2日目はいよいよメーンイベント、駒ケ岳ロープウェイで天空の千畳敷カールへ。
ホテルからバスで30分強で、ロープウェイ発着のしらび平駅(標高1661m)に到着。天気はほぼ快晴。
しかも平日だから1台待っただけでロープウェイに乗れた。
ぐんぐん高度を上げていく、高まる期待、そして8分弱で目的地千畳敷(標高2611m)に到着。
まさに外に駆け出したくなる、興奮状態です。
そこには氷河で削られて扇状の地形になった迫力ある山肌、そして一面に広がる高山植物。
鮮やかな緑と岩肌とところどころに残る雪渓。
そして何より、涼しいーーーーーー、天然クーラー!
もう、つまんない文章より写真ご覧あれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/d5caf637b284b5d0c77846ceda90c1bc.jpg)
前回載せ忘れました。ビュッフェの夜。ピンク色のお肉は、名物アップル豚。やわらかくてりんごの香りもして最高。
息子もおかわりして大満足。ちなみにこれはシェフが取り分けてくれるのです、名物だから。
ロープウェイからの景色、本当はもっとスゴい景色の連続なんだけど、人の頭ばかりで撮影無理でした。
ロープウェイ降りたところの景色、こんなに楽して絶景みることができていいの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/fbaa41dd5eba9da64894e6e5d94340d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/ab36a89aee2234576df496eae4df70db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a7/0da6aec75b9e0d89f5e98b21e9edfc93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/716534ea2b008a757d0cb5903146269a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/6829cf7fa1b648ad0a590fa5d9e2177c.jpg)
散策コースと登山コースの分岐点、息子は登りたそうだった。右の縦の写真は、石がごろごろしている急坂を、
人がつづら折りに登っています。頂上にも人が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/4427e874c15f0902d514c47c4a1b0c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/17298b8800f535ff4d48088af6a8b5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/6b7c2c65f307a570c2a6c369243239cc.jpg)
あっという間にガスで何も見えない。でも数分で晴れることも。
池に写り込む山々の姿が撮れました。
少しは涼しい空気をお届けできましたでしょうか。
私も、この景色と空気を思い出しながら、この猛暑をのりきりたいです。
応援クリックお願いします。励みになります。
![にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer125_41_z_panda.gif)
ホテルからバスで30分強で、ロープウェイ発着のしらび平駅(標高1661m)に到着。天気はほぼ快晴。
しかも平日だから1台待っただけでロープウェイに乗れた。
ぐんぐん高度を上げていく、高まる期待、そして8分弱で目的地千畳敷(標高2611m)に到着。
まさに外に駆け出したくなる、興奮状態です。
そこには氷河で削られて扇状の地形になった迫力ある山肌、そして一面に広がる高山植物。
鮮やかな緑と岩肌とところどころに残る雪渓。
そして何より、涼しいーーーーーー、天然クーラー!
もう、つまんない文章より写真ご覧あれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/fce0cedd4972bca9b260f6bd759d1171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/d5caf637b284b5d0c77846ceda90c1bc.jpg)
前回載せ忘れました。ビュッフェの夜。ピンク色のお肉は、名物アップル豚。やわらかくてりんごの香りもして最高。
息子もおかわりして大満足。ちなみにこれはシェフが取り分けてくれるのです、名物だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/cf7f4f9f7940336985d911aee0904c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/e6cd63c2bc409c1e9dc039cea8f10057.jpg)
ロープウェイからの景色、本当はもっとスゴい景色の連続なんだけど、人の頭ばかりで撮影無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/327d03a4973f8101e8f3b93fb369c5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/1111d7446625b001d626b45caa19d3ed.jpg)
ロープウェイ降りたところの景色、こんなに楽して絶景みることができていいの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/434179656865e6462ff1927c3c99f399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/fbaa41dd5eba9da64894e6e5d94340d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/01c460a0a73358770e47bb75c2a6ea72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/2bfa3c0196b68f0e5a24649f1fa116ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/ab36a89aee2234576df496eae4df70db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/d5d2f4b03c3f21129c30d12cee1c9fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a7/0da6aec75b9e0d89f5e98b21e9edfc93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/434179656865e6462ff1927c3c99f399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/716534ea2b008a757d0cb5903146269a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/fa23535e25358a94ab53215cbfb9d125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/6829cf7fa1b648ad0a590fa5d9e2177c.jpg)
散策コースと登山コースの分岐点、息子は登りたそうだった。右の縦の写真は、石がごろごろしている急坂を、
人がつづら折りに登っています。頂上にも人が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/74b20c59cd54eff4e3e85b4333f59991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/4427e874c15f0902d514c47c4a1b0c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/7b16edde874dfe32d58bb7d8d4b1ed61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/17298b8800f535ff4d48088af6a8b5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/f7e671625be5da66e5b20bb8cdde6f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/6b7c2c65f307a570c2a6c369243239cc.jpg)
あっという間にガスで何も見えない。でも数分で晴れることも。
池に写り込む山々の姿が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/1168e2bbf3d7495c98b7b0910d58f67d.jpg)
少しは涼しい空気をお届けできましたでしょうか。
私も、この景色と空気を思い出しながら、この猛暑をのりきりたいです。
応援クリックお願いします。励みになります。
![にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer125_41_z_panda.gif)