7月と8月の活動は雨の為中止したので今回は久しぶりの活動となりました。
6月に続いて集材です。
前回同様梯子を使って杉の木に登り出来るだけ高い位置に滑車を取り付け、さらにいくつかの滑車を使ってロープの方向をコントロールしポータブルウインチで材を林道まで引き出しました。
一気に引き出せない材は途中で玉切りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/7d2edc8427682609e8f946b297d063c3.jpg)
先端がつかえやすいので、トビで少し持ち上げます・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/8a6b7b90b42da1410f9f14b6a17d44a6.jpg)
引き出した材を林道上で玉切り通行の邪魔にならない場所に集めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/58558dfe5f8d9152c95e7d66bac91163.jpg)
これで集材の一サイクル終了です。
これを延々と繰り返します。
6月に続いて集材です。
前回同様梯子を使って杉の木に登り出来るだけ高い位置に滑車を取り付け、さらにいくつかの滑車を使ってロープの方向をコントロールしポータブルウインチで材を林道まで引き出しました。
一気に引き出せない材は途中で玉切りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/7d2edc8427682609e8f946b297d063c3.jpg)
先端がつかえやすいので、トビで少し持ち上げます・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/8a6b7b90b42da1410f9f14b6a17d44a6.jpg)
引き出した材を林道上で玉切り通行の邪魔にならない場所に集めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/58558dfe5f8d9152c95e7d66bac91163.jpg)
これで集材の一サイクル終了です。
これを延々と繰り返します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます