三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

志道

2009年11月22日 | Weblog
子曰く、富と貴は、其れ人の欲するところなり。
其の道を以て是を得ざれば、おらざるなり。
貧と賎とは、其れ人の悪む所なり。
其の道を以て是を得ざれば、去らざるなり。

君子は仁を去りて悪くにか名を成さん。
君子は食を終うるの間も、仁に違う事無く、造次にも必ずここにおいてし、
顛ぱいにも必ずここに於いてす。

約:
財産と高い地位は万人が欲するものである。しかし、人として正しい道を
歩んだ結果でなければ、いったい何の価値があろうか。

貧乏と低い地位とは万人が嫌うものである。
しかし、それも、怠惰や下劣な人格でそうなったのでなければ、
立派な人はそれを避けない。

人の上に立つような人は、食事をとるときも仁のことを考えている。

つまり、予想しないことがおきて躓いて倒れてしまっても仁を忘れることが
無い。
是が、立派な人てある。と。

論語に書かれてあることを正にそのとおりであると感じましたので
受け売りで書きました。

皆さんも何か感じていただけました?

原始人会

2009年11月22日 | Weblog
どぶろく特区を取得され、
加西市で活躍されている、まちおこしグループの原始人会へ

フィールドワークにいって来ました。

まちおこしをするまでの多くの失敗や苦労話を聞き

ディスカッションをしながら昼食をとり

その後は、どぶろく醸造体験をまちづくりのメンバーと体験してきました。

原始人会さんの多くの体験と人々の触れ合いを肌で感じメンバーとともに

三木の活性化につなげたいと思います。




真実

2009年11月22日 | Weblog
以前、東京に行ったときに、お邪魔した
新宿駆け込み寺のスタッフの方で、以前は、雑誌の編集長を
されていたらしいです。

そのときのことを少しお伺いすると、
鳩山さんや菅さんにも取材されたらしいですが、

庶民派に見える菅さんよりも鳩山さんのほうがとてもフランクに
接してくれたらしいです。

彼女いわく、マスコミをとおしてみると大きくその人の人物像が変わって
しまうのでマスコミにあまり振り回されないようにしなければならない
と仰っていました。

後、駆け込みの状況や、運営の状況などいろいろお話をしながら、
駅まで送っていただきました。



チームワーク

2009年11月22日 | Weblog
今日は、福祉会館にて建築士会社支部のメンバーと
上棟体験事業をしてきました。

14名の小学生の参加者とボランティアプラザで活躍している
365の青年ボランティアグループの力もお借りして

心と心。そして体を動かして体験する場を設け皆さんの素晴らしい
笑顔をたくさん拝見することが出来ました。

皆さん今日の体験を忘れずにね~。

建築士会メンバーによるコーディネートで
初めてチームを組んだ仲間と、ものを作り上げた充実感を。




兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768