三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

プレミアムお買物券 2,250セット残有

2022年09月15日 | 三木市事業
三木市のプレミアムお買物券
10,000円で13,000円のお買い物が出来ます。
9月15日現在 2250セット 残

金物まつりの開催再度決定

2022年09月15日 | 経済

記者発表記事より転載(抜粋)しています。

1 実行委員会の開催実績 
 第 1 回実行委員会 令和 4 年 6 月 28 日(火) 開催を決定。
 第 2 回実行委員会 令和 4 年 9 月 12 日(月) 開催を再度決定。


2 金物まつりの開催内容 
日 程 令和 4 年 11 月 5 日(土)・6 日(日) 
場 所 三木山総合公園・周辺会場
開催内容 金物展示直売会、金物びっくり市、農業祭、ふれあいバザ
ール、各種産業展示・即売、飲食店コーナー(テイクアウト
のみ)、官公庁コーナー等
※ステージイベントは中止
主 催 者 三木金物まつり実行委員会


3 問い合わせ 三木金物まつり実行委員会事務局
三木市産業振興部 商工振興課 電話 0794-82-2000(内線 2234)
三木商工会議所 電話:0794-82-3190


4 その他 開催日当日に緊急事態宣言の対象地域に指定されるおそれがあ
る場合などは、三木金物まつりを中止する場合があります。
一方で、収束の状況によっては、制限を緩和する場合もあります。


市政懇談会(口吉川)

2022年09月15日 | 三木市事業

昨日は、本会議終了後の午後19時30分から21時まで

口吉川町公民館にて、市政懇談会が開催されましたので、傍聴に行って参りました。

口吉川町からは、各地域の区長さん方が。

役所からは、市長はじめ副市長、各部長、課長まで。

地区それぞれの課題を抽出して行政と意見を交換し、それぞれが少しでも解決につなげていこうと

されていました。

会では、地区からの意見・提言について意見交換する課題と、

書面にて意見・提言について回答されるものとありました。

我々も、現場の生の声を聴くことによって各地域の総意としての課題も見えてきます。

これから各地で開催される市政懇談会にお伺いして、

地域の課題解決について考えて参りたいと思います。

 

意見交換部分では、

1,口吉川町テレビ協働受信施設の存続等について

2,口吉川町の活性化に向けた取り組みについて

3,買い物支援への継続的な取り組み

4,公民館への自販機の設置について

5,口吉川地区内主要道路への外灯の増設整備について

 

 


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768