NPO法人美濃の森造隊だより

人と森林との最適な関係を探るため、岐阜県恵那市を中心に人工林の間伐をしながら森造りを行なうグループの活動報告です。

ジャガイモの植付け(3月27日)

2010年03月29日 | 自然農
桜があちらこちらで早々と開花したのに、ここのところの寒さで足止めを食らっています。
気温の乱高下に農作業も少々振り回されています。
今日は暖かさを見越して急遽日程を変更してジャガイモの植付けを行なう事にしたのに、今朝棚田の日陰では氷が張っていました。
自然相手の農作業は気候に応じて臨機応変に対応が必要ですが、週末農業は小回りが利かないのが難点ですね。
しかしあまり神経質にならず、おおらかな気持ちで取り組んで行くしかありません。

種芋は各自購入したものと鈴村さんが米糠と一緒に用意してくれた種芋も使いました。
ですので色々な種類が混在しています。
大きな種芋は鉈で縦に半分に切って、きった面を上にして植え付けます。
包丁などと華奢な刃物は使いません。(鉈しかなかった)


苦労した事などすっかり忘れ、開墾すればまだいくらでも場所はあるからと、おおらかに各自好きな場所に好きなだけ植え付けました。
作付け計画は大雑把です。


植え付けた跡に少し土をかけ、米糠を一振りして土になじませて更に土を掛け終了です。


今日の植付け作業も賑やかでした。
取れたジャガイモをどう料理して食べるかとか、取れ過ぎたらどうしようかとか暴走気味の妄想に夢中になっている内に、あっという間に植え付け作業は終わってしまいました。
時間と体力が余ったのと、沢山の作物を育ててみたいという欲も出て、下の田も少し開墾する事にしました。


いい天気です。
日差しは暖かでしたが、北風が強く寒い一日でした。
しかし、いくらなんでも4月に入れば暖かさが安定するでしょう。
ひょっとすると次回は筍掘りが出来るかもしれません。


農作業2日目。
何だかうまく行きそうな気がします。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森の暗がりにも春の気配(3... | トップ | 山のテーブル海まで下る(3... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イチキ)
2010-03-29 22:05:23
隊長!
風邪でダウンのイチキです。。
農作業第2弾、参加できずに悲しかったです。。週末はベッドで寝込んでました~。あぁ~泣。
次回の4/11も予定があり参加できません。。悲しい~☆
タケノコ堀り、すごく楽しみなんですが・・いつ頃までとれるのでしょうー??ワクワク☆
返信する
だいじょうぶ (てつ)
2010-03-30 08:49:36
筍堀はおそらく5月の連休くらいまで出来ると思います。
11日以外の日程も検討しましょう。
返信する
初書き込み、お邪魔します (オスギ)
2010-04-14 12:35:02
塾生のオスギです。(この名乗り方で分かる??)
携帯電話でこのブログを読めることに気付きました。
イチキさんー!
ご無沙汰だなぁと思ったらじゃがいもの日は風邪だったのね~(ToT)
ゴールデンウィークはタケノコ掘ろうー!
返信する
GW! (イチキ)
2010-04-14 22:01:47
ワーイ☆オスギさん♪GWまでタケノコいけますか!!ウレシイー!!
返信する
筍、コシアブラ(こんてつ) (てつ)
2010-04-15 08:56:33
G.Wは筍堀をメインに新緑の森を散策しましょう。
コシアブラは少し遅いかもしれませんが、私はこちらの方が楽しみです。
返信する

コメントを投稿

自然農」カテゴリの最新記事