昨年は日本各地で熊騒動が持ち上がり話題になりました。
今頃熊達は、冬眠の夢の中で束の間の安らぎを得ているのでしょうか。
早く熊と人との不幸な遭遇を避ける方法が確立出来るといいですね。
熊が里に出没したのは山が荒れ食料が不作だったから、いやそうではなく熊が増えたからと対立した意見が飛び交っているようですが、真相はどうなんでしょう。
ここはマスコミや人の意見を鵜呑みにした感情的な言説に惑わされないように、自分なりに冷静に判断したいものです。
そう思ってネットでいろいろ調べていると、「熊棚」に出会いました。
熊が木に登って食事をした痕跡のようです。
熊は我々が思っている以上に頻繁に木登りをするようですので、山に入ったらこれからはより注意深く木々を観察したいと思います。
そこでふと1月16日のブログに掲載した写真を思い出しました。
それがこれです。
(薮原スキー場、パノラマコースの途中)

マークした部分は、ひょっとしたら熊棚かもしれません。
今頃熊達は、冬眠の夢の中で束の間の安らぎを得ているのでしょうか。
早く熊と人との不幸な遭遇を避ける方法が確立出来るといいですね。
熊が里に出没したのは山が荒れ食料が不作だったから、いやそうではなく熊が増えたからと対立した意見が飛び交っているようですが、真相はどうなんでしょう。
ここはマスコミや人の意見を鵜呑みにした感情的な言説に惑わされないように、自分なりに冷静に判断したいものです。
そう思ってネットでいろいろ調べていると、「熊棚」に出会いました。
熊が木に登って食事をした痕跡のようです。
熊は我々が思っている以上に頻繁に木登りをするようですので、山に入ったらこれからはより注意深く木々を観察したいと思います。
そこでふと1月16日のブログに掲載した写真を思い出しました。
それがこれです。
(薮原スキー場、パノラマコースの途中)

マークした部分は、ひょっとしたら熊棚かもしれません。