もう何年ぶりだろうか、友人夫婦が名古屋から京都に遊びに来るというので会ってきた。

宇治駅前にある茶壺の形のポスト




本当に金ぴかで太陽が当たってより綺麗だった


ここは京都の晴明神社だが阿倍野に住んでいたときは阿倍晴明神社があってそこは安倍晴明が生まれたとされていいた。











家で開けてみたらなんと!カワイイチューリップ!

また関西から参加の人、二人も1~2年は会っていなかったが久しぶりに会うことが出来た。
最初は平等院という所にある鳳凰堂というのを見た。
パトカーとかあるとカメラを向けたくなるのよね・・・・・

なんでもおばあさんが転んで救急車も呼ばれたらしい


なんでもおばあさんが転んで救急車も呼ばれたらしい

これ鳳凰堂。
中は写真撮影禁止だった。

宇治駅前にある茶壺の形のポスト

二条城の門構え

お昼はハンバーグ定食900円。

たぶん初めて金閣寺を見た

本当に金ぴかで太陽が当たってより綺麗だった

晴明神社にも立ち寄った

ここは京都の晴明神社だが阿倍野に住んでいたときは阿倍晴明神社があってそこは安倍晴明が生まれたとされていいた。


夜に京都にいたことがないから夜の京都タワーを見たのも初めてかもしれない。

友人が京都タワーが2本になるんだよ!と
教えてくれた。
こういうのにただ通りすぎるのではなく心踊って楽しめるのは良い感性だと思う。


夜は予約してくれていたアサヒのビアレストランへ入って美味しいものを沢山食べた。
一応記録的に食べた順に写真を載せておく。







Googleマップを見たら5㎞以上テクテクと歩き回ったのにお腹はあまり減らずに唐揚げの時点でお腹が膨れてしまったが無理やり押し込んだ。
ビールは何杯飲んだだろか・・・・・・・・
生中を頼んだら最近は細いグラスで出てくることも多くなったがここは昔からのドンとしたジョッキで出てくるのがなんかビール飲んでる!って感じで良かった。
名古屋からやってきた夫婦にお土産をもらった。

家で開けてみたらなんと!カワイイチューリップ!
薔薇っぽいけど名前はtulipになっていた。


ちょっと感動的だった。


ちょっと感動的だった。
食べてみたら華やかな香りと甘酸っぱい味で旨いやん!


東京方面から帰って来た友人はお年賀ですと、どら焼きならぬ虎焼き?をくれた。
もちっと安定の美味しさだった。

帰りは一回目はミナミで、2回目は残り3㎞というくらいのところでガチャガチャとチェーンが外れてしまい直したりしてたら家に帰ったら12時半をまわっていた。
以前もそんなことがありドライバーをサドルバッグに入れていたから良かった。
ジェッターの変速機の調節が悪いのか変速したらガチャガチャ外れるのはわかっていたが自転車屋で見てもらうほどではないとだましだまし乗っている。
ViVi男で行けば良かったとちょっと後悔した夜だった。
今回京都では遠足に行く子供のように友人に頼りきって乗り換えや行く道をまかせて付いていくだけだった。
旅慣れていないから京都に行くのさえ乗り換え案内を見ないと行けないし元来が方向音痴だからナビがないと何処にも行けない。
ま、だから覚えないのだろう。
久しぶりに会えて歩いて飲んで笑って本当に楽しい1日だった。
こんなオミクロン感染者が多くなってきて楽天的な私さえどうしよう?と考えたが結局はそんなことも忘れたかのようにおもろかった。