Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

これにはびっくり

2006-06-16 00:45:11 | 雑感・社会
会社によって、随分違うのですね。
人繰りのこともあるし、最低2ヶ月前には、とよく上司に言われたものですが、
今いる会社は「辞めたい」と口走ろうものなら即受諾って感じです
「人材」ではなく「頭数」としてしか捉えていないような気がします
引継ぎ期間3日あれば退職出来るんじゃないかな。。。

リストラ反動:人手不足で辞められず 組合に相談増える
「辞めたいが辞めさせてもらえない」といった従業員からの問い合わせが労働組合などの相談窓口に増えている。会社から「代わりを探してから辞めろ」と言われたり、「辞めたら損害賠償を請求する」などと脅された深刻なケースも多い。景気回復による人手不足やリストラで仕事が特定の人に集中している最近の労働環境が背景にあるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミー&マイガール」

2006-06-15 23:02:11 | お出かけ
友人の誘いで観に行ってきました。
帝国劇場は4,5年前に観た「エリザベート」以来です。

作品は「マイ・フェア・レディ」の男性版といった感じです。
英語だと階級による言葉の違いが顕著に出るのかも知れませんね。
元宝塚の涼風真世と純名りさのお芝居を観るのは初めてでしたし、
全然マークしていなかった分、思いの外、楽しめました。
カーテンコールでの純名りさのお辞儀が美しく、非常に印象的でした。

公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安人民元高

2006-06-15 00:15:53 | 雑感・経済
連日観戦のため、夜更かし
日中は仕事にならないだろうなあと思って出社したのですが、ドル円は
久しぶりに1ドル115円台前半まで上昇。人民元も久々に1ドル8元割れ。
ということで、私とっては何ともフェーバーな相場でほっとしました
ロイターでレートをチェックしてみたら、ドルが下落しているので
明日は通常の忙しさなのかな。。。
スペイン-ウクライナ戦、4-0でスペイン1勝したことだし、
明日も頑張ろうっと

人民元、2度目の1ドル7元台 (朝日新聞) - goo ニュース
中国の外国為替市場の人民元相場は14日午後、1ドル=8元を突破し、1ドル=7.9995元をつけた。昨年7月の為替制度改革後、7元台をつけたのは約1カ月ぶりで2度目となる。

 中国人民銀行は毎朝、その日の「基準値」を発表して為替取引を誘導している。14日の基準値は1ドル=8.0051元。この日は取引開始直後から元買いが進み、午後3時半ごろ8元を超えた。銀行間取引が終了する午後5時半を前に反落し、終値は1ドル=8.0005元だった。

 元相場は5月15日、元切り上げ後、初めて1ドル=8元を突破。7.9972元まで元高が進んだが、わずか1日で再び8元台に反落。その後、人民銀が発表する基準値は1ドル=8.01~02元前後で推移。日中の取引においても強い政府介入で元高が進むペースは抑えられていた。一方で、介入に伴うドル買いが、すでに世界一に膨らんだ外貨準備高をさらに膨らませることへの懸念も広がっていた。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aquascutum 2

2006-06-14 23:32:18 | お出かけ
続・Saleへgo!で書いたアクアスキュータムのワンピースを会社帰りに見て来ました。
今までの雰囲気とがらっと変わっていたので、
店員さんに「デザイナーが代わったのですか?」と聞いてしまいました。
国内のみの展開で、今年からレナウンが立ち上げたアクアスキュータム UK レーベルというブランドでした。
アクアスキュータムの半分くらいの値段で、ターゲットの年齢層も若めのようです。

アクアスキュータムの今シーズンの
コレクションで気になるのがこれ
このスーツ、いいなあ~
近いうちにお店に行って、
ゆっくりあれこれ試着する
予定です
前回買ったもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴く機会を逸した

2006-06-14 23:30:39 | 雑感
年末にベートーベン交響曲第1番から第9番まで10時間続けて演奏したこと、
印象に残っています。遅ればせながら、追悼番組で演奏を聴いてみようと思います。


世界的指揮者の岩城宏之さん死去 (スポーツニッポン) - goo ニュース
NHK交響楽団正指揮者を務め、世界的に活躍した指揮者・岩城宏之(いわき・ひろゆき)さんが13日深夜0時20分、心不全のため都内の病院で死去した。73歳。東京都出身。葬儀などは親族のみで行う。

 東京芸大で打楽器を学んだが、在学中にNHK交響楽団の研究員となって指揮に転じ、1956年、N響の特別公演でデビュー。60年のN響世界一周ツアーに同行して国際的に注目された。

 60年代半ば以降、ベルリン・フィルをはじめとする主要オーケストラを指揮。日本人として初めてウィーン・フィルの定期公演を指揮した。75年には「違いがわかる男」のフレーズで有名なネスレのインスタントコーヒーCMに出演した。

 精力的な活動の一方、01年に喉頭腫瘍(こうとうしゅよう)、昨年8月に肺がんの手術を受け、今年4月には肝機能障害のため入院。所属事務所によると、5月24日に都内で行われた東京混声合唱団の創立50周年記念コンサートで元気な姿を見せたが、同月末に入院。親族に看取られ息を引き取った。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れの季節

2006-06-14 21:59:52 | Weblog
6月は特に人の動きの多い月。
異動だけでなく退職される方も多く、寂しい時期でもあります。
先月後輩が辞めて、寂しく思っていたら、今度はいつも私を叱咤激励してくれて
いた上司が転職することに
来週送別会を企画中です。
上司が海外勤務の時に仕事で関わっていたようなので、
以前好きな気持ちで登場した彼にも声を掛けてみることに。
個人的な連絡先が分からないので、会社のアドレスにしてみました。
参加していただけるようなので 嬉しいです
普段話をする機会がないので、ここぞとばかりにお喋り出来たらいいなあ~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他にも出てくるか?

