goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

スズガモ

2010-11-25 | 生き物
** スズガモ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

1125suzugamo31125suzugamo41125suzugamo5先日用水路では見慣れぬハバビロガモを見たのですが 今度は同じ場所でキンクロハジロのメスに似たスズガモがいました 図鑑や検索したスズガモとチョッと雰囲気が違うので 野鳥の会の掲示板で聞いてみましたが 個体差の範疇でしょうとのこと 掲示板の答えを待つ間1週間くらいあったのですが お蔭で何度も撮ることができ画像がそろいました f^_^;
図鑑には体長:約45cm 「海ガモ類では最も飛来数が多い」と出ていますが 内陸のこの辺でははじめてみました このカモは用水路の100数十メートルの間を行ったり来たりで 驚いても数十メートル先に着水します 一羽だけなので怪我でもして迷ったのかもしれません 数キロ先に大きな遊水地があるので 今度仲間がいるか行ってみようと思っています 





コメント (2)

深夜のオリオン座 と 今朝

2010-11-24 | 自然・現象
** 深夜のオリオン座 **  
1124orionza
遅番の娘が帰って来て 気が付いたら深夜になっていました 
寝る前に夜空を見上げたら オリオン座が高い位置に見えたのでパチリ! 冬って気になりますね f^_^;

** 八ヶ岳方面 と 浅間山(オンマウス) **    
昨日の雨が山では雪だったらしく 八ヶ岳方面と浅間山が白さを増しました

** 今朝の天気 **  オンマウス  
今朝は清掃センターの煙が真上に昇り スズメも気持ち良さそうで 旅客機は雲も無く止まっているようでした


コメント (5)

毎度赤花のホトケノザ

2010-11-23 | 野の花
1123yuugata今日はなんだかドタバタした一日でした 昨日電器屋に行ったら凄い混雑で 完売しましたの札がテレビに沢山貼ってありました エコポイントが今月で半減?するのと 広告が人を集めたようです それで今朝は開店数分前に別の店に行って値段の下調べの感じだったのですが まったく状況が分かっていなくて話を聞くと 予約して年内に入るかどうかの混乱でした f^_^; 
それでも絞ってあったメーカーからどうにか持ち帰れるのを見つけ帰ってきましたが レジまでテレビを載せたカートを押していくと 途中で「持って帰れるのがあるんだ~」と ひそひそ話が聞こえました f^_^;  

** 毎度赤花のホトケノザ **  オンマウス  
この辺では春の花が いくつか秋にも花を咲かせ ホトケノザも寂しくなった路肩を赤くしてくれます
ホトケノザが赤くなりだすと いつもの散歩コースをほんの少し変えて 赤花の出る所を回り 「おっ出てる出てる」と楽しみにしています f^_^; 赤花と書いていますが元々赤いので 斑点が無いホトケノザと言った方が良いみたいですが 斑点のあるホトケノザはピンクぽいんですよね それで赤花です f^_^; 


コメント (2)

ハラビロカマキリの産卵 と 満月

2010-11-22 | 生き物
** 昨日のハラビロカマキリ **  オンマウス  
昨日は良い天気でした モズが増えてきたので 義兄庭にはやにえはないかとヤマボウシを見上げたら お腹の大きいハラビロカマキリがいました 天気が良いので絶好の産卵日になるなとパチリ!

** 満 月 **
1122mangetu今日2時ごろ満月のピークでした 撮ったのは20時45分 その後は雲が出たので早めに撮ってよかったです

** 今日のハラビロカマキリ **  オンマウス  
今は音を立てて雨が降っていますが 今朝はどんより 途中で雨になってもつまらないので 義兄庭のヤマボウシだけ見に行くと 産卵が終わり卵鞘ができていて ハラビロカマキリがまだいました
ふっと 満月に産卵か~と ふた月ほど前に撮った お腹の大きいハラビロカマキリの元画像データーを見たら 撮影日が9月22日 カレンダーで満月を見たら23日 偶然でしょうが何か関係あってもイイですね f^_^;

コメント (2)

今朝の野鳥4種

2010-11-21 | 生き物
** カシラダカ **  オンマウス  
数日前のホオジロと似ていますが 頬の白い線が細く 名の通り頭が逆立って高く見え その分か ほそおもてに見えます 条件が悪かったのですが頭だけ注目してください f^_^; 

** カワセミ **  オンマウス  
これもカシラダカ以上に条件が悪かったのですが カワセミは色が特別なので証拠には十分かな f^_^;

** ト ビ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

1121tobi3「ピーヒョー・・」とこの辺では聞かない声で見上げると トビがカラスに追われていました 5~6km離れた利根川ではよく舞っているのですが ときたまやってきてカラスに追われていることがあります 
今日は2kmくらいの田んぼを2往復くらい追われていましたが 途中で帰ってきました f^_^; カラスを入れて4種の野鳥でした


コメント (4)