ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

2014年 富士登山

2014-08-16 08:28:30 | 山歩き
8度目になる富士登山行ってきました。

今年は、早々に友人の御主人からのお誘いがあったため、FBのグループのメンバーに参加しました。
友人の御主人も、付き合いは長いですがどこかに一緒に行くことなどはなく、ちなみに昨年のこのグループの富士登山の時はご主人が留守だからと、友達と花火を見に行っていました。

全く見ず知らずの方21名との登山です。
人みしりの私には少々困惑です。

今回のルートは水が塚の1合目から須山口登山歩道を登り、6合目から富士宮口の登山道に入り、7合目の御来光荘で1泊。
夜間登山をして、頂上でご来光を仰ぎ、お鉢巡りをして、御殿場口から下山。
途中から再び須山口登山歩道の下山道に入り、水が塚に戻ることを予定していました。

安全祈願をした富士吉田の浅間神社でのおみくじでもあったように、今回は「いかさないぞ」という雰囲気がぷんぷん。
おかげでお天気も雨。
それも2日間とも。
そのためルート変更を余儀なくしました。

行きは予定通り。
ご来光を見て、その後剣が峰に登り、御殿場口に帰るというコースです。

雨だけならまだいいのですが、風が飛ばされてしまうくらい強く、歩くことが困難でした。
それでも雷が鳴らなかっただけ救いでしょうか。
おかげで、せっかく持って行った三脚も一眼カメラも使わず、それどころかミラーレスのカメラや、スマホさえ出すことができませんでした。

また、自由行動が出来なかったので、毎年いただいているご朱印も浅間神社のみで久須志神社のご朱印はいただけませんでした。
Dsc06153_800x532

1合目から登ったのは4名(男性2名、女性2名)でしたが、初めて同年代の男性や登山経験者の女性と登り、自分の体力の無さを思い知らされました。
20140814_192318

しかし、初めての山小屋宿泊や3776mでの写真が撮れたことは記念になりました。
20140815_223955

とりあえずご来光も見ることが出来ました。
Dsc06128_800x531

いつも富士登山しながら思います。
なんでまた辛いことしているのだろう。って。
登らなければよかった。と思います。
でも、下山すると満足感いっぱい。
で、翌年も登るのですが、今年は少々気持ちが揺らいでいます。
もう少し体力作りしないとダメですね。
口ではいくらでも言えるのですが、体を動かそうという気持ちが働きません。
できれば、月1回くらいはハイキング程度で歩かないとダメですね。

さて、今日は天気が悪いですね。
天候が悪かった登山後の片づけは大変です。
今回は大砂走りを下山したので靴もドロドロ。
Dsc06154_800x532

太陽さん出てくれないかな。

余談:
現在頂上では浅間大社の奥の宮の改修を行っています。
20140815_224010

そのため、ご朱印やお守り、登頂記念の押印などは隣のプレハブ小屋で対応しています。
また、浅間大社の奥の院から御殿場口へ向かう道のルートが変更されています。
プレハブ小屋の正面から、下に降りるルートがありますので、そこを使用ください。
道案内などがなく、ご来光時は人が集まっていて、通り抜けすることが困難です。

また、昨年移動された郵便局は、御殿場口の横にあります。











コメント

肩コリと傷

2014-08-16 05:56:57 | 健康・病気
今年も無事に富士登山成功です。

これが8回目の登頂となりますが、今までで2番目にコンディションの悪い登山になりました。

今年もご来光を撮影するために、三脚と一眼カメラを持って行きましたが、登頂時間が遅れたこと。
強風が吹いて三脚やカメラの準備ができなかったことにより、しっかりウエイトになってしまいました。

肩にはすっかりリュックとブラジャーが擦れたあとが出来てしまいました。
Dsc06149_800x531

高山の登山時には、気圧の変化等もあるので締め付けるブラはダメだそうです。
なので、いつもスポーツブラをするのですが、このブラ肩に縫い目があるのです。
以前にいろりろ見たのですが、肩に縫い目の無い物や紐調整のない物はあまり売られていません。
もうちょっと真剣に探してみましょう。
一緒に登った方はウイングの「CW-X スポーツブラ」をしていました。
これは登山用に開発され、「リュックなどを背負っても肌に負担をかけない設計」とうたっているのです。

今回は、リュックがズルズルと落ちてきて、かなり肩に負担をかけたようで、本日は足の筋肉痛より肩コリがひどいです。
誰か揉んでくれないかしら。









コメント (4)

【本】 イマドキの不倫事情と離婚

2014-08-13 15:42:07 | 本と雑誌
イマドキの不倫事情と離婚 (黄金文庫)イマドキの不倫事情と離婚 (黄金文庫)
価格:¥ 626(税込)
発売日:2014-07-24


本屋さんで何気に手に取った本。
著者の露木幸彦氏は1980年生まれ。
行政書士、ファイナンシャルプランナーである。
男の離婚に特化し独立して事務所を設立。
不倫、離婚、年の差婚などの相談は8年間で1万件を突破したそうだ。
本の内容は平成25年6月から朝日新聞の電子版で連載していた。

つまり、男側からの不倫事情と離婚である。
不倫も離婚も原因と結果はそれぞれで、なかなか問題解決をするのは難しい。
男性が読めば、対策が見つかるだろうし、女性が読めば先手を打てるのかもしれない。

最近は3組に1組が離婚する時代であると同時に、不倫も増えているそうだ。
SNSでお相手を作ったりと、手軽に不倫が出来るようになった。

出会いはいろいろであるが、私も不倫している人を知っている。
なぜ不倫に走ってしまうのか?
その人でなければいけない何かがあるのか?
不倫をしていたために、婚期を逃してしまい、50歳過ぎても独身の女性もいる。

この本に「不倫しやすい女の4つの特徴」が書いてある。
1.サービス残業や長時間労働が蔓延する「ブラック企業」に勤める女性。
2.両親と折り合いが悪いなど家族中が悪い女性。
3.友達が少なく交友関係が狭い女性。
4.人間関係において距離の測り方が苦手な女性
つまり、こんな女性を探せば不倫が出来るのである。

この本は両方の読み方が出来る。
どうすれば不倫や離婚が出来るのか。
どうすれば不倫や離婚をされなくてすむのか。

最初にもいったが、それぞれがそれぞれのケースなので、参考書にはならないが、そういう対策もあるのかと思って時間つぶしするのには面白い。




コメント

咲いていました

2014-08-13 08:20:09 | インポート
咲いていました
朝顔咲いていました。

もう、しぼんでいますが。

裸族のため、外に出られなかった~。

コメント (2)

夏休み突入

2014-08-13 06:53:11 | 日記・エッセイ・コラム
締切の仕事はたくさんあるが、やれるだけのことはやって今日から夏休み。

今週の始めから近隣の企業はお休みのため、道路は空いて通勤も楽だった。
長期の休みは羨ましいが、サービス業のように休みがない方もいるので、贅沢は言わない。

昔は休みなくよく働いていたな。と自分に感心する。

今年の夏休みの予定。
13日:富士登山準備。
14日:富士登山。
15日:富士登山。
16日:お疲れ休み。
17日:お疲れ休み。
終了。

またあっと言うまに終了しそうです。


コメント (2)