なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

野の花(325)ツルネコノメソウ

2006-05-26 | 野の花
○ ~※~※~ 野 の 花 ~※~※~ ○  クリックで拡大
526turunekonomesouツルネコノメソウ 蔓猫目草 ユキノシタ科 栃木県旧田沼町
萼(ガク)径約5mm位  草丈5~10cm  山地
黄色く花弁に見えるのは萼片
名は 花の後 走出枝を出し蔓の様になるので とありました

全形・アップはフォトアルバム「野の花・春」を見てください

○ ミミと記念撮影 ○  クリックで拡大
526hayakawa1山梨県早川に幾つか架かる吊橋です スタスタ行くミミを 撮影場所の中央手前で止め ハイ!ポーズ 呼び止められ迷惑顔です f^_^;

526hayakawa2工事や発電の放水で清流とは言えませんが まわりの緑は一級でした 分かりづらいですが 中央で私がミミを抱っこしています
                             撮影 ミミママ





コメント (4)

イイ渓流だったのですが

2006-05-25 | インポート
イイ渓流だったのですが

渓流はイイ雰囲気だったのですが、魚の頭が良いのか、それともいないのか、または腕が悪いのか? たぶん最後でしょうね。(T_T) 携帯投稿です。

コメント (4)

甲府盆地の夕日

2006-05-24 | インポート
甲府盆地の夕日

娘が宿直等で2日帰って来ないので、山梨に向かいました。途中奥多摩から塩山の峠道は強い雨に降られました。が、甲府盆地に入ると雲間から陽が出てきました。好い予感です。携帯投稿です。

コメント (2)

野の花(324)ミヤマキキマン

2006-05-23 | 野の花
○ ~※~※~ 野 の 花 ~※~※~ ○ クリックで拡大
523miyamakikemanミヤマキケマン 深山黄華鬘 ケシ科 福島県金山町
花長約2cm 草丈15~45cm 山野・海岸
名は 深山に生える黄花のケマン ケマン(華鬘)とは仏前を飾る装飾だそうです

全形・アップはフォトアルバム「野の花・春」を見てください

○ ヒメヒラタアブ ○ クリックで拡大
523himehirataabuハナアブ科  全長約8mm
マーガレットに止まったヒメヒラタアブです 家に蜜を吸いに来るのはハナアブが大半です でも一般に皆「ハチだ~!」なんて言っていますね f^_^; 本で読んだのですが アブを専門に調べている人は少ないらしく まだまだ新種があるそうです

フォトアルバム「生き物」に昨年の画像があります

○  問 題 44  ○ クリックで拡大
523mondai44花径約1cm 白花もあります

答えはフォトアルバム「野の花・夏」最上段左にあります(追加等で前後することがあります)

 


コメント (2)

生き物・クマバチ

2006-05-22 | 生き物
○ クマバチ ○  クリックで拡大
522kumabachiコシブトハナバチ科 全長約23mm
朝畑に行くと ジャガイモの葉に止まったままじっとしていたので 近くで撮ることが出来ました 普段はブ~ンブ~ンと五月蝿いのですが まだ体が温まってなかったようです あまりにも動かないので 葉を揺すったら迷惑そうに飛んで行きました f^_^; クマバチは調べると「めったに刺さない」「手でつかんでも大丈夫」とかがほとんどですが クマバチに姿形の似たハナバチが何種類かいるので 用心してください ハナバチは何度でも刺しに来るそうです

フォトアルバム「生き物」にも載せました 

○ 野菜の花 ○ クリックで拡大
522jyagaimoジャガイモ(キタアカリ) ナス科 花径2cm位
クマバチの止まっていたジャガイモです 少し紫帯びていますが 品種によって近くの畑では白いモノもあります

○ 問 題 43 ○  クリックで拡大
522mondai43花径3~4cmと チョットさいです
答えはフォトアルバム「野の花・夏」上から9段目右側にあります(追加等で前後することがあります)



コメント (4)