宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

飼料用米・稲WCS利用推進研修会と自給飼料研究会の開催

2014年03月11日 17時42分38秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

  平成26年2月27日に,大崎合同庁舎で「大崎地域飼料用米・稲WCS利用推進研修会」を開催しました。
  (独)農研機構畜産草地研究所の野中和久上席研究員から飼料用米について,同じく松山裕城主任研究員から稲ホールクロップサイレージ(以下「稲WCS」とする。)についての飼料特性や利用上の留意点等について講演いただきました。これまでの知見に加え,稲WCSの高αトコフェロール含量を活かした乳牛での利用などもわかりやすく話していただきました。
 その後,涌谷町の齋藤常浩氏から,コントラクター組織としての稲WCSや高品質な飼料用トウモロコシを最大限に活かした酪農経営の事例報告をいただきました。
  研修会終了後には,大崎農業改良普及センターが事務局を担当し関係機関等で組織されている大崎地域自給飼料生産連携研究会(会長:東北大学大学院豊水教授)を開催しました。放射性物質吸収抑制対策としての牧草地へのカリ増肥が,牛の健康を害することを改善するための対策が検討されるとともに,これまでの研究会の活動内容を踏まえ,当地域でのTMRセンター等を含む自給飼料生産方策も検討され,今後,関係機関等に対し提言することとなりました。
  大崎普及センターでは,これからも安全・安心な自給飼料生産と飼料自給率の向上や効果的な生産体制について支援していきます。

<連絡先> 宮城県大崎農業改良普及センター      先進技術班 
 TEL:0229-91-0726    FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレッシング試作勉強会開催

2014年03月11日 17時20分26秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

  地域農産物を有効活用し商品化を進めてきたドレッシングを食品衛生の観点から安心して提供できるように、平成26年2月25日に美里農業改良普及センター実習室において、勉強会を開催しました。勉強会へは大崎普及センター及び美里普及センター管内の農業者等13名が出席し、ドレッシングを加工する際の衛生管理や原材料配合における留意点について説明を受けた後、にんじんドレッシング等の試作を行いました。参加者は、是非商品化したいと意欲を示していました。
 普及センターでは今後も加工に取り組む意欲のある農業者を支援していきます。 

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      先進技術班
 TEL:0229-91-0726   FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする