宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

食材伝導士の農作業実習が行われました

2010年10月29日 13時36分22秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援
 宮城県仙台地方振興事務所では,地元食材の美味しさや生産者の想いとこだわりを消費者に届ける料理人「食材伝導士」の育成支援を行っています。普及センターでは,料理人への農作業実習のコーディネートを通して伝導士育成のお手伝いをしています。
 今回は仙台市の伝統野菜「仙台曲がりネギ」の栽培を行っている農家で実習を行いました。狭い苗床からネギを抜き取り,広い畑に植え直す定植作業は,腰を曲げる姿勢の連続で,立ち仕事に慣れている料理人も「明日は筋肉痛だな。」と苦笑いの場面もありました。
 実習はネギのほかトマトやレタス,果物や魚介類など多岐に渡ります。休日返上で農作業を行う料理人の熱い想いに応えるべく,われわれ職員も精一杯応援してまいります。

〈連絡先〉
  宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第一班
  〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
  TEL:022-275-8410
  FAX:022-275-0296
  E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロから味噌づくりの極意を学ぶ~販売にむけての仕上げ~

2010年10月29日 11時58分33秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成
 大河原農業改良普及センターでは,『女性農業者起業活動支援事業』を活用し,地場産大豆の味噌販売につなげるため,JAみやぎ仙南丸森地区女性部の『ふれあい農園加工所』のメンバー等7名に対し,10月6日に味噌加工研修会(仕上げの部)を開催しました。
 宮城県味噌醤油工業協同組合 専務理事兼技術部長 山田勝男氏を講師に,5月の研修会で仕込んだみその仕上がりの確認や,味噌販売に関する講義を行いました。
 今回は,販売するための留意点,特に色調が大事ということで,味・香りと積算気温との関係や貯蔵方法等について研修しました。また,「モノをつくって売る」ことの心構えや関係法令,表示のルール等について詳しく説明を受け,JA担当者を含め受講者は熱心に聴講していました。
 『ふれあい農園加工所』のメンバーも農産加工品の販売に意欲的で,今回仕込んだ味噌は試作品としてJA職員等に販売したり,JAまつり等で出品する味噌おにぎり等に活用するよう誘導しました。
 今後も,食料自給率の向上に向けて地産地消や農産物利活用の取り組みを支援していきます。
〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  地域農業第二班 
       TEL:0224-53-3516 FAX:0224-53-3138

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴瀬特産マコモタケの収穫が始まる。

2010年10月28日 16時52分59秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援

    JAいしのまき女性部鳴瀬支部では,女性でも栽培できる何か良い転作作物はない かと考え,マコモタケを導入しました。鳴瀬の特産物にしようと栽培を始め,今年で 8年目になります。

    東松島市小野地区の18aの水田で,平成22年5月20日に定植した早生系マコ モの収穫が10月上旬に始まりました。今年は9月になっても暑い日が続き,気温が 下がるのが遅れたため,収穫開始も例年より10日程遅れました。

    マコモタケの収穫は,10月上旬から11月上旬まで続き,JR陸前小野駅前の直 売所「菜っちゃん市場」(水曜・土曜・日曜9:00~16:30営業)で販売され る他,飲食店,東松島市鳴瀬学校給食センターにも販売しています。

    マコモタケはまだ知名度が低いので,販売する時にレシピも置き,説明や試食を行う ようにしていますが,さらなる販売拡大が課題になっています。

    普及センターでは生育・収量調査を行い,マコモタケの安定生産を支援しています。


・問い合わせ

石巻農業改良普及センター 地域農業班 加藤 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規導入のトルコギキョウも入賞!平成22年度宮城県花き品評会

2010年10月28日 08時42分57秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 去る1015日から17日まで,平成22年度宮城県花き品評会が開催されました。総出品点数161点のうち,管内からの出品点数は43点(切花22,鉢物15,花壇苗6)で,3名が金賞に,5名が銀賞に入賞しました。

金賞 大宮  健さん(柴田町) 輪ぎく「神馬」

金賞 菊地 一郎さん(柴田町) トルコギキョウ「エンゲージホワイト」

金賞 岡崎 初男さん(柴田町) ポットマム「アメリ ミックス」

銀賞 吉田 俊雄さん(柴田町) 輪ぎく「精の枕」

銀賞 岩谷謙次郎さん(川崎町) スプレーぎく「サーモンリネカー」

銀賞 佐々木 準さん(柴田町) トルコギキョウ「ボレロマリン」

銀賞 加藤 一郎さん(柴田町) トルコギキョウ「パレオアプリコット」

銀賞 加納 厚志さん(柴田町) ポットマム「アナスタシアグリーン」

 大宮さんの輪ぎくと岡さんのポットマムは,昨年度から2年連続の金賞受賞となります。また,昨年栽培を開始し,普及センターでも支援してきた柴田町のトルコギキョウが金賞(菊地さん)と銀賞(佐々木さん,加藤さん)を受賞しました。このような実績を励みにして,仙南の花き全体が元気になって欲しいと思います。


〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  先進技術第二班 

       TEL0224-53-3431 FAX0224-53-3138

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年度の水稲種子生産支援

2010年10月27日 15時58分04秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援
 大崎普及センターの管内には,宮城県内の6割に当たる340haの面積の水稲採種ほがあり,4カ所の種子センターで生産が行われています。普及センターの職員は,これら採種ほや種子センターで審査を行っています。
 平成22年の水稲種子生産では,6月のほ場確認(予備審査),7月,8月と2回のほ場審査を行い,合格したほ場の水稲が9月から収穫作業に入りました。刈り取られた種子は乾燥調製後,生産物審査及び農産物検査を経て23年度播種用の種子として販売されます。4つの種子センターのうち,小野田種子センターでは9月9日から乾燥調製が行われ,10月25日に他の種子センターに先がけて最終の審査が行われました。同センターで調製された19,502袋(約390トン)の種子は全て合格となりました。他の種子センターでも順次審査を行っており,最終的には管内全体で約1,590トンの合格種子の生産が見込まれています。
 普及センターでは,今後とも優良な水稲種子生産の支援してまいります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インショップ販売の改善に向けた研修会の開催

2010年10月27日 09時49分00秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成
 富谷町「おんないん会」は,仙台近郊の食品スーパーでインショップ販売を行っている産直組織です。インショップ販売の拡大から様々な問題点や疑問点が出てきたことから,農業マーケティング研究所長の山本和子氏を講師に研修会を開催しました。
 研修会では,講師から「売れる場所があることは大変ラッキーなこと。このチャンスを活かしましょう。」と強調されると共に,インショップ販売ではポップ掲示や商品ラベルにより,消費者に情報提供することが重要との指導を受けました。参加者からは,役に立つアドバイスを沢山もらえた,とても参考になったという感想が寄せられました。
 普及センターでは,おんないん会の生産・販売体制の改善等に向け,今後も支援を続けていきます。

〈連絡先〉
  宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第二班
  〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
  TEL:022-275-8374
  FAX:022-275-0296
  E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規就農から3年目の金賞受賞

2010年10月26日 09時14分25秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

  平成221016日・17日に開催された,「宮城県花き品評会」へ石巻市広渕の亀山晴央(カメヤマ ハルヒサ)氏(33歳)の出品したシクラメン(品種名:ピュアホワイト)が金賞3席を受賞しました。

亀山氏は、28歳の時にサラリーマンを辞め、約2年間鉢物栽培農家で研修を受け、30歳から新規就農してシクラメン栽培に取り組みました。

就農1年目から花き品評会へ出品して2年連続銀賞を受賞しておりました。目指すは金賞1席の農林水産大臣賞と目標を定め、日々栽培管理に力を入れて来ました。

普及センターでは、亀山氏の技術力をアップを目的に、定期的に土壌養液分析を行いながら、自分なりの施肥基準を作り、安定した栽培管理ができるように就農当時から支援を行ってきました。

