肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

元気の出る肝臓医療講演 7月まで終了分

2014年07月13日 | 医療講演やイベント
ウイルス肝炎患者支援全国キャンペーンってことで道内中心の企画を今後の予定(出来るんでないかなあを含め)を並べてみました。各地区の患者会には本当に相談にのってもらって助けてもらっています。この場を借りてお礼申し上げます。
必ず、肝炎対策基本法の内容充実を実現させましょ-。絶対出来る。そう思う人が増えれば必ず出来るんですから。2014年5月24日作成 坂東市猿島の時間帯が変更になりましたポスター案2014.6.12更新 小樽の会場時刻決定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気の出る肝臓医療講演 in 空知 37人参加 相談5名
きっとかなう夢のために
肝がんの不安のなくなる世の中を目指して
演題名
肝臓を元気にするために!?
 アルコールとのつき合い方から最新の治療まで 肝がん検診団の取り組みから
日時 2014年5月27日火午後2時~
場所 滝川市町づくりセンターみんくる
住所 住所 滝川市栄町3丁目6番28号
無料療養相談 講演終了後(時間に限りが有るため先着順となる場合があります)
お問い合わせ 肝がん検診団(留守番電話)011-350-1008
共催 肝がん検診団 中空知コスモス会
後援 滝川市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気の出る肝臓医療講演 in 函館 25名参加 相談6名
きっとかなう夢のために
肝がんの不安のなくなる世の中を目指して
日時 2014年6月1日日 午前10時から
場所 函館市亀田福祉センター
住所 函館市美原1丁目26番12号
肝臓を元気にするために!?
 アルコールとのつき合い方から最新の治療まで 肝がん検診団の取り組みから
無料療養相談 講演終了後(時間に限りが有るため先着順となる場合があります)
お問い合わせ 肝がん検診団(留守番電話)011-350-1008
共催 肝がん検診団 肝炎友の会はまなす会
後援 函館市保健所 渡島保健所 北海道新聞函館支社
   函館新聞 北海道肝炎患者対策協議会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気の出る肝臓医療講演 in 岩見沢 25名参加 相談6名
きっとかなう夢のために
肝がんの不安のなくなる世の中を目指して
日時 2014年6月2日月 午前10時から 
場所 岩見沢平安閣
住所 岩見沢市5条東2丁目
肝臓を元気にするために!?
 アルコールとのつき合い方から最新の治療まで 肝がん検診団の取り組みから
無料療養相談 講演終了後(時間に限りが有るため先着順となる場合があります)
お問い合わせ 肝がん検診団(留守番電話)011-350-1008
共催 肝がん検診団
後援 肝炎友の会はるにれ会 北海道肝炎患者対策協議会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気の出る肝臓医療講演 in 江別 25名参加 相談7名
きっとかなう夢のために
肝がんの不安のなくなる世の中を目指して
日時 2014年6月2日月 江別市 午後2時から 
場所 コミュニティープラザ あおい
住所 江別市野幌41番地 あおいビル
肝臓を元気にするために!?
 アルコールとのつき合い方から最新の治療まで 肝がん検診団の取り組みから
無料療養相談 講演終了後(時間に限りが有るため先着順となる場合があります)
お問い合わせ 肝がん検診団(留守番電話)011-350-1008
共催 肝がん検診団
後援 肝炎友の会はるにれ会 北海道肝炎患者対策協議会 江別市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月7日土 京都 午前10時半から午後2時くらいまで 京都テルサ 東館 2階 視聴覚研修室 20名 交流会20名
肝炎治療はここまでできる!
患者さんと探し続ける B型、C型肝炎の治療法 患者さんとの取り組みから
共催 肝がん検診団 インターネットで結ぶ肝臓患者と支援者の会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月28日土 茨城県坂東市 午前9時半から11時まで 坂東市立猿島公民館 会議室1 25名参加
肝炎治療はここまでできる!
患者さんと探し続ける B型、C型肝炎の治療法 患者さんとの取り組みから
共催 猿島肝炎を考える会 C型肝炎を解決する会
 ←大きく見たい方はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月14日月 小樽 午後2時から 24名参加 相談3名
場所 小樽市民センター 3階 研修室
住所 小樽市色内 2丁目13番5号
主催 グラクソ・スミスクライン(株)
後援 肝炎友の会はるにれ会 北海道肝炎患者対策協議会
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

ダグラタスビルとアスナプレビル(ダクルとスンベ) C型肝炎治療 2014.7.12作成

2014年07月13日 | C型肝炎ウイルスの治療
製薬会社さんから出ている製品情報概要からもってきました。それにしても無効例での効果がうれしい限りです。
C型肝炎ウイルス治療の最終ゴールは、ウイルスの陰性化ではなく肝がんをいかにゼロにするかです。そのためにはできるだけ、炎症を抑える、早くウイルスを減らす,できればウイルスを消すという治療方針が言われてきました。
(可能ならウイルスが消えてもインターフェロンをするのがより理想と思いますが、保険適応がないのが残念です。。。自己負担で行っている方はいるとおもいます。)
肝がんゼロを目指す気持ちから少し解説していきたいと思います。ウイルスが消えても、定期検査は必ず受けてくださいね。先生が不要と言っても半年に1度のエコー検査は最低受け続けてほしいと思います。
それと、どの治療でも患者さんの状況で受けた方がいい場合受けない方がいい場合があります。すべての人が絶対した方がいい治療はないので自分に合った治療をしていくことが大切であることは忘れないでください。

あと、この治療を少しでも早くしたいと思うかたは、助成制度が使えるようになるのを待たずに使えるようにする一つの方法として高額医療の申請をしておく方法があります。助成よりは高いけど、助成が出ると戻ってくるお金ですから、上限額を負担できそうな方は、今から申請をしておくといいと思います。

 
なんといってもこのグラフがこの治療の効果を物語っています。
肝硬変の時期でも有無を言わさず効いている。そして前治療(インターフェロンとリバビリン療法)が無効(ウイルスが一度も陰性にならなかったこと)でも、効いているなんて、ウイルス性肝炎の治療においては目が飛び出るほどうれしい話です。
医療費の問題がないなら、次の治療がでるまで何度でも繰り返ししたいと思えます。
この下側のウイルス学的反応が次の写真の略語の解説になるのでちょっと読んでおいてください。治療開始から4週目、12週目が鍵になると言われてきたのでこの略語があります。

 
このグラフ、なんだか同じような長さが並んでいます。RVR(治療開始から4週以内のウイルス陰性化)のところでは60%台がありますが、ほぼ8割以上。今までの治療ではRVRがあるとすごい効果がありますと言ってきましたが、12週以内でウイルスが陰性化すれば8割以上の効果ですって言えるって、とんでもなくすごいこと。。。シメプレビル(ソブリアード)でも実際使ってみると4週以内に陰性化してないと消えなかった方がいるのでそれ以上の反応があるということ。(実際に臨床になるとデータとずれる場合が多いのでこれから検証することになるけど。)
そして下の折れ線グラフは、ウイルスが消える速度を表しています。保険適応は月1回の測定の地域もあるので、4週目前後で判断する形になります。治験では、1週目、2週目も測れるのでこのデータがあります。ただ以前のリバビリン併用療法のときの感覚では考えられなかった12週以内の陰性化で充分ということが言えると思います。

 
そして、前治療無効例の場合のグラフです。NullってのとPartialってのにわかれていますが、これは治療中にウイルスの量が治療前の100分の1になったかどうかで区別しています。難しいこと言っていますが、どちらも治療中もずっと消えなかった場合と言うことです。それなのに、どちらも8割前後の効き目、これが一番信じられない位にうれしいことなんです。是非治療を受けてほしいと思えるのはこのデータがあるからなんです。何度も何度も消えずに頑張ってきた患者さんに本当にこたえることができる治療が出てきたと。でも、消えない場合もあるってのが残念ですけど。繰り返し使えるならもっと消える可能性がでてくるでしょう。まだ助成はそこまで認めてくれてないけど。。。

 
最近、耐性ウイルスのことをよく聞かれるので、このグラフは関心のある方が多いかも知れません。そして、この間、多くの方が測定続けられてきた、IL28bの効かないと言われてきた人達にも効くって言えるものになっているので、今後は測る必要はないとはっきり言えると思います(なんていいすぎって言われるかもー)。
私は耐性ウイルスとか耐性の検査については、それを測るためにお金使うならちがうことに使ってほしいと患者さんに言っています、研究機関ではそれによって効果を分析するために重要ですが、この耐性ウイルスについては、その結果がわかって、結果を解釈してどう使うかわかってきたら、臨床医は治療しながら判断ができるデータだから測る前から知っておく必要は感じないんです。無理しないでは焼く治療をやめましょうという意味で使うなら意味があるかも知れないけど、それにしてもそうなる患者さんであればはからなくてもそう判断していくべきだと思っているので。。。
どうしても測ってほしいと言われるときや治ったけど本当に効かない人だったんだろうかを確認するためには測っていますが、今回はさらに、こんなに効く人がいるなら測る必要はないなあと測らないでいいなあという気持ちが強いです。今までの治療から見れば副作用が強くないし、効かないと言われるパターンでも4割以上が効いている、これでは測定して受けないと決めることはしてはいけないくらいに思えます。肝がんをゼロを目指す視点からは、耐性ウイルスを測って効かないんだなあって思いながら治療をするデメリットの方がはるかに高いと思えます。
あとデータにはないですが、次の経口2剤への耐性ウイルスを危惧されている先生もいるのですが、C型肝炎ウイルスの耐性ウイルスがでたあと繰り返し治療して本当に効果がゼロと言えるなら意義はあると思えますが、今まで耐性ウイルスがいても必ず効く人がいることを考えると投与間隔を空けて繰り返し治療できるならした方がいいと思えます。
インターフェロン+リバビリン療法も2回目は効果がないと言いきっていた先生たくさんいました(有名な先生方です)。でも、今は効果がある人がいることが当たり前にわかっています。そのとき時のデータで判断するので、いろんな判断があるのはわかるし、今までもそういう例はたくさんあったので治る可能性が有ること絶対に否定しないで肯定していってほしいです。人の治る力は、効果があるもないも100%いいきることはできません。副作用なく効果がゼロではないなら試みるべき治療と言えます(医療経済的には厳しい話がいっぱいだけど。。。)。

 
安全性については、今回の薬は肝機能障害がはっきりとしています。今までの治療では頻度が不明となっていた重篤な肝障害もでる可能性があることが強調されていくと思うので逆にしっかりと採血検査をしていくことになり、その結果をしっかり見ていくことで安全に治療を行えるようになると思われます。テラプレビル(テラビック)で皮膚障害が強調されたことでその対策がとられたように。なので、肝障害を気にして治療をしない方がいいという判断は、あまりすべきではないと思います。このくらいの肝障害が出ても充分肝臓は回復出来ることを予想して治療にはいることで充分対応可能ですし、死亡例がないこと、代償性肝硬変の方に投与されて認可されていることがそのことを証明もしていると思います。ただ、臨床で使い始めたときの新たに出る副作用は、どの薬でも未知数なところが有るので、先生方も注意して治療を行います。
肝障害の原因がウイルスに感染している細胞を一気に壊すためのものであれば、すごい効果を発揮している証拠とも言えるでしょうがその辺はまだ私もわかりません。

それにしても、今までの苦労はなんだったんだろうと思える治療になっています。しかし、一秒でも早くウイルスは減らしたり消せた方が肝がんになりにくいことから、今までがんばってウイルスを消してきた方にとっては、やって良かったと言えます。肝がんになる確率をすでに下げることができているのですから、治療をすすめても拒んで来た方に肝がんができたときほど、残念で仕方ない気持ちになります。もっと心と体がしたいと思えるようにかかわれたらならなくてすんだかも知れないと思ったりすることがあります。でも、それがその人の選択であるならそれも必要なことなのかなあと思ったり、なんとも病気っていろんなことを考えさせてくれるものです。。。
元気な笑顔になれる患者さんが増えてくれたら、病気から健康の大切さを知ってくれてみんながさらに健康になってくれたらと願ってやみません。
 
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村