** 灯火採集のまねごと ** オンマウス
上越に 生き物好きの姉息子の灯火採集する道具があると聞き 夜9時ごろ裏庭物干し竿にセットしました 約一時間 大きいものは来ませんでしたが 小さい蛾は無数 分かりそうなものだけ撮りましたが 大半がお蔵入りです f^_^;
オンマウス後はヒメバチの仲間で 姿形が良いので分かるだろうと思ったのですが 「ヒゲナガ」「アシナガ」「オナガ」「ヒメバチ」等特徴を組み合せて画像検索 似たのは出てきたのですが ちょっと違います (T_T) ヒメバチ科は日本で1532種12亜種確認されているそうです 無理ですね~ f^_^;
** 名前の分かった昆虫 ** クリックで拡大 オンマウスで名前









約一時間種類にして100種くらい来ました その中から分かっているものと 分かりそうなのを撮りました
真ん中の「ネモンノメイガ」はメイガと名に付きますがツトガ科 真ん中右の「フタホシキコケガ」は毒蛾みたいですがヒトリガ科 日中は翅のうんと短い(退化?)「ミヤマフキバッタ」しか見ないのですが 「コバネイナゴ」が出てきました 稲穂も出てきたので出番ですね f^_^;

オンマウス後はヒメバチの仲間で 姿形が良いので分かるだろうと思ったのですが 「ヒゲナガ」「アシナガ」「オナガ」「ヒメバチ」等特徴を組み合せて画像検索 似たのは出てきたのですが ちょっと違います (T_T) ヒメバチ科は日本で1532種12亜種確認されているそうです 無理ですね~ f^_^;
** 名前の分かった昆虫 ** クリックで拡大 オンマウスで名前









約一時間種類にして100種くらい来ました その中から分かっているものと 分かりそうなのを撮りました
真ん中の「ネモンノメイガ」はメイガと名に付きますがツトガ科 真ん中右の「フタホシキコケガ」は毒蛾みたいですがヒトリガ科 日中は翅のうんと短い(退化?)「ミヤマフキバッタ」しか見ないのですが 「コバネイナゴ」が出てきました 稲穂も出てきたので出番ですね f^_^;