goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

α65レビュー

2012-01-28 18:56:21 | 写真

昨晩からいろいろいじっていたα65だが、本日、豊洲の病院の診察予約があったので、早速持ち出して使ってみた。もろもろ都合があり、レンズはシグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMのみ。いつもの町並みをパシャパシャやってみた。約10枚ほどかな。実感したのはEVFとLVの出来の良さ。α350で、屋外でのLVは常々厳しいと感じていたのだが、これはそんなことない。十分な液晶光量のおかげで、見難いことはまったくなかった。驚いたのは、LV撮影の方がファインダ(EVF)撮影より、構図選定がしやすいということだった。今回のEVF・LVは情報量の点で同等になっている。ということは、ファインダの中の切り取られた情報より他に見るべき情報(空の色、温度、湿度、レンズを向けられた人達の反応)が多いことに気づくのだ。そう、写真なんてファインダの中でけで完結するわけじゃぁないのだから。

巷間いわれる画素ピッチ狭窄によるダイナミックレンジの緊縮や高感度撮影時過大ノイズは今回みられなかった。真っ昼間の撮影だからそりゃそうだろう。これについてはおいおい試してみることにする。

操作系の遅延、いわゆる「もっさり」は多少感じることはある。あるけどそれほど気にはならない。これで騒いでいるのはトーシロだと思う。そんなもんだ。

連写についてはあまり興味なく試してみたのだが、秒間10連写以上はいけた気がした。ただし、よくいわれるとおり、メディアへの書き込み時間が撮影テンポを邪魔するのかもしれない。これについては、僕は今回、メモリースティック Pro-HG Duo HX 16GB 50MB/s MS-HX16B しか使ってないので、何を使用すれば改善するかなんてことは言えない。当該α65はα77で対応したUHS-Iに非対応であるからして。

【まとめ】
僕はこれをとても気に入った。出てくる画は結構綺麗だし、ボディが思ってたより軽い。EVFとLVが優秀なので撮影が愉しい。といった理由でからである。万能カメラじゃないことは分かっているが、しかしいつでも持ち出したくなるカメラだということである。

2012/1/28 17:55 高橋町 LYNX