2月5.6日と政志会及び公明党合同で千葉県へ視察に行って参りました。
初日は、民間病院でも有名な亀田総合病院で、医者が400人もいらっしゃり東京八重洲口より
亀田病院行きのバスまで出ている病院でした。
院長直々に御説明頂きました。
内容は、今の医療制度についてや、患者と医者との関係。又病院運営についてです。
沢山の先生がいらっしゃるところにはやはり、多くの先生が集まってこられ加重労働も抑えられるとともに
十分な研究も出来、患者も先生の多いところには集まってこられているようでした。
そのほかに、近隣で経営難に陥っている病院を引き取り再建もされている中、わが市
が向かおうとしている中核病院についてやはり多くの力が集まって
病院運営をしなければならないし、責任を明確にしていくべきでしょうね。とも仰っていました。
又、翌日は浦安市川市民病院に行って参りました。ここは大正2年に2市が開設した病院です。
ここも又、全国的な医師不足や周辺に多くの病床を抱える大病院があり経営難に陥っており、
20年度の両市の負担金は約20億もあることなどから、様々な議論の中、民設民営化を決めたところで、
この4月より民営化になります。
近隣に多くの大病院があるのならわざわざ、両市で97億円もそこに、つぎ込んで民営化しなくてもいいのではないか
と質問したのですが、営利ばかりに走らないように公の意向もしっかりと聞き入れてもらうようにし、そこでしか受け入れ
出来ない方々にも公としてサービスを提供していかねばならないので。と言うお話でした。
ここまでくるには喧々諤々あったそうですが、市民の反応はあまり無かったと仰っていました。
前段の97億の2市の配分は、設立当初より5分5分ということらしいです。
両市の人口や面積などかなりの違いはあるのですが疑問に思いましたが、両市とも非常に裕福な財政の市でしたのであまりそこまで
気にしないのかと考えましたが・・・。因みに浦安市は積み立て基金が百数十億もありますのでと仰っていました。
わが市の方向もしっかりと考えていきたいと考えます。
初日は、民間病院でも有名な亀田総合病院で、医者が400人もいらっしゃり東京八重洲口より
亀田病院行きのバスまで出ている病院でした。
院長直々に御説明頂きました。
内容は、今の医療制度についてや、患者と医者との関係。又病院運営についてです。
沢山の先生がいらっしゃるところにはやはり、多くの先生が集まってこられ加重労働も抑えられるとともに
十分な研究も出来、患者も先生の多いところには集まってこられているようでした。
そのほかに、近隣で経営難に陥っている病院を引き取り再建もされている中、わが市
が向かおうとしている中核病院についてやはり多くの力が集まって
病院運営をしなければならないし、責任を明確にしていくべきでしょうね。とも仰っていました。
又、翌日は浦安市川市民病院に行って参りました。ここは大正2年に2市が開設した病院です。
ここも又、全国的な医師不足や周辺に多くの病床を抱える大病院があり経営難に陥っており、
20年度の両市の負担金は約20億もあることなどから、様々な議論の中、民設民営化を決めたところで、
この4月より民営化になります。
近隣に多くの大病院があるのならわざわざ、両市で97億円もそこに、つぎ込んで民営化しなくてもいいのではないか
と質問したのですが、営利ばかりに走らないように公の意向もしっかりと聞き入れてもらうようにし、そこでしか受け入れ
出来ない方々にも公としてサービスを提供していかねばならないので。と言うお話でした。
ここまでくるには喧々諤々あったそうですが、市民の反応はあまり無かったと仰っていました。
前段の97億の2市の配分は、設立当初より5分5分ということらしいです。
両市の人口や面積などかなりの違いはあるのですが疑問に思いましたが、両市とも非常に裕福な財政の市でしたのであまりそこまで
気にしないのかと考えましたが・・・。因みに浦安市は積み立て基金が百数十億もありますのでと仰っていました。
わが市の方向もしっかりと考えていきたいと考えます。
兵庫県ランキング
画像
http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768