なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

道の駅で蛾をパチリ!

2019-08-04 | 生き物

** オオミズアオ・雄 **翅の開帳10㎝くらいのオオミズアオが道の駅まきおかの トイレ入口の壁に止まっていました カメラを取りに戻ってパチリ! f^_^; 図鑑には「触角は♀♂とも櫛形だが、♂の方が長い・・・」とあり 検索でも確認 雄のようです     

 

** キドクガとマイマイガ **これもトイレ入口の壁 大きさが対比できるので撮りました 左のキドクガがこの状態で15㎜位 右のマイマイガは雌で4~5㎝くらい 名前の通り「黄毒蛾」なので脅威は大きさに関係なく要注意 幸い触れたことは無いのですが チャドクガにはひどい目にあいました どちらも五大ドクガとも呼ばれるらしく 見つけたらなるべく遠くを通ってください 飛び立つ時や風で毒針毛(どくしんもう)が舞う可能性があります だから間違っても払わないように  f^_^; 

** マイマイガ **成虫は無毒だそうですが 蛾は何でも触れないのが一番です 生まれたばかりの幼虫には毒針毛(どくしんもう)があり 脱皮して2齢になると毒針毛は無くなるそうですが 1齢も2齢も分からないですよね 壁に100~500円硬貨位の黄色い綿があったら卵なので要注意です 入口壁や外灯柱には沢山の卵があり とりあえず道の駅に電話すると『今年は何度も駆除しているんです』とのこと 「知っているのならいいんです」電話を切りました 大量に発生するのでやになっているのでしょう 「マイマイガの卵」と検索して 身は自分で守りましょう f^_^;  

コメント (4)