Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

今の日銀総裁は

2006-06-21 18:30:22 | 雑感・経済
これだけは忘れずに書いておかなくてはと思っていて、そのままになっていたのですが
福井日銀総裁が副総裁の頃、一連の大蔵省・日銀ノーパンしゃぶしゃぶスキャンダルの際に、
自らも足繁くノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」に通っていたことが発覚
1998年に一度退任し、富士通総研の理事長に就いていました。
日銀の独立性の確保のため新日銀法が制定され、返り咲くわけですが
今回の村上ファンドへの出資を総裁になっても続けていたことは、結果的には村上ファンド
の資金支援をしていたことになるわけで、独立性や公共性はどこに行っちゃったのかしら?

何しろ日本の金融政策を決定する組織の長ですからね。。。
「1000万円は大した額じゃない」とばっさり言い放った総裁、内規に違反しているかどうか
よりも欧米の中銀と比べても遜色のない透明性を示して欲しいです。
海外投資家にとって、日本が魅力的なマーケットであるようにして欲しいなあって思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蔭様で丸1年

2006-06-21 01:10:27 | Weblog
このブログを始めて、この間の17日で丁度1年経ちました。
お立ち寄りいただいた皆様、コメントを下った皆様、感謝の気持ちで一杯です。
トラックバックやコメントで気付かされることがあったり、新たな発見があったりと
励みになって続けてこれました。引き続きご愛顧の程をよろしくお願いします。

このブログにカウンターがないので、
ご参考までに17日のアクセス数は
こんな感じでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと月の食費はどれ位?

2006-06-20 12:11:12 | Weblog
この頃、節約サイトをよくチェックしています。
私は今まで使った金額を書き留めるだけで、
出入りを合わせたりしませんでした。
実際どれくらいの金額を使っているのか
分からないことには節約のしようがありません。
ということで、1/20から ひと月ごとに
算出してみることにしました。
1/20~2/19の食費はゆうに3万を越えていました
ちょっとびっくりしました。
5/19~6/19は26,722円
自炊派1人暮らしのひと月の食費って、だいたいどれ位なのかしら

以前朝日新聞の家庭欄に連載され
ていた、この方の記事が面白かったので、
図書館で借りて来て、今読んでいます。
ひと月9,000円で一年間やりくりを
されていたようで、何か参考に
なればいいなあと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった

2006-06-20 12:09:28 | Weblog
時々アホなことをしてしまって自己嫌悪に陥るのですが、
久々にやってしまいました。
昨晩、ワンピースやカーデガンを洗濯する際に 何を考えたのか
昨年買ったアクアスキュータムのジャケットもホームクリーニングしちゃいました。
本人かなりご満悦だったのですが、今朝乾いたジャケットを見て、
自分の無謀さを反省したのでありました
風合いが無くなり、心なしか色も薄くなったような気が。。。
デザインが気に入っているので、これはクリーニングに出して気にせずに着ることにします。
スーツで着ると微妙なコントラストがあって不思議な感じになるんだろうな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ引き分けでも

2006-06-19 19:53:40 | 雑感・スポーツ
試合後、日本惨敗という気分でした。
勝てたであろう試合を自ら落としていては、なかなか先に行くのは
厳しいような気がします。
それにしても今回はGK川口の活躍が光っていましたよね
よくぞ守ってくれました
同じ引き分けでも日本-クロアチア、フランス-韓国、イタリア-米国
それぞれの置かれている立場で微妙な意味合いをなしているわけですが
やっぱり日本がまずいかな。。。

週末の試合で印象的だったのが、チェコ-ガーナ戦。
ガーナは日本同様に負けられない試合でした。
FIFAランク2位のチェコをW杯初出場、ランク48位のガーナが初金星
つい見入ってしまいました。
明日のスペイン-チュニジア戦を見たいので、今晩は早く寝ることにします

2006FIFAワールドカップ公式サイト


☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

サッカー=W杯1次リーグ、イタリアが米国とドロー (ロイター) - goo ニュース
17日、1次リーグE組のイタリア―米国戦を行い、試合は1―1のドローに終わった。

 イタリアは前半22分にジラルディーノが先制ゴールを決めたが、その5分後に自殺点で同点を許してしまった。試合は両チームあわせて3人の退場者が出る乱戦模様。 米国が1人少ない状態で戦うも、後半の徹底した守りでドローに持ち込んだ。

