7月31~8月2日,神奈川大学付属中学校の生徒が課外授業の一環として,登米市内の受け入れ先農家に2泊3日でファームステイ(農家体験)をしました。そのうち,登米町の果樹農家に滞在した8名を対象に果樹の魅力を伝える講習会を実施しました。
講習会では,りんごの花の構造や果樹類における果実のつくりといった生物で学習するような植物の知識から,果物の機能性や各種果物の保存方法等の「くだものの豆知識」を提供しました。生徒らは熱心にメモをとりながら,話を聞いているようすでした。中には「今回勉強したことを両親にも伝え,これからは果物を積極的に食べたい」とコメントする生徒もいました。また,都心部の生徒ということもあり,山にお囲まれている景観や果樹園地をとても新鮮に感じている様子でした。
普及センターでは今後も農村地域の活性化を目指し,継続した地域づくり活動を支援してまいります。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522
講習会では,りんごの花の構造や果樹類における果実のつくりといった生物で学習するような植物の知識から,果物の機能性や各種果物の保存方法等の「くだものの豆知識」を提供しました。生徒らは熱心にメモをとりながら,話を聞いているようすでした。中には「今回勉強したことを両親にも伝え,これからは果物を積極的に食べたい」とコメントする生徒もいました。また,都心部の生徒ということもあり,山にお囲まれている景観や果樹園地をとても新鮮に感じている様子でした。
普及センターでは今後も農村地域の活性化を目指し,継続した地域づくり活動を支援してまいります。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522