津波により組合員の半数が被災し,土壌の除塩等で作付が行われていなかったJA仙台トルコギキョウ生産組合(会長佐藤とみ氏・会員15名)では,今年度より組合員全員がほぼ震災前のレベルまで作付を復活させました。
6月24日に,8月出荷のトルコギキョウと,新たに導入した小菊の生育状況を確認する現地検討会が開催され,津波被災した組合員のハウスを巡回しました。
自宅やハウス・農業機械も流失した組合員は,仮設住宅から通いながら元の場所にハウスを再建し,仲間の支援を受けて作付を再開しました。復旧と同時にハウスを新設して規模拡大した組合員もいました。
生育は概ね順調で,組合員は以前のような活気を取り戻し,地域の方々に地元で生産された花を届けるため,細心の注意を払い栽培管理をおこなっています。8月には販売イベントも企画されており,賑わいが戻ってくることが期待されます。
〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320
FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp
6月24日に,8月出荷のトルコギキョウと,新たに導入した小菊の生育状況を確認する現地検討会が開催され,津波被災した組合員のハウスを巡回しました。
自宅やハウス・農業機械も流失した組合員は,仮設住宅から通いながら元の場所にハウスを再建し,仲間の支援を受けて作付を再開しました。復旧と同時にハウスを新設して規模拡大した組合員もいました。
生育は概ね順調で,組合員は以前のような活気を取り戻し,地域の方々に地元で生産された花を届けるため,細心の注意を払い栽培管理をおこなっています。8月には販売イベントも企画されており,賑わいが戻ってくることが期待されます。
〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320
FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp