宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

女性農業者キャリアアップ講座Ⅰ「地場産野菜を使ってワンコイン弁当を作ろう」を開催しました!

2016年07月25日 10時23分08秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成
 登米普及センター管内では、平成28年度男女共同参画支援事業の一環として、直売所等で総菜・弁当等を販売しているまたは、販売を考えている女性農業者の技術向上を目指し、キャリアアップ講座を開催しています。
 今回の講座Ⅰは「地場産野菜を使ってワンコイン弁当を作ろう」をテーマに、高齢者配食サービス「けやきグループ」代表の斉藤幸子先生から野菜をふんだんに使った総菜を教えていただきました。
 時間を有効に使うオーブン料理の紹介の他、弁当でもピーマンの緑色を鮮やかに保つ方法、だしを簡単にとるコツ、フライ料理で油を汚さず、カラっと揚げるコツなど、すぐに出来るたくさんの技を教えていただきました。
 また、弁当で気をつけたい衛生管理や美味しそうに見せる盛り付け等を学び、最後に受講生が各自盛り付けを行って、欲しくなる弁当かどうかを講評し合いました。
 講座Ⅱは、先進地視察研修(仙台地区)へ行き、実際に弁当店を営む女性農業者の取組や直売所での販売方法を学ぶ予定です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度本吉地区農業士会総会及び現地視察研修が開催されました

2016年07月25日 08時54分18秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 平成28年7月21日に本吉地区農業士会総会及び現地視察研修が本吉町内で開催されました。
現地視察研修は,平成27年度に新規就農した女性農業者のほ場で行い,経営概況や全農が開発したトマト品種であるアンジェレの特徴などについて説明がありました。農業士からはアンジェレの販路や単価,栽培管理方法や施設導入時の資金繰りなど数多くの質問が飛び交い,有意義な現地視察となりました。



 視察後に総会が開催され,会長からは「新しい品目を新しく始めようとする農業者が増えるかもしれない」と現地視察を踏まえた挨拶がありました。
 総会後の情報交換会では,今後の国や県の農政や鳥獣害対策に関する質問が積極的に出され,農業士の今後の地域農業への関心の高さが伺え,充実した内容となりました。




<連絡先>
宮城県本吉農業改良普及センター 地域農業班
〒988-0341 宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子20-2
電話:0226-29-6041 FAX:0226-42-1672

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆菊出荷前に査定会で目揃えを行いました

2016年07月22日 15時50分43秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援


 平成28年7月19日柴田花き選花場において,JAみやぎ仙南花き部会がお盆菊出荷査定会を開催しました。お盆用菊の出荷を間近に控え,出荷先5市場の担当者から菊を見ながら切り前(出荷時の花の咲き具合)等の説明がありました。
また,JA全農みやぎや各市場からは市況について,地元JAからは出荷規格や検査・配送体制について,普及センターは今後の栽培管理等の説明を行いました。
出席した40名の生産者は熱心に注意事項に耳を傾けるとともに,出荷前の管理や出荷品質について再確認をしていました。
生産者から,今年の菊の生育は順調に進んでいるので,最後まで気を抜かないで頑張りたいと意欲のある声が聞かれました。

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 先進技術第二班   
       TEL:0224-53-3431 FAX:0224-53-3138

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻農業士会通常総会の開催,石巻農業士OB会の発足

2016年07月22日 15時36分30秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 6月29日に石巻市大もり屋で,石巻市農業士会(佐々木文彦会長他会員20名)の平成28年度通常総会並びに歓送迎会が開催されました。
総会では,平成27年度事業報告並びに収支決算,平成28年度事業計画(案)並びに収支予算(案)等が協議され,意義なく承認されました。総会終了後,橋浦前会長から石巻農業士OB会の趣旨説明があり,会員の了承のもと発足しました。
 石巻農業士OB会は,農業士退任後も農業経営や地域活動で活躍するOBと石巻農業士会が連携し,情報交換や技術研鑽等を行うことを目的としています。
 また,歓送迎会では,橋浦義博前会長と髙橋千代恵氏が退任され,30数年に及ぶ農業士活動をねぎらい花束と記念品が贈られました。新たに細川公氏,髙橋一氏,白幡良輔氏の3名が宮城県知事から農業士に認定され会員に加わりました。石巻地域農業の振興と農業後継者の育成に御活躍されることを期待しております。

 <連絡先>
 宮城県石巻農業改良普及センター  地域農業班
  TEL:0225-95-7612   FAX:0225-95-2999

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若手りんご生産農家の勉強意欲拡大中!

2016年07月20日 16時27分01秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 去る7月8日に,登米市管内でJAみやぎ登米りんご生産部会の現地検討会が開催されました。
 本部会での現地検討会はしばらく行われていませんでしたが,若い生産者が増えたことで,「他の園地を見て勉強したい」などの声が上がり,十数年ぶりの開催となりました。
 今年度は春先から気温が高く推移し,定期的な降雨もあり,果実肥大は順調に進んでいます。検討会では岩手県農業研究センターから発表された「ふじ」の樹相診断手法を参考に,先端新梢の葉数や葉の縦径から,現在の生育ステージにおける適切な樹勢に注目して検討しました。この樹相診断から今後の樹づくり,せん定,肥培管理について議論を交わした他,病害虫防除や草生管理など幅広い情報交換がなされました。
 また,若い生産者では初めて現地検討会に参加した方も数名おり,「技術の高い生産者の園地を見ることで,自身の改善点などが見つかった」,「普段,他の園地を見る機会は少ないので,貴重な機会であった」等の声も聞かれました。普及センターからの技術講習に加え,生産者間の意見交換により,更なる技術習得の意欲向上が図られる絶好の機会となりました。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米山水稲部会中間検討会が開催されました

2016年07月20日 16時25分26秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営
 6月30日,JAみやぎ登米米山水稲部会中間検討会が開催されました。今回は,JA生育調査ほ場,除草剤試験ほ場,直播栽培ほ場を巡回し,生育状況及び各除草剤の効果等について意見交換を行いました。
 有機質100%肥料のほ場では茎数が500本/㎡を超えており,ササニシキでもあることから中干しに入ることにしました。除草剤の試験では残草はほとんど見られず,各資材とも効果があることが実証されました。直播栽培では,グレーンドリルによる2haの大区画ほ場の乾田直播で検討を行い,発芽も良好で,生育も順調であることを確認しました。
 その後場所を移し,室内で研修会を行いました。普及センターからは,現在の水稲の生育状況及び「今からでもできる水稲の高温障害(白未熟粒)対策」として情報提供を行いました。本夏は高温が続くと予想されており,籾数を多くつけないことや追肥の重要性等について確認しました。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-8603 FAX:0220-22-7522

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登米市畜産共進会が開催されました!

2016年07月15日 16時15分32秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成
 去る平成28年7月5日に第10回登米市畜産共進会がJAみやぎ登米南方農畜産物集出荷場で開催されました。登米市は肉用牛の生産が盛んな地域でこれまで宮城県総合畜産共進会において,多くの優れた牛が上位入賞を果たしており,この共進会も宮城県総合畜産共進会に向けた重要な前哨戦となります。
 今回の共進会では,肉用牛若雌1区から同父系群までの6区に延べ92頭が出品され,日頃の改良と飼養管理の成果を競い合いました。出品牛は,発育・体積に加え,均称にも優れており,甲乙付け難く,生産農家の日頃の努力が伺えました。
 今回入賞した生産者は,大会長である布施市長から激励の言葉が贈られ,9月9~10日に開催される宮城県総合家畜共進会へ臨みます。
 普及センターでは,今後とも関係機関と連携し,優良家畜生産を推進してまいります。

     

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎農業士会総会及び研修会が開催されました

2016年07月14日 11時58分12秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 平成28年6月28日,大崎農業士会の平成28年度通常総会が開催され,今年度の活動が始まりました。この会は,地域農業の振興及び農業後継者の育成を図るため,指導農業士と青年農業士が相互に連携し,技術研鑽及び活動の活性化を図ることを目的としています。
 今年度は,新たに指導農業士2名と青年農業士1名が会員に加わり,さらなる活動の活発化が期待されます。
 また,総会終了後には,第1回目の研修会が開催され,宮城県農林水産部農業振興課農業革新支援専門チームの酒井リーダーから「ICT技術(情報通信技術)の取組事例について」,大崎市産業振興局の平山局長より「大崎耕土の世界農業遺産登録に向けた取組について」研修を受けました。あわせて,平成28年度の普及指導計画について,大崎農業改良普及センター阿部専門監から説明がありました。
 参加した会員からは,「農業の最新技術について情報提供があって良かった」,「大崎地域が目指す世界農業遺産登録の内容が良く分かった」等の意見が聞かれ,充実した研修会となりました。


【新規会員が加わりました。】

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター  地域農業班 担当:小高
 TEL:0229-91-0727   FAX:0229-23-0910

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆低収量要因調査のための生育調査区を設置しました。

2016年07月12日 16時19分37秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 大豆栽培の的確な指導データを確保するとともに低収量要因分析のため,本年もJA仙台管内とJAあさひな管内に4か所の定点調査ほを設置し,生育調査を開始しました。
  本年は梅雨入りが遅れたために,大豆の播種が順調に進み,6月20日頃には予定のほ場でほぼ播種作業が完了しました。その後の適度な降雨により,管内全域の出芽率は良好であると確認できました。
 管内はここ数年,収量が県平均単収よりも2割程度低いため,その要因分析のため古川試験場と連携し,調査区を設置しております。
 普及センターでは基本技術の励行を徹底するとともに,県平均を上回る収量を確保するため,今後も要因を分析しながら,生育調査に基づく的確な栽培管理情報を迅速に提供していく予定です。

      

〈連絡先〉
  宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第二班
  〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
  TEL:022-275-8374
  FAX:022-275-0296
  E-mail sdnokai@pref.miyagi.lg.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回仙南地域和牛共進会が開催されました

2016年07月11日 15時10分44秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援
 
 平成28年7月1日(金)大河原町金ヶ瀬の特設会場において,和牛振興と宮城県総合畜産共進会の予選を兼ねた第22回仙南地域和牛共進会が開催されました。全共宮城大会のマスコットキャラクターの牛政宗(うしまさむね)くんが,応援に駆け付けてくれました。
 仙南地域の4和牛改良組合から黒毛和牛(若雌牛・経産牛)延べ44頭が出品され,来年開催される全共宮城大会に向け,改良の成果を競い合いました。
 月齢に応じた発育と体形,栄養バランスの取れた雌らしさを備えた牛の出品が多く,生産農家の改良と飼養管理技術向上等の努力の跡が伺えました。
 審査結果は,下記のとおりです。
○名誉賞
(第3区 経産牛)  丸森町  阿部昭夫 氏
○大会長賞
 (第2区 若雌牛) 丸森町  曳地美一 氏
 (第3区 経産牛)  丸森町  阿部昭夫 氏
○団体賞
  丸森町(3年連続受賞)

【審査の様子】               【名誉賞 阿部氏(丸森町)】 

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  先進技術第一班 
       TEL:0224-53-3496  FAX:0224-53-3138

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする