これだけは忘れずに書いておかなくてはと思っていて、そのままになっていたのですが
福井日銀総裁が副総裁の頃、一連の大蔵省・日銀ノーパンしゃぶしゃぶスキャンダルの際に、
自らも足繁くノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」に通っていたことが発覚![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
1998年に一度退任し、富士通総研の理事長に就いていました。
日銀の独立性の確保のため新日銀法が制定され、返り咲くわけですが
今回の村上ファンドへの出資を総裁になっても続けていたことは、結果的には村上ファンド
の資金支援をしていたことになるわけで、独立性や公共性はどこに行っちゃったのかしら?
何しろ日本の金融政策を決定する組織の長ですからね。。。
「1000万円は大した額じゃない」とばっさり言い放った総裁、内規に違反しているかどうか
よりも欧米の中銀と比べても遜色のない透明性を示して欲しいです。
海外投資家にとって、日本が魅力的なマーケットであるようにして欲しいなあって思います。
福井日銀総裁が副総裁の頃、一連の大蔵省・日銀ノーパンしゃぶしゃぶスキャンダルの際に、
自らも足繁くノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」に通っていたことが発覚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
1998年に一度退任し、富士通総研の理事長に就いていました。
日銀の独立性の確保のため新日銀法が制定され、返り咲くわけですが
今回の村上ファンドへの出資を総裁になっても続けていたことは、結果的には村上ファンド
の資金支援をしていたことになるわけで、独立性や公共性はどこに行っちゃったのかしら?
何しろ日本の金融政策を決定する組織の長ですからね。。。
「1000万円は大した額じゃない」とばっさり言い放った総裁、内規に違反しているかどうか
よりも欧米の中銀と比べても遜色のない透明性を示して欲しいです。
海外投資家にとって、日本が魅力的なマーケットであるようにして欲しいなあって思います。