なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

野の花(323)キクザキイチリンソウ・白

2006-05-21 | 野の花
○ ~※~※~ 野 の 花 ~※~※~ ○ クリックで拡大
521kikuzakiichirinsouキクザキイチリンソウ 別名 キクザキイチゲ キンポウゲ科 福島県金山町
花(萼)径25~30mm 草丈10~20cm 山地
花弁に見えるのは萼片で10~13個 色は白~淡紫
淡紫もフォトアルバム「野の花・春」に載せました

全形・アップはフォトアルバム「野の花・春」を見てください

○ 訂正カエルの卵 ○ 2枚目以降クリックで拡大
カエルの卵と思われるものを持ち帰りました 昨日の強風で2箇所の2cm大の卵は跡形も無く飛ばされたのか 見当たりませんでした が 葉に1cm弱の泡が付いていたので それを持ち帰ると 泡の中で黒いものが動き出しました
521sanran1

521sanran2泡の仲で黒いものが動き出しました 

521sanran3出てきました

521sanran4アリャ~ カエルではありません 脚が6本

521sanran5出たてでまだ体に泡が付いています

521sanran6図鑑・検索で調べましたが 分かりません(T_T) 体長4mm位
泡の中に卵を食べに入った虫では 無いようなので 泡の中から生まれてきたのだと思います 
大きく(成虫)なれば 対比もできると思うのですが 名無しのゴン虫です f^_^;

聖婆さまに教えてもらいました m(_)m  (5/22)
名は「シロオビアワフキ」アワフキムシ科 全長11~12mm(成虫)
形は蝉に似た成虫になります 詳細はこちら


コメント (3)

大雨になりました

2006-05-20 | DIY
○ 大雨洪水注意報 ○  クリックで拡大
520ooame朝の天気予報で午後には大雨・強風・雷になると言っていましたが 午前中は陽が出て熊谷では30度になったと 昼の天気予報で伝えていたので ハズレかなと思っていたら 2時過ぎ暗くなりだし ◎の大当たりになってしまいました 真暗になり 横殴りの雨に雷 2時間位で治まりましたが 夕方散歩に出ると まだ水が入っていない田圃まで水を張ったようになっていました 植えた苗が心配です

○ 松葉ボタンの種蒔き ○
520matubabotan先日のアグロステンマの二の舞にになりそうでした ふっとプランターに松葉ボタンの芽が出ていて 慌てて蒔きました 蒔いた途端大雨です 種は売るほどあるので f^_^; ダメだったらもう一度です

○ 薔薇の角 ○
520bara薔薇に棘はつきものですが 角が生えていました f^_^;




コメント (2)

生き物・ゴイサギ

2006-05-19 | 生き物
○ ゴイサギ ○  クリックで拡大
519goisagi五位鷺  サギ科  全長約57cm
名は 平家物語に 醍醐天皇の勅命に素直に従って捕まったので「五位」の位をさずけられた とありました 
夜行性でボーとしているところをよく見かけるので 醍醐天皇の勘違いかも知れません f^_^;

○ カ ラ ス ○
519karasu_1
天候不順で代掻きされた田圃の水も冷たく 餌になる物の活性が弱いのか 小競り合いや ガアァ~ガアァ~と カラス達が苛立っていました

○ カエルの卵 ○  クリックで拡大
519kaeru_2木の葉に産卵されたカエルの泡に包まれた卵です 山地の水辺でよく見かけるのはモリアオガエルなのですが 平地でも棲んでいるのか確認していません が ニホンアマガエル・シュレーゲルアオガエルは地上に産卵すると あったので モリアオガエルのようです 知っている方お知らせ下さい m(_)m 

 



コメント (3)

野の花(322)リュウキンカ

2006-05-18 | 野の花
○ ~※~※~ 野 の 花 ~※~※~ ○  クリックで拡大
518ryuukinkaリュウキンカ 立金花  キンポウゲ科  福島県南会津町
花(ガク)径2~2.5cm 草丈15~50cm 山地・湿原
花弁に見えるのはガク片 図鑑にはこの花が咲くところには ミズバショウも生えるとありましたが その通りでした
名は 花茎が立ち黄色(金色)の花をつけるからとありました

全形・アップはフォトアルバム「野の花・春」を見てください

○  野 菜 の 花  ○  クリックで拡大
518asupara畑の隅に植えたアスパラの花です 3年位経ったのですがまだ鉛筆位ですが 食べたらアスパラでした f^_^; 花は釣鐘状で長さが5mm位です

○  問 題 42  ○  クリックで拡大
518mondai42一つの花は1cm位 4は縁起が悪いと言う方もいると思いますが これは別でしょうね

答えはフォトアルバム「野の花・春」上から14段目左にあります(追加等で前後することがあります)




コメント (2)

ニガウリ苗植えました

2006-05-17 | DIY
○ ニガウリ苗植えました ○
517nigauri昨年の種をポットに蒔いたのですが 保存が悪く発芽しそうに無いので 買った苗を植えました 
ここ何年か蒔いた種は 全て芽を出し苗が過剰になり(捨てられないのでf^_^;) 食べきれないほどだったのですが 今年はお金を出したので2苗にしました f^_^; (ケチだね) でも適正な判断になるでしょう

○ ナミテントウ ○  クリックで拡大
517namitentouジャガイモの葉に付いたテントウ虫です 色や点の数が違うので種類が違うのかと思いましたが 調べると皆「ナミテントウ」らしいです 赤いのは「紅紋型」 赤点二つが「二紋型」 赤点4つが「四紋型」 「ナナホシテントウ」と同じ益虫だそうです 今まで邪険に扱ってきましたが これからは大切にするからね f^_^; (艶の無い毛羽立ったのは害虫)

○  問 題 41  ○  クリックで拡大
517mondai41家の家庭菜園で育てた?野菜?です ヒントは中央にあります クリックしてよ~くみてください f^_^;

答えは「ミミママ気まま」にあります 今年は何が出来るかな


 


コメント (2)