ちい Road

料理中心、時々戯れ言

セミとvivi男

2022年07月02日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
来週は台風で天気が悪い日が多そうだから早朝から洗濯に行ってきた。
いつもは柔軟剤はシワが減るというレノアリセットを使っているが最近は汗が早く乾くというレノアを使っている。


洗濯物の量が多いかな?と思ったが100円ケチっていつもの小さい方の洗濯機を使った。
コインランドリーってシャワーを浴びるより熱いかも?と思うくらいのお湯で洗ってくれるのがいい。
洗濯物の量が多いからとレノアハピネスを多めに入れたのに香りがほぼ付いていなかった。
柔軟剤の香りが無いと洗濯した、洗えたという気持ちにならないから今回は失敗だった。

そんな洗濯に行くときにセミが転がっていた。
セミが死ぬのには早すぎるぞと思ったが、考えてみたら死んでるなら足を縮めているはず。
今年初めて見たクマゼミセミだった。
昔はクマゼミはもちろん、アブラゼミ、ニイニイゼミとそれぞれのセミがいたが近年ではアブラゼミさえ大阪では珍しいものになったきたような気がする。
何故かニイニイゼミの殻は泥まみれなのはなんでだろう、そんなものも見なくなった。


vivi男から降りて触ってみたら生きていた。
オスだから触るとジジジとうるさいはずが静かだったし力強くもなかった。
飛ばしたらしばらく飛んで落ちたから木に留まらせてきた。
梅雨が明けると一気にセミが鳴き出すが今年は思いの外、梅雨が明けるのが早かったからかそういうわけでもなく、今朝初めて鳴き声を聞いた。

なんでもセミが羽化するのは梅雨の長雨がセンサーになっているそうでセミも出るかでないか迷っているようだという記事を先日読んだ。

そんなことがあった今朝は少し遠出して往復16km走った。

平均時速は17kmとママチャリなら早いくらいかもしれない。


最高速度は24km

経過時間ではなくタイヤが回っていた時間は55分だった。

バッテリーはかなり劣化していてバッテリーチェックする電池のボタンを長押し2灯しか実力のない8.9のバッテリーを使っているが残りが14%しか残っていなかった。
そそろもう限界かなと思いながら使っている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の・・・・フライパン

2022年07月01日 | キッチンちいはしや美味しいもの
魔法っていう言葉にひかれたか、ひかれなかったか…
魔法のプリンセス・・・・・・・・・
魔法の天使・・・・・・・・・
魔法の妖精・・・・・・・・・

「魔法のフライパン」というものを買った。

仰々しく箱に入ってい



当たり前だがスキレットみたい

フライパンだが説明書やいくつかのレシピも載ったものも付いていた。

なんでもテレビで紹介された時は1年待ちや2年待ちということがあったらしい。

そして価格はティファールも色んな組み合わせと値段があるがそのティファールのフライパン鍋セットが2セットは買える値段だった。


普段は24cmの比較的小さなフライパンを多様しているからサイズを選ぶときに迷った。
大は小を兼ねるか…と今回は26cmのものを選んだ。

取っ手の取れるティファールのフライパンはフッ素コートが剥がれてから、再フッ素加工をして使っていたがまたくっつくようになってきていた。
使えないわけではないし、再フッ素加工をしてもらっても加工してくれる所に自分で持っていって自分で引き取りに行くから3000円もかからない。

またフッ素加工をしてもらっても良いが思いきってそれなりにネームバリューがあるものを買ってみようと崖から飛び降りてみた。

口コミを読めば良いことも悪いことも当然書いてある。
「劣悪」なんてものも書いてあったが感じるのは人それぞれ。

一体成形だが持ち手は最後まで熱くならないと説明書には書いてあったが「熱くなる」という書きこみもあった。
フキンを巻いてシェフみたいやん♪と思ったが熱くならないにこしたことはない。

使い始めに野菜くずなどを炒めて油ならしをしなくても洗って直ぐ使えると書いてある。
ただ、なおすときは洗剤を使わず洗ってフライパンをしっかり熱して水分を飛ばして油をひいてなおす(しまう)。

使うときはフライパンをしっかり熱してから油を多めに入れてオイルポットに戻して1度冷えてきてから再度火にかけて焼き物や炒め物をするとくっつかないとある。

まだ使ってはいないが何度か使ったら感想をまた、書きたいと考えている。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする