仙台農業改良普及センターでは,新規就農者や若手農業者の経営管理能力の向上を目的として,平成26年10月から11回シリーズで「新規就農者のための経営管理講座」を開催しています。平成27年2月18日(水)には,複式簿記や原価計算,パソコン簿記操作方法について身につきつつある若手農業者を対象に,第9回特別講座「理想の農業経営に向けて~目標を明確にしよう!~」を開催しました。新規就農者・若手農業者含め18名が参加しました。
講師の中小企業診断士本田茂先生からは,「資金繰り表づくり」や「自分の生活費を計算すること」,「目標所得を明確にしたうえでの経営シミュレーションづくり」,という農業経営で必要な3本柱についてお話いただきました。お話のなかでは,「農業経営は自分の一生でどれくらいの生活費が必要か知ることから始まる」「どんな経営分析よりも資金繰り表づくりが必要」など,農業経営のスタート地点に立っている若手農業者に対し,“今”だからこそ身につけていてほしい経営的視点について熱心に伝えていただきました。
参加者は,資金繰り表や経営計画づくりについて大変参考になったようで,「自分の生活費を明確にしたうえで,今後の農業経営シミュレーションづくりを行いたい」などの声も上がりました。
普及センターでは,今後も若手農業者を対象とした経営管理講座の開催や,個別指導を通じて,経営管理や財務諸表を用いた経営分析手法,経営計画づくり等について指導を継続し,若手農業者・新規就農者のスムーズな経営の立ち上がりを支援していきます。
〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第二班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8374
FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp
講師の中小企業診断士本田茂先生からは,「資金繰り表づくり」や「自分の生活費を計算すること」,「目標所得を明確にしたうえでの経営シミュレーションづくり」,という農業経営で必要な3本柱についてお話いただきました。お話のなかでは,「農業経営は自分の一生でどれくらいの生活費が必要か知ることから始まる」「どんな経営分析よりも資金繰り表づくりが必要」など,農業経営のスタート地点に立っている若手農業者に対し,“今”だからこそ身につけていてほしい経営的視点について熱心に伝えていただきました。
参加者は,資金繰り表や経営計画づくりについて大変参考になったようで,「自分の生活費を明確にしたうえで,今後の農業経営シミュレーションづくりを行いたい」などの声も上がりました。
普及センターでは,今後も若手農業者を対象とした経営管理講座の開催や,個別指導を通じて,経営管理や財務諸表を用いた経営分析手法,経営計画づくり等について指導を継続し,若手農業者・新規就農者のスムーズな経営の立ち上がりを支援していきます。
〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第二班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8374
FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp