ART COMMUNICATION IN SHIMANE みるみるの会の活動報告

島根の美術教育関係者が集まって立ち上げた対話型鑑賞の普及に努める「みるみるの会」の活動情報をお知らせするブログです。

浜田世界こども美術館で今年度最初の実践を行いました

2013-05-18 21:18:53 | 対話型鑑賞
浜田世界こども美術館で今年度最初の実践を行いました


今日は、みるみるの会の今年度最初の実践を行いました。

会場は浜田世界こども美術館です。このブログを立ち上げた昨年末にはこの会場での活動を終えていたので、今日はその会場である美術館の外観も画像で紹介しました。島根県出身の建築家 高松 伸さんの設計によるものです。青空に白とガラスの建物が映えます。今日は日本海も穏やかで、帰り道に全国夕日ランキング1位、ほんとなのかな?に選ばれた五十猛からの薄曇りの夕日も掲載しましたので、ご覧ください。

明日までこども美術館ではやなせたかし展が開催されています。アンパンマンの原画もあります。対話型鑑賞に適した作品があるのか、若干不安でしたが、今日の当番会員がなかなかナイスな作品を2点チョイスしてくれました。

参加者は会員の勤務する中学校の美術部員11名と我々会員5名と、なんと、遠路はるばる広島から教育センターの指導主事さんと中学校の先生が2名おいでくださるという、サプライズもあり、対話も盛り上がりました。

著作権の絡みがあり、実践の様子に作品が映るとまずいので、座ってみている中学生と足ばかりの大人の様子しか画像には入っていませんが、ご容赦ください。

これから月に1回は実践の様子を報告できると思いますが、それ以外は、会員が学校現場で実践している授業の様子や授業実践の紹介もできればと考えています。すでに、私の授業の様子はお知らせしていますが、このブログを対話型鑑賞の実践紹介と情報発信にとどまらず、美術教育全般を語れる場にもしていきたいと考えています。

会員からの取り組みも適宜紹介していきますので、お楽しみに!!

明日は日曜日ですが、わたくしの勤務する学校はPTA総会開催のため出校日です。今から、保護者会に向けての資料準備をしなければなりませんので、このあたりで、今夜は失礼します。

本日の取り組みの様子を当番会員が報告してくれるのを待ちたいと思います。

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする