森の木々はつぼみを膨らませ、春の準備は万全です。
太陽も高く上り、森の中に力強く差し込みスポットを点々と作っています。
しかし、今日は冷たい北風が強く吹き込み、寒くなりました。
今日の作業はツリーハウス作りです。
柱、桁、梁は立て終わっていますので、垂木の調達と床張りです。
上流の川向うで垂木材を集めました。
今、足場や小屋に使える胸高直径10㎝程のヒノキ材が手に入りにくくなっています。
林業不振で材木の循環が滞り、新たに植林する箇所が少なくなっているからです。
従ってここは貴重な資材調達箇所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/2bf80006b598f8da3c08dc6b78eef00e.jpg)
集めた材を軽トラで焚火近くに集め、皮を剥きました。
昨年の春先から秋にかけて間伐した材ですので、簡単に皮を剥けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/ce2eb47dffd07cca7d96fac15e05bb98.jpg)
次はチェンソーで引いた厚さ2.5cm杉材の端を床に張るために切りそろえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/d3b3d2841c0d4b8f5e500afe4deaeea6.jpg)
これをツリーハウスに運び、床を半分ほど張りました。
今回はここで作業終了。
次は、残りの床と壁材を少し張り、柱を安定させてから今日集めた垂木を取り付けます。
クロモジの花が咲き、葉が開こうとしています。
ビッグバードです。
太陽も高く上り、森の中に力強く差し込みスポットを点々と作っています。
しかし、今日は冷たい北風が強く吹き込み、寒くなりました。
今日の作業はツリーハウス作りです。
柱、桁、梁は立て終わっていますので、垂木の調達と床張りです。
上流の川向うで垂木材を集めました。
今、足場や小屋に使える胸高直径10㎝程のヒノキ材が手に入りにくくなっています。
林業不振で材木の循環が滞り、新たに植林する箇所が少なくなっているからです。
従ってここは貴重な資材調達箇所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/2bf80006b598f8da3c08dc6b78eef00e.jpg)
集めた材を軽トラで焚火近くに集め、皮を剥きました。
昨年の春先から秋にかけて間伐した材ですので、簡単に皮を剥けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/ce2eb47dffd07cca7d96fac15e05bb98.jpg)
次はチェンソーで引いた厚さ2.5cm杉材の端を床に張るために切りそろえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/d3b3d2841c0d4b8f5e500afe4deaeea6.jpg)
これをツリーハウスに運び、床を半分ほど張りました。
今回はここで作業終了。
次は、残りの床と壁材を少し張り、柱を安定させてから今日集めた垂木を取り付けます。
クロモジの花が咲き、葉が開こうとしています。
ビッグバードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/13e64aa8560059d53bb2101c0c131d82.jpg)