市からのハガキを持って、初めて地域の保健センターへ行ってきました。
まず受付けは3階と書いてある。
明るくてきれいなのでキョロキョロしながら順番待ち。
今回は、乳癌と子宮癌と両方の申込みをしました。
婦人科なので、個人的な事をかなり詳しく聞かれます。
もう記憶が曖昧!
会計を済ませてから乳がんの触診。
次に下に降りて、裏口に来ている検診バスに乗ります。
狭いカーテンの内側で上半身脱いで、用意してあるケープをかけてマンモの機械に。
右側、左側と挟んで終了。
もう一台のバスに移動。
今度は子宮がんなので、下半身脱いでカーテンの中で細胞を取ってもらい終了。
全部で30分くらいでした。
次は大腸がんの検査を受けるべく、2階の健康長寿課で検査容器を貰って帰る。
来週の胃がん検診時に持参すればいいらしい。
結果は郵送でくるというが、楽しみに待てばいいのかしら???
まず受付けは3階と書いてある。
明るくてきれいなのでキョロキョロしながら順番待ち。
今回は、乳癌と子宮癌と両方の申込みをしました。
婦人科なので、個人的な事をかなり詳しく聞かれます。
もう記憶が曖昧!
会計を済ませてから乳がんの触診。
次に下に降りて、裏口に来ている検診バスに乗ります。
狭いカーテンの内側で上半身脱いで、用意してあるケープをかけてマンモの機械に。
右側、左側と挟んで終了。
もう一台のバスに移動。
今度は子宮がんなので、下半身脱いでカーテンの中で細胞を取ってもらい終了。
全部で30分くらいでした。
次は大腸がんの検査を受けるべく、2階の健康長寿課で検査容器を貰って帰る。
来週の胃がん検診時に持参すればいいらしい。
結果は郵送でくるというが、楽しみに待てばいいのかしら???