしゃれに、ノスタルジック」。
派手に目立つ色合いではないけれど、さりげなく目を引くデザイン
の新作たち、おなじみだけれど、ご好評のキットたちを連れて、
10/4(木)から10/10(水)まで、10:00〜20:00(最終日は18:00終了)
東急吉祥寺店にお邪魔させていただきます。
なんでも場所は2階のテラスだそうです。
私は初めてなので、どんなところか、今回はどんな方と
お会いできるのか、とても楽しみです。
新作キットは、数量限定のものもございますので、
ご都合がよろしければ、是非足をお運びくださいませ。
よく、「イベントで販売している新作の、ウェヴ販売はありますか?」
というお問い合わせをいただくのですが、
イベントにて完売してしまう場合もあります、ご了承くださいませ。
また、「吉祥寺までは遠くて行けない」と、
ウェヴサイトにてご覧いただいていらっしゃる方々に朗報デス!
好評につき、完売になってしまったキットたちのうち、
一部がリバイバルする予定です。
詳細は未定ですので、アップ情報配信のメルマガをご参考に、
しばしお待ちくださいませ。
メルマガのご登録がまだの方がいらっしゃいましたら、
こちらへにてご登録いただけます→(PC、携帯)
画像は、ただ今キット発送の際、同封させていただいている、
スタッフオススメキットご紹介のチラシと、
衣替えした発送用の封筒です。
いつもレッスンへお越しいただいている、
Mさんよりいただいた、ニットのカワイイ小物入れとともに。