子どもの頃に、家の庭に咲いていた、
懐かしい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/52/571e956a300412b0412852c99a44a0db.jpg)
きのうの新聞に
『HOPEプロジェクト』
というのが載っていた。
がん患者の方は、よく、
具合が悪い状態で、電車・バスに乗って通院している、
そんなことを知ってほしいと、バッジを作ったとか。
見た目は若く元気そうでも、
吐き気や頭痛など、とても大変らしい。
他からは分かりにくい病気や障害って
色々あるんですねぇ。
このバッジ、とても愛らしく、優しい雰囲気♪
こういうの、難聴者にも作ってもらえないかしら・・・。
あるには、ある。
でも、聾者用で、耳たぶそのもののマークで、
あんまり身に着けたい感じには。。
もっと好感もてるイラストで、
余白に,
自分なりの‘お願い’を書き込むように出来たら――。
私の場合は、
全然聴こえないわけじゃない。
なんとなく、聴こえる。
表現するとしたら
「ボソボソ…」「ペラペラ…」みたいな感じ。
そうねぇ、書き込むとしたら、
『ゆっくり話してください』と。
ゆっくり言ってもらえると、
自然とハッキリした話し方になる。
すると、口の動きも読み取りやすくなるんですよ。
まだ、聾特有の話し方ではないので、
口で「難聴なんです」とか言っても
「チョット聞こえにくい程度でしょ」
と思われてしまう。
お互いに、事情を理解し合って、
少しでも気持ちよく関わり合って
暮らしていきたいものです。
懐かしい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/52/571e956a300412b0412852c99a44a0db.jpg)
きのうの新聞に
『HOPEプロジェクト』
というのが載っていた。
がん患者の方は、よく、
具合が悪い状態で、電車・バスに乗って通院している、
そんなことを知ってほしいと、バッジを作ったとか。
見た目は若く元気そうでも、
吐き気や頭痛など、とても大変らしい。
他からは分かりにくい病気や障害って
色々あるんですねぇ。
このバッジ、とても愛らしく、優しい雰囲気♪
こういうの、難聴者にも作ってもらえないかしら・・・。
あるには、ある。
でも、聾者用で、耳たぶそのもののマークで、
あんまり身に着けたい感じには。。
もっと好感もてるイラストで、
余白に,
自分なりの‘お願い’を書き込むように出来たら――。
私の場合は、
全然聴こえないわけじゃない。
なんとなく、聴こえる。
表現するとしたら
「ボソボソ…」「ペラペラ…」みたいな感じ。
そうねぇ、書き込むとしたら、
『ゆっくり話してください』と。
ゆっくり言ってもらえると、
自然とハッキリした話し方になる。
すると、口の動きも読み取りやすくなるんですよ。
まだ、聾特有の話し方ではないので、
口で「難聴なんです」とか言っても
「チョット聞こえにくい程度でしょ」
と思われてしまう。
お互いに、事情を理解し合って、
少しでも気持ちよく関わり合って
暮らしていきたいものです。