就農から3年目、ようやく目標としてきた金賞を受賞する事ができ、喜ぶ亀山氏ですが、一方では3席という順位を悔しく思っており、いつか1席を取れるようにと、更に闘志を燃やしています。


<連絡先>
宮城県石巻農業改良普及センター 地域農業班  技術主査 須藤邦彦
TEL
0225-95-1435       FAX0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏ホテルシェフが考案 美里の食材レシピ

2010年10月26日 09時00分22秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

  美里農業改良普及センターでは,ホテルオークラ東京ベイのシェフに依頼し,管内食材を活用した「家庭でも作れる」レシピを作成しました。農商工連携支援事業を活用し,契約販売,流通経路の検討など,美里管内の農産物の販路拡大に向けた活動の一環として行ったものです。
 美里農業改良普及センター管内の米粉,大葉,トマト,小ネギ,ホウレンソウ,みずな,デリシャストマトジュース,豚肉などの食材を活用したドレッシング,パウンドケーキ,キッシュなどのレシピが生まれました。
 シェフによると,食材の魅力を際立たせる組合せ,季節ごとに異なるであろう味を意識したレシピ作成とのことでした。いずれもシンプルながらも,季節ごとの旬の野菜で応用可能で,様々なバリエーションを楽しめるレシピとなりました。これらのレシピは当ホテルでの宮城フェア―でも展開されます。
 今後は仙台のホテルのシェフに依頼したメニューレシピと併せて,管内食材の利用促進や認知度の向上のために利用していく計画です。

<問い合わせ先>
  美里農業改良普及センター 
                                   TEL 0229-32-3115         FAX 0229-32-2225

         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南三陸町で県育成スプレーぎくを出荷中

2010年10月25日 18時21分06秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 宮城県農業・園芸総合研究所で育成されたスプレーぎく「オータムプリンセス」と「ロゼページェント」は,平成22年3月より苗が配布され,県内で栽培が始まりました。大河原や仙台ではすでに出荷が始まり,現在,南三陸町で市場への出荷が最盛期を迎えています。待望の県オリジナル品種である2品種は,新たな宮城県の農産物ブランドとして期待されています。
 南三陸町内の生産者は苗の販売も行う予定で,平成23年の春から本格的に販売し,管内はもとより県内全域での作付が見込まれます。今後も普及センターでは,県育成スプレーぎくの生産拡大に向けて支援します。


                     
本吉農業改良普及センター
     先進技術班
TEL 0226-46-6902
FAX  0226-46-5140


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「早め早めの作業を!」第3回小ぎく現地巡回を開催

2010年10月25日 18時18分38秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援
 JA南三陸リアス小菊栽培研究会では10月18日,南三陸町において,第3回小ぎく現地巡回を開催しました。今回は,来年度の作付に向けた親株栽培管理について現在の生育状況と,今後の作業について確認しました。
 元親株のほ場では,9月に土寄せをし,根が十分張っており,この株からかき芽の取り方や伏せ込み方を,実際株を抜き取って実演しながら確認しました。また,既に伏せ込んだほ場では,伏せ込む時のかん水方法やその後の水管理について話がありました。会員からは「自分のほ場の土壌条件にあったかん水方法があるので,それを見極めたい」「かき芽の伏せ込む深さはどれくらいか」等の意見や質問がありました。また,普及センターからは,早めに作業を進め,年内中にしっかりと親株を作るよう指導しました。
 普及センターでは今後も現地巡回を通じて,親株の生育状況を確認しながら,良質の小ぎく苗生産を支援します。

本吉農業改良普及センター
先進技術班
TEL 0226-46-6902
FAX  0226-46-5140

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする