ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

行ってタオルを投げたい

2019-07-13 20:50:08 | 日記・エッセイ・コラム

2019年7月11日(木)~2019年7月12日(金)

 

7月11日(木)

昨日のトラブルのことが頭にあった。

「なぜ怒られたのか?」

そこには自分の荷物だけでなく他人の荷物が保管されている。

怒られても当然だ。

再発防止をどうするか。

一度閉めたら開けないようにすればいい。

「注意喚起した」のソフト面だけでは対策は足りない。

となれば「車の場所を移動する」ハード面の対策だ。

会社では毎日こんな対策を考えていた。

「人は間違いを犯すもの」

だからどんなに怒ったって再発はするのだ。

そして怒れば怒るほど、それに慣れてしまうのだ。

それがなぜいけないことなのかを教えて、それを起こさない対策をハード面で考える。

なんてことを考えていたからか、食後にお腹が痛くなり嘔吐してしまった。

午後は3時間ぐっすり眠った。

なんか久しぶりに疲れが取れた感じがした。

 

7月12日(金)

先週7月6日に「THE MUSIC DAY」 を見ていた。

というか、チャンネルが偶然そこになっていた。

そこに出たのは「矢沢永吉」

その数日前に、25年くらい前だろうか、コンサートで買ったE.YAZAWAのタオルを見つけた。

すでに変色していて、何だか寂しいなと思った。

そこに、元気バリバリの70歳の永ちゃんをみて、何だかうれしくなってしまった。

そして、今日知った。

10月12日に日比谷野外大音楽堂でコンサート行う。

無料招待ライブで、9月4日発売のアルバムのシリアルナンバーで応募した人からの抽選らしい。

オリンピックの抽選に外れたのだから、こちらは当たらないかな。

う~、行きたい。

コメント

新しいことばかり

2019-07-13 20:49:40 | 日記・エッセイ・コラム

後追い日記です。

2019年6月10日(月)~2019年6月14日(金)

 

6月10日(月)

雨が降ったので、お散歩せずに久々にパソコンを開いた。

溜まっていたレシートの山を片付ける。

二人分の1日2食の食費はどれくらいかかるのだろうか。

ひとりの時は、お米も1週間に3合ぐらいで十分だった。

おかず1品と味噌汁で食事は済ませた。

食費がかかるのは、遅くなった時のコンビニ弁当。

ついでにお菓子やジュースを購入してしまう。

雑誌には食費を安くする方法などある。

研究したら面白いだろう。

で、今日の夕食は寒かったからよせ鍋。

材料さえ切れば準備完了。

今日は楽した。

 

6月11日(火)

引っ越ししてまだまだやらなくてはいけないことは多い。

今日は免許証の住所変更。

免許センターに行くつもりだったが、よく調べたら警察署でも対応できる。

免許センターには車で行かなくてはいけないが、警察署なら歩いていける。

ただし、40分くらい歩くけど。

散歩ついでに行ってきた。

今日の歩数15861歩

これで、証明ができるので、他の住所変更も出来る。

いったい、いくつ住所変更をしなくてはいけないのか。

考えるだけでも面倒だ。

 

6月12日(水)

ハローワークに住所変更の手続きに行った。

私の前職が活かせる会社をピックアップしてもらったがほとんどない。

「近辺の町名などを知ることから始めてください」

そうね、そこからね。

冬もののクリーニングを出したかったので、クリーニング店を探していた。

この辺り、クリーニング店が多い。

大きな看板があったお店にとりあえず出してみた。

 

6月13日(木)

IHのコンロがひとつしかなくて、いつも食事作りに時間がかかる。

そこで、電子レンジをもっと活用しようと思う。

それは以前から考えていて、電子レンジの料理本も持っている。

ずっと開いていなかったが、ここで活用する。

今日は鶏肉とごぼうの煮物。

電子レンジを使うと短時間で料理が出来て、味もしみ込んでいる。

これからいろいろ挑戦してみよう。

 

6月14日(金)

午前中にネット環境が開通するはず。

15時から設定を始めた。

まずは、NTT西日本では回線にウイルスバスターのライセンスが1つついている。

ところがNTT東日本では個別契約のため、新たにウイルス対策をしなくてはいけない。

安いソフトもあるが、使い慣れたウイルスバスターを使用することにした。

まずは、今のパソコンに入っているソフトを削除する必要がある。

これらが面倒だったので、新しいパソコンが欲しかったのだが仕方ない。

スマホでどうすればいいのか検索し、作業を進めていく。

プロバイダーの変更はない。

これでいいのかとつなげたが、最初つながったのに切れてしまった。

夕食の時間は迫るし、焦る。

わからない時は聞く。

プロバイダーの問い合わせに電話して何とか開通した。

動きがまだ悪いのはなぜだろう?

