三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

買い物支援

2020年11月22日 | まちづくり

「コープこうべ」の買い物支援と必要とする方々をマッチング。

必要とする方々をマッチングして住みよいまちにする。私達の役目です。

 

この度、神戸新聞朝刊に掲載されました。

コープこうべが「買いもん行こカー」導入 「買い物難民」を送迎 三木|三木|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

 

昨年、買い物支援の取り組みとして、自宅から緑が丘コープまで7人乗りの車で高齢者を送迎して、買い物の支援をする取り組み「「買いもん行こカー」の試験運行が神戸市西区の住民対象に行われた時にご案内頂きましたので、現地で視察をさせて頂きました。(コープさん独自の取組であり、行政の取組ではありません)

 

当日、送迎車で買い物に来る方々、買い物をして帰る方々が笑顔であふれており、是非三木でも。

と思っていたところ、コープさんから打診が。「三木でも行うのでどちらか如何ですか」と。

早速、いくつかの自治会さんに声掛けし参加頂くことが出来ました。

11月18日に「出発式」がありました。利用登録者は178名で、過去最多との事です。

運行時間は、片道約20分、買物時間は1時間、コープ会員、その地域である程度の人数がある事、週1回(コープさんの運行計画により、曜日と時間は指定できません)

店舗が無い地域など課題を抱えている地域もありますので、打診しましたが距離が問題でしたので、今後、違った方法を模索して参りたいと思います。

この度、ご協力頂きました皆様には心より感謝申し上げます。

 


co-opさんから買い物支援を受ける事が出来ました。

2020年09月20日 | まちづくり

以前のブログ(昨年?)でもご案内した事があると思いますが。

co-opさんから、買い物支援事業を行っているけれども、どこかお困りのところはございませんか?

【買い物支援事業(買いもん行こカー):

ドアtoドアで自宅玄関から店先までの週1の送迎(毎週)。(無料)他にも要件有】

 

との打診がありましたので、この度、数件ではありますが自治会とマッチングをさせて頂きました。

志染地区におきましては、区長協議会はじめ志染ふれあい委員会、志染会等の皆さんの協力を得て

ようやく、昨日19日(土)、4便のテスト運行が起こなわれました。

11月からは実走も検討されているようです。

 

当日は、10数名の参加者皆さんの出迎えに

志染町公民館の館長さんとまちづくり担当職員さん、他地区のまちづくり担当職員さん、

調整にご尽力頂きましたボランティアプラザの稲見さんが応援に駆け付けられ、皆さんを暖かくお迎えされていました。

民で協力出来る事は民で。出来ないところは官も含めて出来るように。

少しかもしれませんが、一つ地域課題の解決に向けて前進しました。


ありがとうございます。

 

 


人は宝、子どもは希望( 私の思い!(^^)! )

2019年02月28日 | まちづくり

 

 

 

 

仲田市長の施政方針 から抜粋

2 「誇れる教育」と「防災のまち」
  私が市政の舵取りを行うに当たり掲げた「誇りを持って
暮らせるまち三木」を実現するため、「誇れる教育」と「防
災のまち」を推進、構築することについては、引き続き、
力を入れて取り組んでまいります。
  一つ目の「誇れる教育」については、就任当初から、地
域間格差、経済間格差のない教育環境を整えることは、行
政が行うべき最も重要な施策のひとつであると考えており
ました。「まちづくりは人づくり、人づくりは教育から」
申します。当市においては、地域間格差はさほどない地域
ではありますが、未来を生き抜く子どもたちに必要な学び
の場を、均しく提供してまいります。すべての学校に、児
童生徒の健やかな成長のため、スクールソーシャルワーカ
ーを配置するとともに、新たな学力向上のための支援施策
を取り入れます。また、必要とする中学校の部活動に外部
人材を登用し、教職員の負担を軽減し、授業に専念できる
環境を整えます。それに加えて、地域の学校において、地 
域固有の歴史や文化を学び、大人になってもふるさと三木   
を愛する教育を推奨します。

(私見)大切な事だと思います。地域と密接な繋がりのある学校の在り方と、現在三木市が推進している学校再編について 
は慎重な議論が必要です。
 
 
 
当市出身の上田桑鳩は、書に   
生きることを志し、前衛美術と融合し、墨による線と余白
 
を生かした前衛書を芸術の域にまで昇華しました。地元の
吉川町では、30年以上の長きに渡り、子どもたちに書に
よる創作意欲の向上と、墨華の香るまちづくりを継続して
います。また、静岡県の清水地域がサッカーのまちである
ように、当市においても、地域資源であるゴルフやテニス
に幼少期から触れ、世界を夢見る子どもたちを育成できる
よう、更なる振興に努めてまいります。
  一方の経済間格差については、これは行政の責任におい  
て、確実に是正していかなければなりません。
 
