☆アッピア夫です。
明日は土用丑の日・・・スーパーからコンビニ、はたまた丼物のお店までうなぎの宣伝で持ち切りですね。我が家では、昨夜1年ぶりに息子と「うな重」を食べました。うなぎは絶滅危惧種に指定されてからどんどん高くなっているので、簡単に食べることが出来なくなりましたね。我が家でも1年に1度の特別な食事となりました。去年はスーパーで買った1枚を半分ずつ(セコい・・・)どんぶりにして食べましたが、今年は専門店の立派なものを食べることが出来ました。しかも費用の負担は全くなく・・・
私の会社では、所属チームの誰かが顕著な貢献をすると個人とチームの両方にインセンティブが付くという制度があります。これが個人だけではなくチームにもと言うところが味噌・・・インセンティブが個人だけだと個人主義になりがちですが、チームにも付くとチームのために貢献出来たと言う満足感と共に連帯感も高まります。
今月、私のチームにインセンティブが付きました。チームのインセンティブは必ず親睦用として使わなければならず、大抵は飲み会となります。今回チームにインセンティブが付き、皆でどう使うかを考えていました。
今月は、たまたま関連する人の動きが結構あったため歓送迎会が頻繁にあり、さすがに「飲み会はもういいよね」と言うことになり、ちょうど土用丑の日も近いこともあり、「うなぎでも食べに行こうか」となり、それであれば「私の息子にも食べさせてあげたいよね」と言う皆の好意もあって、結局「専門店でそれぞれ2食分ずつ注文して、各家庭に持ち帰って食べよう」と言うことになりました。実は私の息子はうなぎが大好物です。大好物ながら滅多に食べさせてあげられないところが辛いところですが・・・(普段は、穴子寿司で満足しています)
専門店のうな重は、スーパーで買ったものとは違い柔らかく美味しかったのは勿論ですが、それ以上にいつものことながら息子のことを思いやってくれる仕事仲間のことが嬉しかったです。アッピアが亡くなって以来、会社には常に息子や家庭のことを優先させてもらっていて、本当に有り難いと思っていますし、良い会社良い同僚に恵まれたことに心から感謝しています。
お陰で、平日の学校の行事なども欠かさず参加出来ています。これが仕事で行けないとなると、息子もきっと寂しい思いをすることになるでしょうし、どこかにその歪みが出ないとも限りません。
病気と闘っている方々も、仕事との両立は大きな課題ですね。実際に制度として傷病休暇や傷病手当などがありますが、法的に義務づけられている訳ではないので会社や職場の理解が必要ですし、いずれも限度があるため長丁場の治療ともなるとなおさらですね。そろそろ法律的に会社にそういった配慮を義務づける時期に来ていると思います。
「ダイバーシティ」・・・これは多様な人材が活躍することを表す言葉ですが、労働人口が減少する中で職場環境として今最も必要とされていることです。男性も女性も、若年者も中高年者も、日本人も外国人も、健常者も障害や病気などのハンディキャップを持った方も・・・どのような立場の方も気兼ねなく仕事を続けて行ける環境が広がることを願っています。
「うな重」から書き始めてこう言う話になるとは・・・「うなぎの寝床」のように奥が深い・・・と言ってもらえたら嬉しいです。
2016年7月29日 アッピア夫
男二人を応援いただける方、応援クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
明日は土用丑の日・・・スーパーからコンビニ、はたまた丼物のお店までうなぎの宣伝で持ち切りですね。我が家では、昨夜1年ぶりに息子と「うな重」を食べました。うなぎは絶滅危惧種に指定されてからどんどん高くなっているので、簡単に食べることが出来なくなりましたね。我が家でも1年に1度の特別な食事となりました。去年はスーパーで買った1枚を半分ずつ(セコい・・・)どんぶりにして食べましたが、今年は専門店の立派なものを食べることが出来ました。しかも費用の負担は全くなく・・・
私の会社では、所属チームの誰かが顕著な貢献をすると個人とチームの両方にインセンティブが付くという制度があります。これが個人だけではなくチームにもと言うところが味噌・・・インセンティブが個人だけだと個人主義になりがちですが、チームにも付くとチームのために貢献出来たと言う満足感と共に連帯感も高まります。
今月、私のチームにインセンティブが付きました。チームのインセンティブは必ず親睦用として使わなければならず、大抵は飲み会となります。今回チームにインセンティブが付き、皆でどう使うかを考えていました。
今月は、たまたま関連する人の動きが結構あったため歓送迎会が頻繁にあり、さすがに「飲み会はもういいよね」と言うことになり、ちょうど土用丑の日も近いこともあり、「うなぎでも食べに行こうか」となり、それであれば「私の息子にも食べさせてあげたいよね」と言う皆の好意もあって、結局「専門店でそれぞれ2食分ずつ注文して、各家庭に持ち帰って食べよう」と言うことになりました。実は私の息子はうなぎが大好物です。大好物ながら滅多に食べさせてあげられないところが辛いところですが・・・(普段は、穴子寿司で満足しています)
専門店のうな重は、スーパーで買ったものとは違い柔らかく美味しかったのは勿論ですが、それ以上にいつものことながら息子のことを思いやってくれる仕事仲間のことが嬉しかったです。アッピアが亡くなって以来、会社には常に息子や家庭のことを優先させてもらっていて、本当に有り難いと思っていますし、良い会社良い同僚に恵まれたことに心から感謝しています。
お陰で、平日の学校の行事なども欠かさず参加出来ています。これが仕事で行けないとなると、息子もきっと寂しい思いをすることになるでしょうし、どこかにその歪みが出ないとも限りません。
病気と闘っている方々も、仕事との両立は大きな課題ですね。実際に制度として傷病休暇や傷病手当などがありますが、法的に義務づけられている訳ではないので会社や職場の理解が必要ですし、いずれも限度があるため長丁場の治療ともなるとなおさらですね。そろそろ法律的に会社にそういった配慮を義務づける時期に来ていると思います。
「ダイバーシティ」・・・これは多様な人材が活躍することを表す言葉ですが、労働人口が減少する中で職場環境として今最も必要とされていることです。男性も女性も、若年者も中高年者も、日本人も外国人も、健常者も障害や病気などのハンディキャップを持った方も・・・どのような立場の方も気兼ねなく仕事を続けて行ける環境が広がることを願っています。
「うな重」から書き始めてこう言う話になるとは・・・「うなぎの寝床」のように奥が深い・・・と言ってもらえたら嬉しいです。
2016年7月29日 アッピア夫
男二人を応援いただける方、応援クリックをお願いいたします。
にほんブログ村