goo blog サービス終了のお知らせ 

天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

九州新幹線さくら、熊本上陸!

2010-07-02 | 鉄道
遂に、九州新幹線のさくら型車輌が熊本港に上陸!
つい先程、熊本港から熊本総合車両基地までの車輌の陸送が行われました。
夜中でしたが、見てきましたよ!速報版です!!

昨日(平成22年7月1日)、九州新幹線さくら型車輌を乗せた輸送船が熊本港に到着、歓迎セレモニー等が行われたと新聞各紙が報じましたが、
地元紙の記事によると何と、早速今夜(7月2日未明)より2日連続で2回に分けて車輌が陸送されることが判明。
早速、陸送ルートへと向かいます。
以前、下見もしていたのですが(→九州新幹線工事進捗レポート2010-04 熊本港→熊本総合車両基地間陸送ルート)、
街灯があって見やすそうなので熊本市薄場町の歩道橋で見送ることにしました。



現地で、熊本・天草 釣り三昧日記の釣り三昧さんとお会いしました。
釣り三昧さんは今朝の熊本港へのさくら型車輌の陸揚げも見に行かれたそうです。
一緒に、歩道橋の上で陸送を待ち構えます。マスコミの取材や見物人も集まり、夜中にもかかわらず結構な人出です。

やがて午前2時過ぎ頃、港の方角から水色の回転灯を付けたトレーラーが…
九州新幹線さくら型車輌です!!







歩道橋の下は車輌の屋根との間隔がかなり狭く、接触しないように慎重に通過していきます。

続いて2輌目の車輌も通過。







6号車の表記とグリーン車マークが確認できました。

続いてやって来た車輌は動画で撮影してみました。

おそらく7号車と思われる、パンタグラフ付きの車輌です。
巨大なパンタグラフカバーと歩道橋とのクリアランスは10センチ程度しか無かったのではないでしょうか?
スリリングにすり抜けていきました。

そして、最後にやってきたのは先頭車の8号車。

















東海道山陽新幹線「のぞみ」でおなじみのN700系の顔が、真夜中の熊本市内を走り抜けて行きます。
とうとう、熊本に新幹線さくらがやって来たのです!!

今夜の陸送は以上の4輌だけのようなので、薄場町の歩道橋を離れて川尻駅方面への裏道を抜けて国道3号線の緑川橋付近へと向かいます。
上手くすると、さくら型車輌の陸送を追い越して先回りできる筈。

国道3号線沿いも、こんな時間なのに見物人が集まっています。
聞いてみると「もう3輌通って行った」とのこと。良かった、最後にやって来る先頭車の8号車の通過に間に合いました!







自宅へ帰る途中、熊本総合車両基地の横を通ると大変な人だかり。
基地内には先程見送った4輌のさくら型車輌も見えました。無事に基地に到着したようです。

8輌編成のさくらの残り4輌の陸送は、今夜(平成22年7月3日未明)行われます。
体力が残っていたら、また見に行くつもりです。