goo blog サービス終了のお知らせ 

天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

「SL人吉」初日終了

2009-04-25 | 鉄道
本日デビューを果たした「SL人吉」号。
先程、熊本へと戻る上り列車が鹿児島本線千丁駅を通過しました。初日の運行は無事終了、の模様。


今日は午後からは雨が止んだけど風が強くて、吹きさらしの跨線橋の上からの撮影には一苦労。
千丁駅の構内には、新八代行き特急「リレーつばめ」が退避していますね。新八代駅の新幹線高架橋への取り付け線を通過中のSLが塞いでいるので待っているのですが、
朝にはSLを有佐駅で退避させて猛スピードで追い抜いていった「リレーつばめ」が意趣返しとばかりに側線もない駅で退避させられているのはなんだか面白い。

「SL人吉」が通過した数分後、SLを追うようにディーゼル機関車DE10が単機で通過。

このDE10、今朝の下り「SL人吉」の通過後も追走していったので、恐らくSLに何か不測の事態が発生した場合に備えての救援機関車だと思われる。
流石、4億円もかけて再復活させた虎の子のSLだけあって、JR九州もすごい気の遣い様だ。

さてさて、無事再々デビューを果たした不死鳥の蒸気機関車58654のファーストランを見ることが出来て、先ずはめでたいし嬉しい。だが…
「やっぱり見るだけじゃ全然物足りん!鉄道は、乗るもんだ!」という訳で、

「明日は乗るぞ、『SL人吉』」!!

「SL人吉」デビュー!

2009-04-25 | 鉄道
本日、「SL人吉」運行開始。
蒸気機関車8620型式「58654」、再復活!!

残念ながらファーストランとなる今日の列車の指定券は入手出来なかったので、地元の駅で見送ることにした。
「SL人吉」は鹿児島本線の有佐駅で数分間運転停車(客扱いしない停車)して、後からやって来る特急「リレーつばめ」に追い越される。
ちなみにこの停車はダイヤ上は通過扱いになるので時刻表には載っていません。有佐駅は知る人ぞ知る内緒の停車駅なのだ。

でも、到着時刻前になると何処で聞きつけたのか見物の人たちが大挙して押し寄せてきた。
午前10時15分頃、定刻よりやや遅れて「SL人吉」処女航海列車が到着。





すぐに後続の「リレーつばめ」が時速130キロで猛然と通過。

再来年、九州新幹線が全線開業すれば在来線の特急は全廃されるようなので、「SL人吉」と「リレーつばめ」の顔合わせもあと僅かな期間しか見られないことになる。
それにしても、大正時代生まれの古豪の蒸気機関車8620とヨーロッパの超高速列車を彷彿とさせるスタイリッシュな787系、並んでも違和感がないし、お互いがよく引き立つじゃないか!格好いいですよ。


特急に道を譲った「SL人吉」、居住いを正して威風堂々と出発していく。
渋い焦げ茶色塗装をまとった和風客車が機関車58654によく似合う。最後尾の展望車には日の丸も掲示されているね。

以上、「SL人吉」一番列車の速報レポートでした。午後には人吉から帰って来る上り列車もレポートします。
それから…明日は乗ります、「SL人吉」に。