サッカー=W杯1次リーグ、ガーナがチェコを撃破 (ロイター) - goo ニュース
17日、1次リーグE組のチェコ―ガーナ戦を行い、ガーナが2―0で快勝した。アフリカ勢にとって、今大会初の白星となった。

 ガーナは前半2分にギャンのゴールで先制すると、試合残り8分にムンタリが追加点を挙げ、1次リーグ突破に望みを残した。

格下相手にリード守れず 仏に2大会前の勇姿なし (共同通信) - goo ニュース
W杯ではブラジルを破った前々回大会決勝以来、5試合ぶりに得点したフランスだったが、格下の韓国を相手にリードを守り切れなかった。ドメネク監督は「あまり怖くない相手だったが…。残念だ」と顔をしかめた。

シュート数では15対5と圧倒したが、得点は前半9分、ビルトルドのパスを受けたアンリが左足でけり込んだ1点だけ。後半は途中出場のリベリらが何度か突破を仕掛けたが、周囲が連動せずゴール前で行き詰まった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコ、やった~☆

2006-06-17 23:54:10 | 雑感・スポーツ
負けられない試合だから、11人がしっかり守るイラン。
何度もシュートチャンスを外してしまうポルトガル
顔面を蹴られちゃったフィーゴ、一瞬ヒヤッとしました。
今大会、強豪チームは順当に勝ち進んでいるので、
イライラしながら見る試合は初めてかも知れません。
後半、デコがスーパーゴールを見せてくれました
イラン・ハティビのシュート、惜しかったですね。
何とかポルトガルは勝てたけれど、守備などでミスが目立つ試合でした。
C組のアルゼンチンかオランダとぶつかるだけに、何とか立て直して欲しいものです。
2006FIFAワールドカップ公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1%の奇跡」14&15話

2006-06-17 23:01:36 | ドラマ
ジェインとジュヒの婚約発表が新聞に載って、またひと波乱。
ダヒョンは「勝手にすれば。男は他にいるし」と強気なこと言っているものの
かなり凹んでいます。

それでも さすがキム先生、生徒ジェインをよーく理解しています。
新聞記事を見て、大慌ての両親に対し
「本当に婚約していたら、彼は弁解しないわ。
ウソを付かないのが彼の長所。」と彼を擁護。

妹思いのソヒョン兄さんはジェインのオフィスに乗り込んじゃうし。
「妹と結婚しないなら別れてくれ。あいつを悲しませたくない。 もうお前の味方は出来ない。」
お兄さんに詰めが甘いと言われ、かなり弱っています、ジェイン。

状況説明をしに言ったジェインはダヒョンの両親を前に
「婚約したい」とはっきり申し出るものの、当の本人は
「問題を大きくしてどうするの」 。。。どこまで鈍感なんだか

14話で好きなシーンは2つあります。
ひとつは料理が下手なダヒョンがお弁当を作って、突然彼をオフィスを訪ねるところ。
「食べられない」
「感激しているのね」
「グルメな俺の口に合うかどうか」

「でも突然どうしたんだ?」
いぶかしげるジェイン。
「俺が何かした?何か裏がありそうだ
ダダの様子が変だ。」・・・素直に喜べないジェインが可愛くて気に入っているシーンです。

もうひとつは15話にまたがっているのですが、
ダヒョンがジェヒの攻撃に対し、冷静に
「私たちは判を押した仲」と言い返すところや
「結婚しよう」とジェインがプロポーズすると
いうのに「部屋に他の女がいるなんて 」と
非難の目のダヒョン

そんな彼女のあしらいをすっかり習得している彼は
「俺の家に女が入れないようにお前が居座ったら?
既婚者なら誰も近寄らないだろう。」って切り返すところがです。

続いて15話は好きな回のひとつで、何回も見直してしまうんですよね~

まず階段でのシーン。
「ほら」
「ちょっと、何しているの?」
「一途な気持ちを信じたいんだろ?
印鑑はすでに押したし、後は周りに証明すればいい
俺は立っているから好きにしてくれ
大声で告白してもいいし、キスしてもいいし」
「まさか。。。変な人」
この後の裸足で石の上を歩く散歩道とこの階段は、ロケ地訪問で行ってみたいところです
特に散歩道のところは2人の距離が一気に縮まるシーンで大好きです