(私見)経済格差による教育格差の無いようすると共に、学力向上や優れた人格者への醸成を図る為に教育委員会に提言し、
共に取り組んでいきたいと思います。
 
 
 
国に先行し   
て実施している幼児教育の無償化を継続します。小・中学   
校での就学援助を拡充します。学用品費、給食費、修学旅
行の費用など、これまでからの支援に加え、入学にかかる
援助を拡充し、更には卒業アルバム代に至るまで、キメの
細かい充実した支援を行います。また、高校、専修学校、
大学に通う学生へ、公立、私立を問わず、県内ではほとん
ど例のない市独自の充実した給付型奨学金制度を継続しま
す。すべての子どもたちが、均しく質の高い教育を受ける
権利を保障します。
三木の子どもたちは、三木の宝、未来そのものでありま
す。当市の誇れる教育を推進することにより、 「教育を受け
させたいまち三木」を実現してまいります。

(私見)具体策についての議論を行っていきたいと思います。
       
 

  二つ目の「防災のまち」について、県内の防災拠点「兵
庫県広域防災センター」を抱える当市は、元来、災害の少
ないまちであります。しかしながら、昨年の猛暑、豪雨、
台風等、想定を超えた災害を教訓に、引き続き、都市基盤 
の強靭化を着実に進めます。
 
(私見)様々な防災対策が予見される中で、住宅の耐震化が昨年度に比べて大きく減額されています。利用率が低いから
減額したと思われますが、減災は進みません。後退です。現状把握をした上で、安全安心についての提言を行っていきます。
 
 
 
老朽化した道路や水路を点検   
し、 「道路、橋梁及び道路構造物メンテナンス計画」を策定   
するとともに、水道管の耐震化などライフラインの整備を   
進めます。また、一次避難所である地域の公民館や集会所
の建替え費用にかかる助成を拡充し、耐震化を促してまい
ります。
危機管理における人的な体制面では、災害対策本部と避
難所との情報共有や、長期間に渡る避難所運営に脆弱な点
があったことから、組織を見直し、危機管理課を総合政策
部に移管し、体制の強化を図ります。また、不安を抱える
避難者に対し、タイムリーな情報を提供するため、本庁舎
を無線LAN化し、避難所にタブレット端末を配備し、災
害に強い情報ネットワークを構築します。
また、当市は、市民の防災意識が非常に高く、地域単位
での自主防災訓練も盛んなまちであります。昨年は、北播
磨で初となる企業連携消防団も誕生いたしました。防災士
を養成する地元の関西国際大学とも連携し、より実践的な
 
 
防災訓練を提唱するとともに、学生による二次避難所運営
の応援協定などにも取り組み、ソフト面においても更なる
体制強化を図ってまいります。
  「誇れる教育」と「防災のまち」の二大看板により、ふ
るさと三木を愛し、助け合い、支え合う市民の機運を一層
醸成し、支援を求める隣人に対しても手を差し伸べられる
心優しい人々のまちの創造、市民ひとりひとりが「誇りを
持って暮らせるまち三木」の実現に努めてまいります

北播磨地域社会基盤整備プログラム

2018年06月08日 | まちづくり

兵庫県北播磨地域の社会基盤整備を行う事業(1億円以上)等を掲載しています。

志染バイパスの延長他、市内の社会基盤整備(ため池、砂防、公園、河川、道路、等)

詳細は→https://web.pref.hyogo.lg.jp/nhk09/documents/20180330_syakipuro2.pdf

 

 

 

 

 

 

 


建物の持つ歴史的背景を理解しつつ

2018年05月23日 | まちづくり

長田区にある「ふたば学舎」へ行ってきました。


阪神淡路大震災では、避難所が開設されるなどした小学校です。


現在では、小学校活用検討委員会が発足され、ワークショップが行われる等、

多くの取り組みの後、NPO法人が設立されて現在に至っているようです。

http://futabasyo.jp/?page_id=16


貸館業務の他に下記も設置されていました。


国際レスキューシステム研究機構

http://www.rescuesystem.org/

教育地域連携センター

http://www.city.kobe.lg.jp/child/lifelong/renkeicenter.html

 

今後、三木市でも公共建築物の維持管理計画が進みます。

建物の持つ歴史的背景を理解した上で、発展を遂げるようにまちづくりをおこなっていかなければなりません。


写真は、ふたば学舎1階廊下

デザインの美しさに思わず足が止まりました。

 

 

この様な取り組みも

 


駐在所だより

2018年04月25日 | まちづくり

志染町内にある2つの駐在所から。

各自治会へ駐在所だよりが回覧板で回覧されます。

事件や事故があった時、その他注意喚起等、町民の安全安心に日々ご尽力いただいている

駐在さんに感謝!