2006-06-14 21:34:57 | 雑感・経済
以前に「ルービン回顧録」を読んだ時にゴールドマンサックスから職場を
ワシントンに移す際に、後々誤解を招くことのないように 投資先を見直し、
身辺整理をしたことが書かれていたのを思い出しました。
中立の立場になる際には、どこから差し込まれてもいいように あらゆることを想定して
準備しておくものだと思います。
福井日銀総裁を擁護している人たちもお金を出していたのかなあ~
変に勘繰ってしまいます。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

福井日銀総裁の村上Fへの資金拠出は民間時代の話=東証社長 (ロイター) - goo ニュース
西室東京証券取引所社長は14日、個人的な見解と断った上で、福井日銀総裁が村上ファンドに1000万円を資金拠出していた問題に関し、拠出は民間人時代に行ったものであり、非難されることではないと述べた。また、前日午後の株式相場急落は海外市場の動向が背景にあるとの認識を示した。

 午後に財務省で開かれた財政制度等審議会及び政府税制調査会の委員による意見交換会の終了後、財政審会長として出席した記者会見で語った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文明崩壊」

2006-06-13 13:15:47 | 書籍
まだ上巻の途中なのですが、非常に面白いです。

ひとたび栄華を極めた社会がどうやって崩壊の憂き目を見るに至ったのか?




例えば自然環境問題は一国の問題ではないですよね。
お隣中国は、沿岸と内陸の格差是正のため西部の開発をしていて、
その結果自然の砂漠化が加速。日本に黄砂が飛来する。
いろいろ考えさせれらる内容ですが、連日夜中までに噛り付いているために
なかなか読み進みません

先日の九州での地震に続き、今度は北海道でも。自然災害も気になります。
北海道十勝地方が震源、釧路など震度4 (読売新聞) - goo ニュース
13日午前11時40分ごろ、北海道・十勝地方を震源とする地震があり、釧路市と浦幌町で震度4、帯広市や豊頃町などで震度3を観測した。 気象庁によると、震源の深さは約90キロ、マグニチュードは4・9と推定される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決めるところで決められない

2006-06-13 07:31:53 | 雑感・スポーツ
終盤9分で3点も取られちゃいましたね。
しかも3点目なんて、DF陣は?ゴール前ガラガラでしたし、
あれでは入れられて当然。あそこでアロイジは外したらちょっと。。。
トリニダード・トバゴような何としても守り抜く姿勢が欲しかったです
日本はゴール数の割に全然決められない。決定力不足は否めません
02年W杯で韓国を4強に導いたヒディンク監督の采配が利いていましたね

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

日本いきなり土俵際 データでは厳しい初戦黒星 (共同通信) - goo ニュース
日本は出足でつまずき、いきなり土俵際に立たされた。ジーコ監督が「初戦が決勝戦」と言うほど重視していた第1戦で、難敵オーストラリアに屈した。2大会連続の決勝トーナメント進出のためには、次のクロアチア戦は何としても勝たなければならない。

厳しいデータがある。現行の大会方式になった1998年フランス大会で、初戦に敗れた11チームはすべて1次リーグで敗退。4年前の日韓大会でも初戦黒星の12チーム中11チームが決勝トーナメントを前に姿を消した。過去2大会の結果に照らせば、1次リーグ突破の可能性はわずか4%ということになる。

ただ、前回大会のトルコは初戦に負けたが、その後1勝1分けで2位通過。3位にまで勝ち上がった。日本は何としても次のクロアチアから勝ち点3をもぎ取り、優勝候補ブラジルとの第3戦に望みをつなげたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産を持つこと

2006-06-13 00:50:30 | 雑感
今年の特別区民税と都民税の税額通知書を貰いました。
昨年の年収を見て、どんより
そりゃあ ボーナス手取りで3万とか5万円だったら こんなもんだとは
分かっているのですが、やはり数字を見せつけられると凹みます。

どーんよりした気分でニュースをチェックしていたらこんな記事が。

住宅公庫が、民間金融機関との提携長期固定ローン「フラット35」を主に05年度に
利用した3万8011世帯について集計したところ
新築の注文住宅の世帯のうち、年収400万円未満の占める割合は前年度比2.2ポイント増の16%。建売住宅では2.4ポイント増の6.7%、マンションでは0.9ポイント増の8.1%。中古だと戸建て住宅では8.2ポイント増の26.5%、マンションでは7.5ポイント増の26.9%、だったそうです。

一生に一度かも知れない大きな買い物ですものね。
頭金を貯めている間に金利が上昇していったら。。。ということを考えて、
金利上昇分の利息支払いと頭金を貯めてからの借り入れを算出されたのでしょう。
住宅ローンを35年組もうと思ったら、年齢がネックになりますものね。

手に届かないからこそ、自分名義の不動産を持つことって、ちょっと憧れます。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

年収400万円未満世帯の住宅ローン利用増 (朝日新聞) - goo ニュース
年収400万円未満の世帯の住宅ローン利用件数が増えていることが、住宅金融公庫の調べでわかった。30代の団塊ジュニアや20代後半ら所得が比較的少ない世帯で住宅取得意欲が高まっているためだ。近い将来地価や金利が上昇するとみて、頭金が十分でないのにローン窓口に駆け込む例も少なくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする