![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/e690b64c9e01fd25cb23d79399d9980b.jpg)
「目黒のさんま」という落語の題目にあてこんで、目黒ではさんまを街のキャラクターにしているようで、目黒図書館の検索機械の愛称は「さんま君」だった。
それはともかく、品川区の広報誌で「目黒のさんま祭り」なるものを見つけた。そういえば、目黒駅があるのは私が住んでいる品川区(ちなみに、品川駅は港区)なのだ。
何でも、さんまの旬を迎える秋のこの時期、落語の寄席ができたり、生さんまや炭焼きさんまの無料配布がある祭りらしい。都内在住の知人に聞いてみると、皆行ったことはないけど祭りは知っているようで、そこそこメジャーなイベントらしい。
珍しく近場でのんびり、と思っていた週末なので、混雑する昼より前に…と軽い気持ちで出かけてみた。
祭り会場まであと少し、となったところで、異常に長い行列を発見!これはサンマをもらう人の列に違いない。しかし、目黒駅前まではまだ1Kmほどあり、行列はぐるっととぐろを巻いているようで、予想以上に大混雑。
こんなに並んでまでさんま食うか?という気もしないではないが、他に予定もないし、せっかく近所の祭りだから…と列につく。どうやら3時間待ちという噂も聞こえてきて、まさか…と思いながら文庫本を読んで待っている。
その間にもどんどん行列は伸びて…きっと2千人くらい並んでいるよなーと思いながら、ここまで待ったのでと思い、辛抱強く待っている。「さんまは6000匹あるので、皆さんの分もあります。もう少し御辛抱を」という実行委員の方の声に励まされ、2時間経過。横入りしようとする人もいて、小競り合いも起きる。うーん…。しかし、今さら列を抜けるのも悔しい
文庫本を2冊読み終えたころ、ようやく祭り会場が見えてきて、遠くにさんまを焼く白い煙が立ち上る。
並んでから3時間、ようやく炭火焼さんまをゲット。岩手県宮古直送のさんまに、徳島県神山町産のすだち、栃木県のべったら漬けが添えられ、アツアツをいただきます。うーん、うまい!
しかし、さんま一匹のために3時間並ぶのは…もういいや。
それはともかく、品川区の広報誌で「目黒のさんま祭り」なるものを見つけた。そういえば、目黒駅があるのは私が住んでいる品川区(ちなみに、品川駅は港区)なのだ。
何でも、さんまの旬を迎える秋のこの時期、落語の寄席ができたり、生さんまや炭焼きさんまの無料配布がある祭りらしい。都内在住の知人に聞いてみると、皆行ったことはないけど祭りは知っているようで、そこそこメジャーなイベントらしい。
珍しく近場でのんびり、と思っていた週末なので、混雑する昼より前に…と軽い気持ちで出かけてみた。
祭り会場まであと少し、となったところで、異常に長い行列を発見!これはサンマをもらう人の列に違いない。しかし、目黒駅前まではまだ1Kmほどあり、行列はぐるっととぐろを巻いているようで、予想以上に大混雑。
こんなに並んでまでさんま食うか?という気もしないではないが、他に予定もないし、せっかく近所の祭りだから…と列につく。どうやら3時間待ちという噂も聞こえてきて、まさか…と思いながら文庫本を読んで待っている。
その間にもどんどん行列は伸びて…きっと2千人くらい並んでいるよなーと思いながら、ここまで待ったのでと思い、辛抱強く待っている。「さんまは6000匹あるので、皆さんの分もあります。もう少し御辛抱を」という実行委員の方の声に励まされ、2時間経過。横入りしようとする人もいて、小競り合いも起きる。うーん…。しかし、今さら列を抜けるのも悔しい
文庫本を2冊読み終えたころ、ようやく祭り会場が見えてきて、遠くにさんまを焼く白い煙が立ち上る。
並んでから3時間、ようやく炭火焼さんまをゲット。岩手県宮古直送のさんまに、徳島県神山町産のすだち、栃木県のべったら漬けが添えられ、アツアツをいただきます。うーん、うまい!
しかし、さんま一匹のために3時間並ぶのは…もういいや。