 

下は、各駐在所だよりです。

 

 

 

 


駐在さん

2018年04月23日 | まちづくり

昨日は、志染町民家庭バレーボール大会が開催され、来賓出席をさせて頂きました。

老若男女問わず和気藹々に、そして真剣に取り組まれていらっしゃいました。

私も、以前は選手でしたが、

今では・・・・。

 

志染町には駐在所が2か所ありますが、お二人とも若くて元気な方々で、志染町の安全安心を守って頂いています。

その、お二人もバレーボール大会に選手として参加されていました。

ありがたいですね。

日々、見守りを行っていただいている方とスポーツを通して交流できる事は、町民や子ども達にとっても良い経験になると思います。

町民を守って頂いているお二人に感謝!!

 


萩大島船団丸

2018年04月10日 | まちづくり

先日、農業委員会を通じて、遊休農地をお借りしました。

私も兼業農家をしており、地域における農業の高齢化や後継者不足に危機感を持っています。

机上の理論ではなく、実践して農業の可能性も模索していきたいと考えています。

遊休農地、耕作放棄地、高齢化、後継者不足・・・・。

→豊かな自然、豊かな環境、豊富な資源、日本の文化、日本の食・・・。

に思考を転換できる仕組み作りに取り組んでまいります。

 

先に、漁業で実践されている知人でもある「坪内知佳」さん

http://www.nichigas.co.jp/special/peoples/05/

ユーチューブでは→https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9D%AA%E5%86%85%E7%9F%A5%E4%BD%B3%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96&ie=&oe=

漁業とは全く関係が無かったにも関わらず、豊かさの残る「島の再生」に取り組まれています。

現在では、各地での講演活動を行いながら、豊かな地域の活力再生に尽力されています。

今後は、彼女の指導も仰ぎながら、多くの地域リーダーとの連携を進めていきたいと考えています。

下は、彼女が進めるプロジェクトの一つです。

https://camp-fire.jp/projects/view/61226?utm_source=facebook&utm_medium=cpc&utm_campaign=facebook_dynamic&argument=33pKQw5N&dmai=fbdynamic


防災

2018年04月09日 | まちづくり

昨日は、地元地区で年度初めの初集会が開催されました。

初集会終了後にご挨拶をさせて頂く中で、昨今の集中豪雨の状況から、

県に指定されている急傾斜地危険個所の周知と理解をお願いしました。


急傾斜地の指定については、数年前に区長さんを通じて回覧されましたが、

忘れていらっしゃる方も多く、台風などのシーズンになる前に再認識頂ければと考えてのご案内をさせて頂きます。

 

三木市危機管理課

http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/doc/9E0BA4C92254000149256ECA00047E8D?OpenDocument


三木市 土砂災害について

http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/39f1c87d0d44690349256b000025811d/a2cd25fa459ceb1649257d5000040d03?OpenDocument

 

兵庫県CGハザードマップ

http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/hazmapap/map/map.asp?dtp=19&mpx=134.992833368831&mpy=34.7934720164878&mps=20000&bsw=1345&bsh=630

 

 


耕作放棄地、遊休農地について

2018年04月06日 | まちづくり

写真は、うちの田圃のタンポポとつくしです。

奥は、猪侵入防止の柵。その下は、田圃で休憩中に見上げた空と、愛車のトラクターです。

今朝も家の前の道路際を猪が掘り起こし、水路が土砂で埋まってしまいました。


自然の恵みの下、豊かな環境の中で生活が出来るような社会を目指したいですが・・・。

この度は、耕作放棄地や遊休農地問題に取り組まれている奥本さんのところへ、

視察に行ってまいりました。


先日、予ねてから視察受け入れのお願いをしていた赤穂郡上郡町へ。

内容は、耕作放棄地対策に取り組まれている奥本さんをお尋ねしてきました。

奥本さんは、現役時代は農業改良普及員をされており、

昨今の耕作放棄地問題に何とか取り組まなければ手遅れになると考え試行錯誤され、

定年後にドクダミ栽培に取り組まれていました。

 