今日は疲れたから、これでおしまい。

コメント

結婚したらやりたくないこと

2019-07-12 20:59:57 | 日記・エッセイ・コラム

2019年7月8日(月)~2019年7月10日(水)

 

7月8日(月)

午後、突然彼の実家に行くことになった。

初めての訪問が元旦、次が引っ越しで朝の5時の訪問。

そして、今回も事前連絡なし。

もし私が親だったら、いい歳して常識のない人だと思う。

これも、自分たちの計画で行動ができないから。

帰りには沢山の野菜をいただいて帰ってきた。

夕食は外食しようとしたが、そうめんを沢山いただいたので今日はそうめん。

そうめん作るの苦手。

茹であがった麺をざるに入れて水で洗う。

この行為が苦手で、ずっと作っていなかった。

「そうめん作るぐらいなら、パスタの方がいい」

同僚にそう言って、不思議がられていた。

今日もざるに入らずに流れて行ったそうめんがあった。

不器用なのよ私。

 

7月9日(火)

久しぶりに体重計に乗った。

過去最大の重さ。

腕立て10回、スクワット10回、ストレッチだけでは痩せない。

昔から、結婚したらやりたくないことがいくつかあった。

1.朝、布団の中で行ってらっしゃいを言う。

2.主人が遅くなって帰って来た時、先に寝ている。

3.車を手放す。

ところが今日は朝も布団の中だったし、夜も布団の中だった。

仕事をしていないのに疲れている。

だけど、仕事をしている彼の方が大変なんだから、お疲れさまとありがとうの気持ちを忘れてはいけない。

3は入社した時に職場のおじ様たちに言われた。

「今は自分の車で好き勝手しているけど、結婚したら自転車に乗って子供後ろに乗せて髪降りみだしてこいでいるんだよ」

その時に決めた。

「私はずっと車で生活する」

だって、車が好きなんだもの。

 

7月10日(水)

今日は天気が良かったのでお散歩。

ずっと欲しかった耐熱性のボールを購入した。

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ボウル 2.5L 外径25cm KBC325
iwaki
iwaki

ガラス製は重いので、ポリプロピレンにするか迷った。

シービージャパン 耐熱ボウル グリーン レンジ対応 食器ボウル 23cm atomico
シービージャパン(CB JAPAN)
シービージャパン(CB JAPAN)

職業病で薬品を取り扱うならと考えた時に、ガラスを選ぶことにした。

別に薬品をこのボールで取り扱うわけではないが。

夜は久しぶりに銭湯に行った。

やっぱりお風呂に浸かることは身体が温まり、血行が良くなる。

湯船に浸かることは健康にいいと思う。

お風呂に入れる時はこんなこと考えなかった。

コメント

空を仰げば

2019-07-12 15:58:25 | 日記・エッセイ・コラム

2019年7月5日(金)~2019年7月7日(日)

 

7月5日(金)

今日の夕方の空がきれいだった。

ただし、今日は外に出られなかったので、テレビでLIVEカメラの空を見ていた。

「お客さんが帰った後で話があるから」と電話があったので、家で待機。

しかし、その後の連絡はなかった。

おかげで今日は散歩も買い物も出来なかった。

 

7月6日(土)

昨日「便秘に苦しんでいる」と言う話から

「飲むといいよ」と高価なドリンクをいただいた。

身体に力がみなぎるらしい。

主成分は「イリノイド」

「30mLぐらいを1回に飲んで」とガラスのカップに入れてくれた。

どう見ても30mLより多い。

私の感覚では50mLぐらいある。

職業病だな。

腱鞘炎がズキズキと痛み、涙が出そうになる。

そこで市販薬のバンテリンを購入して、昨晩塗って寝た。

今日は痛みがない。

薬ってすごいけど、やっぱり怖い。

 

7月7日(日)

七夕。

私の地元は旧暦だったが、長野はどうなのか?

外にも出ていないけど、あまり七夕の話を聞かない。

朝、NHKが流れていた。

小さな旅「星空列車で逢(あ)いましょう~長野県 JR小海線~」

掃除をしながら見たが、ご年配夫婦の列車旅。

その中で鉄道好きのご主人の話にぐっときた。

「私たちはレールのような夫婦だね」

2本が曲がることなく、同じ距離でひとつの目的に向かっている。

って事なのだろうか。

どちらかがダメになれば、列車を走らせることは出来ない。

いつも隣にいる安心感と、ひとりがダメになると何もできなくなる責任感。

いつも同じ距離でいることの難しさ。

レールってペアなんだと気がついた。

織姫と彦星も出会えることはありえないけど、気持ちだけは出会えるように願ってみよう。

コメント

本当に挑戦したい仕事

2019-07-07 23:50:45 | 日記・エッセイ・コラム

2019年7月4日(木)

 

昨日の夜は、彼と仕事の用事で柏崎に行って今朝早く帰ってきた。

帰ってくるころが一番ひどい雨降りとなった。

 

久々に職場の後輩から連絡があった。

わからないことを教えてほしいとのこと。

「相変わらず忙しいの?」

「はい」

「『わたし、定時で帰ります』見ていたけど、ありえない。と思いながら、こうだったらいいのにと思っていた」

「私も、見てました。定時に帰りたいです」

このドラマ、同じ職場だった人たちが見ていた。

そしてみんなが言う「ありえない」

TO、DOリスト作っても、次から次に仕事が来て「これ急ぎで」と渡される。

そのため、期限が長い案件は後回しになる。

そして、期限前なのに「あの仕事もう終わっているわよね」

「まだです」

「仕事遅いよ、すぐに処理して」

「他の急ぎを遅らせてもいいですか」

「だめだめ、みんな急ぎだから」

そんな毎日では疲れてしまう。

 

ハローワークに就職活動に行った。

前やっていたような仕事はこの辺りではない。

「まったく新しい仕事をするのはどうですか?」ハローワークの方が助言してくれた。

「50歳も過ぎている人が1から仕事を覚えて、戦力になったとしても先は短いです。教える労力を考えたら損です。それなら若い人を採用して長く務めてもらった方がいいです」

「はぁ~」

「私が以前採用する方の立場だった時に、そう思って採用していました」

本当に挑戦したい仕事があれば、年齢など気にせずに挑戦する。

今回はそんな仕事は見つからなかった。

 

コメント