次に
「お前がいつも言っている公平。
当然うちの家族に会ってもらう」
ここのシーンも好きです。
親に紹介するってことは
結婚することを考えている証拠。
ジェインの母親に会ってからと
いうもの彼とは住む世界が違う
ことを再認識しちゃって急に
怖くなったダヒョン
やはり同じような環境で育った人の方が楽のような気がしますものね。

3つ目は誕生日に実家に帰ったところ。
ジュヒがいて、驚きを隠せないジェイン。
「ご飯は母さんが?僕の好みの味なんだ。母さんの母さんのご飯を食べに来たんだ。」
と露骨にジェヒを嫌がるところや帰り際に「僕はダヒョンと結婚します。」と宣言。
追って来たジェヒに
「俺は形の悪い海苔巻きが食べたいんだ」
「彼女の作った?」
「そうだ、彼女の作ってくれた。」・・・ここの会話も好きです。
望み薄のジェインに突進していくジェヒ、ブルドーザーのような前進力が羨ましい。
相手さえ間違えなければ、彼女の一途な気持ちも報われるのにね~

4つ目は「お誕生日おめでとう。」とダヒョンが電話をするシーン。
「食事は美味しかった?」
「ご飯だけはうまかった」
「言葉だけでプレゼントなしか?」
「気持ちが贈り物でしょう?強要しないで。」

「まあ いいさ どうせ期待はしていなかった。
一つ願いがあるんだ
無条件に従え
とにかくはいと言え
よし
結婚しよう」
「はい?」
「じゃあな、プレゼントありがとう。」・・・この時のドンちゃんの笑顔が最高です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥 栄一

2006-06-16 23:13:53 | たべものいろいろ
会社帰りに来週の送別会の場所を下見して来ました
「どうせなら美味しいもの食べたい」集団なので、ここ数日
暇なことをいいことにぐるなび東京レストランガイドaskUレストランガイドをチェック
伊勢廣 京橋本店に行って見たいなと思ったのですが、皆でわいわい
お酒を飲むとえらく高くなりそうなので、伊勢廣の近くにあるこのお店にしてみました。
果たしてお味の方はどうなのか? 楽しみです。

こんな感じのお店(東京グルメYahoo!グルメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の夜はドンちゃんも~

2006-06-16 22:18:58 | カン・ドンウォン
18日は日本-クロアチア、フランス-韓国の試合が行われます。
中学高校時代にサッカーをやっていたドンちゃんは明け方観戦するのかしら?


左:昨年8月にあったハ・ジウォンのイベントに参加した時     右:昨年9月、アディタス明洞店のオープンイベントでの様子

 
そういえば面白い記事を見つけたのに全然アップするのを忘れていました
韓国代表選手を芸能人に置き換えてみたら。。。という記事です。
芸能スター幻想チーム!私たちも太極戦士のように![2006-06-15 スポーツ韓国] 
FW アン・ジョンファン - ぺ・ヨンジュン
FW チョ・ジェジン - カン・ドンウォン
MF パク・チソン - ピ
FW イ・チョンス - キム・ヒソン
MF キム・ナミル - イ・ヒョリ
MF イ・ウリョン - アン・ジェウク
DF イ・ヨンピョ - ユ・ジェソク
DF ソン・ジョングク -パク・ジヨン
DF チェ・ジンチョル -アン・ソンギ
DF キム・ヨンチョル -ソン・イルグク
                                     GK イ・ウンジェ -カン・ホドン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これにはびっくり 2

2006-06-16 00:58:18 | 雑感・社会
経団連の人たちは、年収の少ない人は死んでくれって思っているのかしら?
年収400万円の人が残業代なしで生活できるかどうか分かりそうなものなのに
理解に苦しむ法案や制度の話を見るにつけ、この国はどこに向かっているのだろうと
思うことが多いです。
 
労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案 (朝日新聞) - goo ニュース
(中略)
その一方で、一定以上の年収の人を労働時間規制から外して残業代の適用対象外にする「自律的労働制度」の創設▽就業規則など労働条件変更の際、過半数の社員でつくる組合の合意があれば個別の社員の合意と推定▽裁判で解雇を争って無効になった場合でも解雇を金銭で解決できる仕組みの検討――なども示した。

 自律的労働制度の対象となる社員について、厚労省案では具体的な基準は示されていないが、日本経団連は昨年、年収が400万円以上の従業員を労働時間規制の対象外にするよう提案しており、基準の設け方によっては多くの正社員の残業代がなくなる可能性もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする