三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

2月11日夕刻より御弓神事

2023年02月07日 | 日々徒然

(写真は昨年のもの)

2月11日建国記念日

今年801年を迎える御弓神事は、昨年同様夕刻より開始します。

 

スケジュール

13時:禊場へ向かい不動渓谷で滝行

15時:36人大的射(弓道高段者多数による射芸が見れる貴重な時間です。)

17時:祈年祭開始

17時30分:御弓神事開始(大的に鬼と書いて、その鬼を射るものです。指導した若者達が参道より的に向かって諸作法を行い、その周りを薪の明かりが照らします。神事としては夜の作法です。)

奉仕をする若者(射手)には、練弓、練脇弓、最手弓(ほてゆみ)、最手脇弓の4名とその介添えを行う青年(数年前に射手を経験)、射手が打った弓をひろう役目の矢取り(小学生)4名、そして、毎年の指導を行う師範と助教(2名)、奉行、日記役で執り行われます。

 

神戸市北区の淡河八幡神社で県指定無形重要民俗文化財の「御弓神事」です。

指導者として38年、それぞれの地域から選出された若者が射手として鎌倉時代より伝わる作法を伝授しています。

 

地域の年齢の違う若者が練習を重ねるうちに、暖かな連携の輪が醸成されていく姿を近くで見る事が出来ます。

その姿は、美しくもあり、元気でもあります。

彼らが、次の時代を背負って立つんだと思うとありがたくもあります。

 

射手を務める青年達、それぞれにドラマがあり、この度の貴重な体験もその1ページに加えてもらえることを望みながら、応援しています。

 

また、地域の皆様が一丸となって青年達を支援する姿はとても素晴らしくもあり、これこそが連綿と受け継がれる地域の姿だと思っています。

 

(私は、三木市志染町三津田ですが、戸田と合わせて氏神様は神戸市北区になりますので、そのご縁で師範として指導をさせて頂いています。)

#鬼滅 #きめつ #キメツ


市議会議員選挙4月23日

2023年01月20日 | 日々徒然

 

志染バイパス沿線で朝のご挨拶をさせて頂いています。

沿道を通勤される多くの皆様から車内より、ご挨拶を頂戴します。

元気よく、大きく車内で手を振って頂く方

「にこっ」とほほ笑んで会釈をして頂く方

寒い中、窓を開けて手を振って頂く方

車内より、小さな手を一生懸命に降ってくれる可愛いお子さん

また、少し遠慮がちに小さな手を振ってくれるちびっ子

毎日、元気を頂いたり、ほっこりさせて頂いたり

ありがとうございます。心より感謝申し上げます。

これからも、頑張って参りますので宜しくお願い申し上げます。

 


才能と書道

2023年01月19日 | 日々徒然

先日、三木市役所近くの「カフェ・碧」さんへ行ってきました。

そこには、きらきら書道に取り組まれている書家の片山氏の素晴らしくも力強い書が

展示されており、拝見しながらくつろがせて頂きました。

此方のカフェのお客様には片山氏のファンの方もいらっしゃるようでしたので、

そのことをお伝えすると共に、拝見出来た感謝の気持ちもお伝えさせて頂きました。

ありがとうございました。


手紙

2023年01月07日 | 日々徒然

 

新年から良い便りを頂きました。

今日、知人を訪ねて行くとその友人から私宛の手紙を預かっていると。

数年前に相談にのった方で、手紙には、その時の事、元気にしている事、今の事。

そして、最後に

感謝しかありません。ありがとうございました。

と綴って頂いていました。

その人の事を思い、目じりが熱くなると共に手紙を頂ける事、少しでもお役に立てた事に

感謝しかありません。

ありがとう。いつまでも元気で。

何かあれば何時でも連絡下さいね。


感謝とお礼

2022年11月27日 | 日々徒然

昨年頃から、食品(お弁当等)の希望があれば提供をしたいと申し出を受ける事があります。

この時期だから、お困りの方もいらっしゃると思うので。と。

 

申し出を頂ける事に感謝すると共に、託して頂ける事にも感謝です。

 

お弁当や、生ものを役所から個人にお渡しするには難しいので、

私が、コーディネートして地域の民生委員さんや元民生委員さん等々、

それぞれに活動されている方々と連携しながらお届けしています。

ご協力頂ける全ての皆様に、心より感謝申し上げ、

この様な支援が細く長く出来るように引き続き取り組んで参りたいと思います。

 

 

また、以前に子猫(捨猫:5匹)の貰い手についても

相談がありSNSで呼びかけた事がありました。

その後、ご希望の方と子猫の仲人をし、

ある程度成長した段階で全て引き取って頂けた事もありました。

 

議員の仕事では無いかも知れませんが、ご相談頂ける事、それに対してご協力頂ける事に

重ねてお礼を申し上げます。

 


市民活動

2022年11月22日 | 日々徒然

20日(日)は、様々なイベントが各地で開催されていました。

市民活動センターでは、ボランティアフェスタが開催され、多くの活動団体が出店や展示をされていました。

3階大会議室では、「地域のええとこ再発見」をテーマにワークショップが開催され、各テーブルに分かれての

ディスカッションが行われました。

いろいろと拝見させて頂きましたが、全部写真に収める事は出来ませんでした。ごめんなさい

一部ですが、ご覧頂ければ幸いです。

 

2階フロアーでは、みきおもちゃ病院さん

https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202107/0014470530.shtml

三木市主任児童委員部会さん

https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/24/2388.html

三木高校国際総合学科の環境についての取り組み

https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/miki-hs/?page_id=2663

みき人形劇の会さん

https://www.volapla-miki.com/%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2-%E5%B8%82%E6%B0%91%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%9B%A3%E4%BD%93%E6%83%85%E5%A0%B1/%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E5%8A%87/%E3%81%BF%E3%81%8D%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E5%8A%87%E3%81%AE%E4%BC%9A/

 

駐車場では、移送ボランティアの「さんりんしゃ」さん

https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202106/0014421500.shtml

 

東播建設労働組合さん:オンリーワンの小枝アート

https://www.volapla-miki.com/%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2-%E5%B8%82%E6%B0%91%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%9B%A3%E4%BD%93%E6%83%85%E5%A0%B1/%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E7%94%9F%E6%B4%BB%E6%94%AF%E6%8F%B4/%E6%9D%B1%E6%92%AD%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88-%E4%B8%89%E6%9C%A8/

社会生活困難者の居場所づくりを支援されている

アクティブ美輝さん

https://youtu.be/8LmI6JVyrak

三木自然愛好研究会さん

https://www.youtube.com/watch?v=S_ikOictFDM

 

市内でフリースクールをされている「S-BASE」の清水さんと

会場で偶然出会いしました。

https://www.wakuwaku-s-base.com/

 

続いて、三木市高齢者福祉センター作品展に

教養講座で生け花・書道・水墨画・木彫・茶道

同好会で水墨画・川柳・絵手紙

が煌びやかに展示されており、心を癒して頂きました。

https://www.city.miki.lg.jp/site/koureishafukushicenter/

 

その後、志染町大谷「伽耶院」で開催されている もみじまつりへ

志染会さんやようきやさんが出店されており、紅葉を見に来られた参拝者でにぎわっていました。

写真は撮り忘れました。ごめんなさい

 

最後は、三木商工会議所青年部 創立30周年記念祝賀パーティー

へOBとして参加。

趣向を凝らした内容で懐かしい仲間とも出会え、

イベントではスナッグゴルフの初体験もし、充実したパーティーとなりました。

兼松会長ありがとうございました。

https://www.mikicci.or.jp/yeg/

 

 


2022年11月13日 | 日々徒然

この度、母親が一時心肺停止になり、速やかな処置をして頂いたおかげで一命はとりとめていますが、意識は戻ることなくHCUで懸命に頑張っています。

一時、母親の生死の判断をしなければならない事があり、子どもの頃の思い出が駆け巡り、様々な事を考えながら一生懸命に考えました。

 

母にとって、我々子どもにとって。

 

母が入院中から、コロナで面会も難しいので、感謝の気持ちを伝えようと子どもの頃からの事等、感謝の手紙を書き続けていました。

内容を私の家族にも見てもらえるように控えをとっています。

 

その手紙が100通、200通と続いて多くの感謝を伝え、読んでもらえればと思っていましたが、今では読でもらうこともできなくなりました。

 

子どもの頃の何気ない日々の思い出、母に甘えたことをふと思い出します。

今は後悔が残らないように、日々の生活を大切にしながら生きていきたいと思います。


良縁と良縁を紡いで、まちづくり

2022年11月12日 | 日々徒然

先日は、自由が丘で障害者の方が利用するグループホームを運営されている

グリーンウィンド合同会社さんへ運営状況や障害者の方の現状などをお伺いしてきました。

https://greenwind-llc.com/

https://greenwind-llc.com/news/%e4%b8%89%e6%9c%a8%e5%b8%82%e5%86%85%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e8%80%85%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%8a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

また、別日には細川町で障害者の就労支援B型作業所を運営されている彩晴(いろは)さん

へもお伺いして様々なお話をお伺いすると共に、新しい出会いもマッチングしてきました。

https://irohamiki.com/

キラキラ書道さんとも楽しそうなコラボが出来そうな!(^^)!

https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202204/0015246836.shtml

 

この後、フリースクールをされている「S-BASE」さんへ

https://sbasefree.wixsite.com/s-base

 

続いて、子育て支援をされている「ほっぺ」さんへ

https://hoppe-npo.com/supportbase/

 

私のコロナ療養期間が過ぎたので、時間を取り戻すべく有意義な時間を頂戴してまいりました。

 

気付けばすぐそこにある縁が、気付かずに素通りしてしまう事があります。

それらの良い縁同士を紡いでより良い社会にしていくことも我々の役目だと思っています。

 

 

 


私のホームページ 作ってみました

2022年11月07日 | 日々徒然

以前から取り掛かっていましたが、中々じっくりと腰を据えて作業できずに。

この度、コロナ自宅療養中ということもあり

拙いものではありますが、パソコンとにらめっこしてようやく

私のホームページが完成しました。 (パチ パチ パチ パチ)

 

これから、ボチボチと作りこんでいこうと思います。

ホームページ中、フォトアルバムの写真からブログへリンクを貼っていますが、

パソコンからはリンクに飛べますが、私のスマホからはリンクに飛べません。

(テストでは飛ぶのですが・・・。)

そこは、大目に見て頂ければ・・・・・。

https://ican90.wixsite.com/lets

 


極真会館中村道場・寺根君と岸本君(三木道場)

2022年08月19日 | 日々徒然

昨日、7月に開催された全日本空手道選手権大会で小学3・4年生の組手、型の部でそれぞれ優勝された

緑が丘東小学校の寺根君と口吉川小の岸本君が市長、教育長に表敬訪問されました。

 

寺根君は、とてもキレがあり、難しい空手型「観空」を市長や教育長にご覧頂き、

岸本君は、リズミカルで威力のあるミット打ちを披露した後、市長にミットを持って頂き威力のある

蹴りを体感して頂きました。

2人とも小4とは思えぬ技に将来の大器を期待しました。

神戸新聞さんの取材を受けました。➡ https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202208/0015566639.shtml

 

この大会を主催された極真会館中村道場の中村誠総帥は、

第2回、3回と世界大会2連覇をされ、「キングオブ極真」の異名を持たれた方です。

(その大会中では、ロッキーに出てくるドルフラングレンとも闘い勝利をおさめられています)

 

私が入門当時(高校生の頃)の中村誠師範は近寄りがたくとても怖かった思い出がありますが、

本当は、とても暖かく懐の深い方で多くの弟子たちを輩出されており、現在はその意思を継ぎ

ご子息の中村昌永代表が世界中に極真空手の普及に励まれています。

極真会館中村道場のホームページ ➡ http://nakamuradojo.com/index.html

 

(私は極真空手からは離れていますが、何事にも負けない強い意志と行動力と努力する事

を大切にし、現在も市内で道場生たちの育成に努めており、この様なご縁に感謝です。)  


コープさんが買い物支援

2022年08月08日 | 日々徒然

コープ志染店さんが、買い物支援として7人乗りの乗用車でご自宅玄関前から、コープ志染店さんの

駐車場まで。多数の参加者を得てスケジュール調整して、先週土曜日(8月6日)に試行運行が行われました。

この度は、地元の協力を得てチラシを全戸配布され、多数の応募者に利用頂きスムーズに実走されました。

 

当日は、私も自由が丘地区の皆様とコープさんの反応などを見にお伺いさせて頂きましたが、

皆さん、便利でとても楽しそう。笑顔でいっぱいでした。

今後は、試行運行の結果も考慮して地域の買い物支援にご尽力頂けるものと期待しています。

 

因みに、コープ緑が丘店では、一足早く数年前(2020、9、19)に試行運行をして、

現在は正式(2020、11、18)に運行して頂いています。

その時のブログ ➡ https://blog.goo.ne.jp/mituda_1965/e/f61eb5af919bceb0e095ffafcd6df2c3

➡ https://blog.goo.ne.jp/mituda_1965/e/86e5792c829d0cae9afa492ffab10fc5

私も地元やコープさんと打ち合わせや協議をしながら関係者皆様のご協力を得て運行できました。

写真はコープ緑が丘店さんでの出発式に来賓出席した時のものです。

買いもん行こカー ➡ 運行時間は、片道約20分、買物時間は1時間、コープ会員、その地域である程度の人数がある事、週1回(コープさんの運行計画により、曜日と時間は指定できません)

買いもん行こカーのチラシ ➡ https://www.kobe.coop.or.jp/kaimonoshien/pdf/kaimonoIkoka.pdf

 


地域の思いやり

2022年08月02日 | 日々徒然

先日、青山地区のある区長さんから、志染から青山への通学路にもなっている歩道の雑草が

あまりにもひどい状況で、子ども達の為にどうにかして欲しいと相談がありました。

相談を受けて担当者に連絡。

担当者も直ぐに現地を確認して頂きました。

担当者からも、現状がひどいので何とか対応すると言う事で、現在調整して頂いているところです。

 

私も連絡を貰った後に直ぐ現地に向かって確認しましたら、雑草の茂り具合もさることながら、

歩道には、凶暴なトゲの出た雑草がところどころにはみ出しており、大けがをする恐れがありますので、

この度の、地域の皆様方の思いや、行政の迅速な対応に心より感謝申し上げます。


クラッシックカー・レース / コッパ ディ姫路2022 唐沢寿明さん

2022年05月31日 | 日々徒然

車の記事をお知らせするのは初めてですが、三木市を通過する?ので、皆様にお知らせです。

#コッパ ディ 姫路は #クラッシックカー の愛好者が集って行われるラリーです。

コッパ ディ 姫路のHP➡https://coppa-di-himeji.com/

開催日6月4日、5日

 

〇1日目:スタート地点は姫路大手前公演➡たつの市役所・PC競技➡峰山高原リラクシア昼食・PC競技

➡兵庫県立丹波の森公苑・PC競技➡丹波篠山城・PC競技➡グランドニッコー淡路

〇2日目:グランドニッコー淡路➡西脇市役所・PC競技➡加西市・県立フラワーセンター➡姫路大手前公園ゴール・表彰式

と播州路を駆け回るようですね。

時間帯と行程(ルート)について➡https://coppa-di-himeji.com/root-map/

芸能人などのクラッシックカー愛好家も参加される?かも。

と思ってエントリーリストを見ていたら、#唐沢寿明 さんや #クレイジー剣バンド の #横山 剣 さんも参加されています。

クラッシックカーと言えば。と思って探したら当然ですが三木市在住の猛者も参加されていますので、楽しみです。

行程は、兵庫県の南部を中心とするルート
(姫路、たつの、宍粟、神河町、丹波、丹波篠山、西脇、加西、淡路)で、自治体関係では姫路市/姫路商工会議所/たつの市/たつの市観光協会/神河町/加西市/西脇市/丹波市/丹波篠山市等が後援されていました。

 

ルート図を見ると、MIKIも表記されていましたので、通過するようです。

2日目の6月5日、もしかすると市内のどこかで、ラリー中のクラッシックカーと遭遇できるかも知れませんね。

下は、コッパ ディ 姫路のHPのルート図より

 


山田錦米粉100%使用

2022年05月30日 | 日々徒然

5月26日、ABC放送で今年春から三木市で事業化された㈱稔樹(みき)様の取り組みが放送されました。

 

三木市がPRされるのは嬉しいですね。

 

㈱稔樹様はグルテンフリーの洋菓子を製造されており、三木市の山田錦にほれ込んで、研究を重ねて山田錦の米粉100%を

使用したバウムクーヘンを志染町の青年認定農業者(藪西氏)と会社を設立して生産から製造・販売までを行っていらっ

しゃいます。

先般、ユーハイム主催のバウムクーヘン博覧会が神戸阪急で開催されましたが、競合が立ち並ぶ中で初めての出品でした

が全国から72件出展中7位と好成績を獲得されています。

 

一昨年では、志染中学校の閉校時に生徒たちに名前入りのクッキーや地域に校訓入りのクッキーを提供頂いたり、

生徒たちに地域の活動や農業で活躍する先輩(藪西氏)からの話など、

ご協力頂いた経緯からも頑張って頂きたいと思います。

バウムクーヘンは、三木の道の駅、緑が丘のJAみらい館、神戸市のフルーツフラワーパーク、

三木市役所内コンビニ他多数で購入出来るようです。

ホームページ☞https://mikifarm.jp/product/

以前にご紹介したブログページ ☞ https://blog.goo.ne.jp/mituda_1965/e/de587a0460206b0befbc97c132aef021

 

#グルテンフリー

#山田錦

#米粉

#100%使用

 

 


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768