近所の『とれたて元気市』は広島県内産の野菜や肉など、新鮮なものがいっぱいある。
一昨年だったか、この片隅に食堂ができたんです。
そこのシェフが講師で、大根と小松菜を使ったおもてなしイタリアンだというので、すぐ申込んでおきました。
この日は米酢を使うので、メーカーの方も来ての商品説明もあった。
でも、レシピはありません。
材料の特性を知って、それに合う料理にするという考え方。
大根の上の部分は縦にカットしてサラダに使うとか、一番下の部分は輪切りにして漬物として使うとか。
皮は厚めに剥いて干して煮物に使うというのも、改めて言われないと捨てちゃうとこだった。
イタリアンでも、最近は付け合わせに焼き大根をよく使うらしい。
写真は、若鶏のソテー大根添えミディトマトの香り。
ソースの煮詰め方は参考になった。
盛りつけ方は自由なので
こんなのや
こんなのや![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/d4/b9bdc1e562e3a8eeaf31eab6f6632c09_s.jpg)
皆さん特徴があるでしょ?
子ども連れの若いママがいると思えば、おばあちゃまもいらっしゃるし、中間の年代の方もいて楽しかった。
シェフ曰く、料理は楽しんでするのが一番!
一昨年だったか、この片隅に食堂ができたんです。
そこのシェフが講師で、大根と小松菜を使ったおもてなしイタリアンだというので、すぐ申込んでおきました。
この日は米酢を使うので、メーカーの方も来ての商品説明もあった。
でも、レシピはありません。
材料の特性を知って、それに合う料理にするという考え方。
大根の上の部分は縦にカットしてサラダに使うとか、一番下の部分は輪切りにして漬物として使うとか。
皮は厚めに剥いて干して煮物に使うというのも、改めて言われないと捨てちゃうとこだった。
イタリアンでも、最近は付け合わせに焼き大根をよく使うらしい。
写真は、若鶏のソテー大根添えミディトマトの香り。
ソースの煮詰め方は参考になった。
盛りつけ方は自由なので
こんなのや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/f1/ba74a0bf19dcc9dfb0f5cca31db10e9c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/d4/b9bdc1e562e3a8eeaf31eab6f6632c09_s.jpg)
皆さん特徴があるでしょ?
子ども連れの若いママがいると思えば、おばあちゃまもいらっしゃるし、中間の年代の方もいて楽しかった。
シェフ曰く、料理は楽しんでするのが一番!