美里管内では自家生産物を利用し農産加工に取り組む女性農業者が多く,普及センターでは研修会等を通し女性の活躍を支援しています。
近年,農産加工を巡る関係法令の改正,施行が次々と行われており,勉強したいという要望が女性農業者から寄せられていました。
そこで,令和4年7月26日に食品表示や包装資材について学ぶ研修会を美里農業改良普及センターにおいて開催し,女性農業者12名が参加しました。
はじめに,食品表示用ラベルプリンターメーカーから,食品表示のルールや改正のポイントの講義を行いました。間違いやすい項目について事例を示しながら解説いただき,参加者は時々うなずきながら説明に聞き入っていました。
次に,食品包装資材業者2社から,包装する商品の特性や保存条件に応じて包装資材を選択することや,最近のトレンドについて,サンプルを用いた分かりやすい説明の講義を行いました。
座学の後は別会場で包装資材や機械の展示を行い,参加者は実際に機械を動かしてみたり,包装資材を前に質問や相談を行うなど,終了時間を超過するほどの熱の入った様子で関心の高さがうかがわれました。
普及センターでは,今後も研修会等を通じて女性農業者の資質向上と活躍を支援します。
<問い合わせ先>
美里農業改良普及センター 地域農業班 TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225
近年,農産加工を巡る関係法令の改正,施行が次々と行われており,勉強したいという要望が女性農業者から寄せられていました。
そこで,令和4年7月26日に食品表示や包装資材について学ぶ研修会を美里農業改良普及センターにおいて開催し,女性農業者12名が参加しました。
はじめに,食品表示用ラベルプリンターメーカーから,食品表示のルールや改正のポイントの講義を行いました。間違いやすい項目について事例を示しながら解説いただき,参加者は時々うなずきながら説明に聞き入っていました。
次に,食品包装資材業者2社から,包装する商品の特性や保存条件に応じて包装資材を選択することや,最近のトレンドについて,サンプルを用いた分かりやすい説明の講義を行いました。
座学の後は別会場で包装資材や機械の展示を行い,参加者は実際に機械を動かしてみたり,包装資材を前に質問や相談を行うなど,終了時間を超過するほどの熱の入った様子で関心の高さがうかがわれました。
普及センターでは,今後も研修会等を通じて女性農業者の資質向上と活躍を支援します。



<問い合わせ先>
美里農業改良普及センター 地域農業班 TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225