goo blog サービス終了のお知らせ 

天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

ボンネットバスとレールバス

2009-04-27 | 鉄道
「SL人吉」号の終点となる肥薩線の人吉駅に、クラシカルなバスがいました。
人吉市の隣村、球磨郡山江村の有志によって動態保存されているボンネットバス「マロン号」。
「SL人吉」デビューを記念して駆けつけてくれたようです。

昭和39年から53年まで地元の乗り合いバスとして活躍した「マロン号」、まるっこい車体が可愛らしくて愛嬌たっぷり。

ところで、このまるい車体ってどこかで見たような…

そうだ、青森県七戸の南部縦貫鉄道「元祖レールバス」キハ10にそっくりなんだ!

南部縦貫のレールバスは昭和37年製。「マロン号」とはほぼ同い年なんだね。

↓こちら、「マロン号」の運転席。


↓これはレールバスの車内。運転席あたりの雰囲気が「マロン号」にそっくり!


さて、熊本・山江の「マロン号」の兄弟のような青森・七戸のレールバスに乗れるイベントがもうすぐ行われる。
毎年ゴールデンウィーク恒例の南部縦貫レールバス愛好会による「南部縦貫鉄道のレールバスと遊ぼうイベント」、
今年は5月3日~5日に青森県上北郡七戸町の南部縦貫鉄道・旧七戸駅にて開催されます!
レールバスイベントについてはこちらで詳しく紹介されています。
おがえもん.com

僕も今年はETC千円乗り放題を利用して、愛車のヴィヴィオ・ビストロで青森に乗り付けるつもりだったのだが、肝腎のETC車載器がなかなか入荷されず、半ば諦めていたら一昨日入荷したと連絡があり昨日車載器取り付け完了しました
ギリギリ間に合った訳だけど、もう青森遠征は諦めて京都の妹夫婦kamimogファミリーのところに行ってねこのももちゃんと遊ぶつもりになっていたので、さてどうしようか。

とりあえず、京都まで走ってからその先どこまで走るか決めることにしよう。
という訳で、明後日の朝から熊本県八代市を出発、その日のうちに京都府下の第二京阪道路に辿り着くことを目指して走ります。

皆さんも、よいゴールデンウィークを!

ETCを付けました

2009-04-27 | 日記
昨日、ディーラーから「ようやく車載器入荷しましたぁー!」と電話があり、
今日、SLに乗って人吉から帰って来た後で付けてもらいに行きました。

ああ良かった。
ギリギリ、ゴールデンウィークに間に合ったね。
ところが、ディーラーに向かう途中「あれ?カーステレオの音が左側スピーカーから出ていないぞ」
スピーカーは先々週に車検に出した時に新品に取り替えたばかりだ。
早速、ディーラーで「あのーこの前付け換えたスピーカー調子が悪いんですよね。ETC車載器取り付けるついでに見てもらえますか?」
待つこと暫し。見てもらった結果は…
「ステレオ本体が壊れかかってますね」とのこと。何ー!今度はステレオかー!?

「配線には異常がないんで、ステレオ本体をちょっと叩いてみたら左スピーカーからもきれいに音が出たんですよ。でもまたすぐに出なくなりましたが」
「ははは。。。叩いたら直るんですか、昔のテレビみたいだな。。。まぁ、もうかれこれ10年も使いまわしてるデッキだから、仕方がないな寿命だな。」
しかし、どうせ壊れるならあと2週間早く壊れてくれよ、そしたらスピーカーと同時に取り替えられたのに。

ともあれ、今すぐ新品のステレオ本体を取り付けてくれという訳にもいかないので、カーステレオのカタログだけもらってそのまま帰宅。
しかし最近のカーステレオは安いね、CDデッキだと1万円ちょいしかしない。ゴールデンウィークが明けたら早速発注して取り替えてもらおう。

しかし、これでゴールデンウィークの遠乗り中は「モノラル音楽」しか聞けないのか…運転中のストレスたまりそう。