上郡町も三木市と同じで猪被害が発生しており猪侵入防止柵があちら此方に。

世間は狭いもので、志染と言えば〇〇栽培の〇〇さんと、名前まで。

 

今、この対策に取り組まなければ手遅れになると考えて、

情報収集や発信を積極的に行い、県内はもとより県外からも問い合わせがあり、

講師としても出張されているとお聞きしました。

 

同じような思いを持つ者同士が、より良い形で積極的にかかわりを持つことが出来ればと考えています。

 

何はともあれ、奥本さんの知識と知恵をお借りしながら、

耕作放棄地や遊休農地対策にチャレンジして範を示していきたいと考えています。

 

視察について快くお引き受け頂きました奥本様ありがとうございました。

 

日々、小さな積み重ねですがチャレンジですね。


ちいさな自治

2018年03月11日 | まちづくり

昨日、今日と三木市では吉川町で山田錦まつりが盛大に開催されています。

酒米の王者「山田錦」の生産量日本一を誇る三木市ならではです。

名だたる日本酒のメーカーが出店され利き酒や販売、

様々なふるまいがあり多くの来場者の笑顔で会場は埋め尽くされます。

私も、家内と母とで昨日お邪魔してきました。

運転手でしたので日本酒は遠慮させて頂きましたが、存分に楽しませて頂きました。

 

さて、今日は地元の村寄せの日です。

私は隣保長をしているので、会場の公民館で集金などのお手伝い。

村寄せ???

私どもの地区(村)では、

協議会費・農会費・衛生費・消防費・神社費・寺費・テレビ組合費・水利費等で

構成されそれぞれ按分で各戸毎の割り当てが計算されます。

 

それをもって一年間の地区の運営が行われます。

年度末に一度に集金すると負担が大きくなるので、年2度に分けて行います。

それとは別に、各隣保等では地元の整備を行うために道普請が行われ地域の整備がされます。

ちいさな自治ではありますが、とても大切な仕組みだと思います。

日本全国それぞれの地域には、それぞれの自治があるのでしょうね。


農業

2018年03月08日 | まちづくり

本日の本会議、3人目に質問します。

10時開会、一人持ち時間最大90分(12時から13時までは休憩)です。

エフエムみっきぃでも放送していますので、お時間のある方はお聞きいただければ幸いです。

 

さて、今日は農業

高齢化等で離農される方と農地として利用したい方(新規就農等)をマッチングして農地の積極的な

利活用を進める為に設置された組織がありますので、ご紹介します。

兵庫みどり公社 農地中間管理機構のホームページhttp://www.forest-hyogo.jp/work/01farm-1/index.html

 

私も、日本独自の農業の在り方を模索中です。


地産地消 JA兵庫みらい女性会スイーツ部門優秀賞受賞(全国第2位)

2018年03月06日 | まちづくり

4日(日曜日)は、好天に恵まれる中でふれあいマラソンや

市内各地で町民文化祭が開催される中、

地元の志染町でも民文化祭も盛大に開催されました。

会場の雰囲気も一新され、老若男女多くの皆さんの笑顔があふれていました。

その中、地元で地産地消活動に取り組まれている「JA女性会」の皆さんから

美味しいスイーツをご紹介頂き、早速購入。

ほのかに日本酒の味がほのかに香る「ミニケーキ」

山田錦の酒粕米粉を活用されたものです。


「ごはんを使った丼」、「スイーツ」の2部門で667点中、全国で2位と言う賞を快挙。

受賞おめでとうございます。



 


火災

2018年03月05日 | まちづくり

昨日、多くの報道関係で放送された神戸電鉄三木駅付近の火災については、

新聞やニュース以外の情報は持ち合わせていませんので、控えさせて頂きますが、

火災にあわれた方はじめ神戸電鉄さんには心よりお見舞いを申し上げたいと思います。

 

今朝の神戸電鉄ホームページ→3月5日の粟生線の運転について(沿線火災についての続報)

http://www.shintetsu.co.jp/release/2017/180305-01.pdf

神戸電鉄ホームページ→http://www.shintetsu.co.jp/

 

 

 

 

 

 

   

 


東播磨南北道路(美嚢川橋脚)

2018年03月02日 | まちづくり

写真は別所町正法寺美濃川→美嚢川河川で行われている南北道路橋脚工事中の風景です。(2月28日撮影)上記訂正しました300303

 

東播磨南北道路は此方→

http://www.higashiharima.jp/708/12696.html

(昨年2月に現地での説明会が行われました)

 


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768