** 北新井駅 ** オンマウス
7月26日上越まつり花火大会に北新井駅近くまで車 それから信越本線に乗って直江津まで行きました
列車到着の10数分前に着き遅れが4~5分 その間無人駅なので内外を行ったり来たり 蛾を撮ったりして時間つぶし f^_^;
** オオエグリシャチホコ ** オンマウス
シャチホコガ科 前翅長:23~31mm(検索)
樹木や板壁なら目立たないと思いますが 防犯看板では隠れようがありません f^_^;
幼虫はマメ科の葉を食べ 成虫は食べないと「虫ナビ」に書いてあります 厚着して食べないとなると成虫の時期は短そうです
** マイマイガ・メス ** オンマウス
ドクガ科 前翅長:35~45mm(図鑑)
改札横のちょうど良い高さにいました 後で調べたらマイマイガのメスで ウィキペディアには「ドクガ科だがアレルギーでもない限り害はほとんどない」と書いてありますが 「1齢幼虫にわずか毒針毛があり触れるとかぶれる」とあるので やっぱり毒蛾ですね f^_^; 「2齢以降の幼虫・繭・成虫には毒針毛はない」と書いてありますが 用心用心
** マイマイガ・オス ** オンマウス
ドクガ科 前翅長:24~32mm(図鑑)
メスは日中ほとんど活動しないそうですが オスは一度に2匹飛んでいるのを見るくらい活発に飛んでいます 画像は上越の姉宅周りを飛んでいたのが室内に入ったもの メスを探して飛び回るのだと思いますが 目で追っていたらやっと止まりました 大きさ・色と違いますが オンマウスの顔は似ていますね f^_^;
** ツマジロカラスヨトウ ** オンマウス
ヤガ科 前翅長:28mm(検索)
前翅端が白いので名が付いたのでしょう 蛾はだいたい触角で雌雄が分かるのですが(マイマイガ参照) カラスヨトウの仲間は雌雄とも糸状が多いようです

列車到着の10数分前に着き遅れが4~5分 その間無人駅なので内外を行ったり来たり 蛾を撮ったりして時間つぶし f^_^;
** オオエグリシャチホコ ** オンマウス

樹木や板壁なら目立たないと思いますが 防犯看板では隠れようがありません f^_^;
幼虫はマメ科の葉を食べ 成虫は食べないと「虫ナビ」に書いてあります 厚着して食べないとなると成虫の時期は短そうです
** マイマイガ・メス ** オンマウス

改札横のちょうど良い高さにいました 後で調べたらマイマイガのメスで ウィキペディアには「ドクガ科だがアレルギーでもない限り害はほとんどない」と書いてありますが 「1齢幼虫にわずか毒針毛があり触れるとかぶれる」とあるので やっぱり毒蛾ですね f^_^; 「2齢以降の幼虫・繭・成虫には毒針毛はない」と書いてありますが 用心用心
** マイマイガ・オス ** オンマウス

メスは日中ほとんど活動しないそうですが オスは一度に2匹飛んでいるのを見るくらい活発に飛んでいます 画像は上越の姉宅周りを飛んでいたのが室内に入ったもの メスを探して飛び回るのだと思いますが 目で追っていたらやっと止まりました 大きさ・色と違いますが オンマウスの顔は似ていますね f^_^;
** ツマジロカラスヨトウ ** オンマウス

前翅端が白いので名が付いたのでしょう 蛾はだいたい触角で雌雄が分かるのですが(マイマイガ参照) カラスヨトウの仲間は雌雄とも糸状が多いようです