酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

支那ソバ 八幡

2011-01-10 13:17:29 | ラーメン
暮れから正月はラーメンをほとんど食さなかった。胃腸が弱っているときには脂っぽいものを身体が避けるってのがその原因だ。暮れ正月に営業してる旨いラーメン屋がないってのも遠因となる。

さて今日は仲町、支那ソバ八幡、いつでも空いてる店だ。営業を始めたのはそんなに昔のことではない。

実食。うーん、普通だ。何の感想もうかんでこない。鶏がら魚介のスープでちょっと魚介が強すぎる感じがする。基本が鶏ならそっちを強く出すべきなのに、ここ数年の魚介ブームに乗り遅れたスープだと思う。麺は普通の支那麺。浅草開花楼。乗ってるのはメンマ(ちょっと旨い)・チャーシュー・なると・海苔・葱。

これだけ普通だと近所に暮らしてたって滅多に食したいものではない。もうちょっと近所のラーメン屋を調査するとかしなきゃ大衆の求める食い物ってのは作れないと思う。ちなみに今流行っているラーメンスープは鶏がらだしの濃いやつ、まる玉に代表される鶏白湯スープだと思う。

仲町のドコモでN-02Bのバッテリを500Ptで貰ってきた。あと数年はこれでいけそうだ。

13:14 2011/01/10 東陽町 X40

週末には花を買って

2011-01-09 15:48:55 | 日記
この連休もまた父の見舞いに来ている。父親は一人しかいないんだからそりゃ心配にもなる。何故だか毎週病名が増えてるし、身体の老弱も酷い。また食えなくなっちゃったから言動すべてが弱弱しくそしていたいたしい。とはいえ、

もって80歳まで、僕はずいぶん昔からこう思ってる。ただの勘なのだがこういう僕の勘はよく当たるのでおそらくその通りになるのだろう。現在77歳だから、あと3年。残りこれしかないのだ。

都内に戻ればしなきゃならないことが山ほどあるから、どっちかというと田舎の週末暮らしが正直小旅行のような気分さえしてここ2ヶ月、移動だけは愉しかった。ただ肉親の病は見るに耐えないしかし目を逸らすわけにもいかない。こんなことをここ3ヶ月間思っていたものだ。実は花をもって父の見舞いに行ったことは一度もないのだけれど。

15:39 2011/01/09 X40

1月5日(水)のつぶやき

2011-01-06 01:30:50 | Weblog
07:30 from jigtwi
おはようございます。
今朝も冷え込みましたね。布団から抜け出すのが辛かった。
今日は早めに出社して諸々準備をしなければ…。
by katasunori on Twitter

1月4日(火)のつぶやき

2011-01-05 01:26:39 | Weblog
07:59 from jigtwi
おはようございます。
今日が仕事始めって方も多いと思いますが、今週なんとか乗り切って、穏やかな週末連休を目指しましょう。
by katasunori on Twitter

我が町我が食事

2011-01-03 16:06:24 | 日記
僕の近所は観光地ではあるんだけれど年始は暖簾をおろしてる店が多い。飲食店だけじゃなく、コンビニを除いて、ほとんどのお店が閉まっているのだ。飲食が近所でできないってのは辛い。わざわざ隣町まで歩いて酒飲みにでなきゃいけないのlだ。隣町で唯一開いているのは中華料理、しかも「オリジン東秀」という知らない人には説明の難しい中華チェーン店であった。たまーに寄るんだけどね。ここってイオンだっけか、民主党の岡田一族が株主であり実質経営権をもっているらしい。だから食材は全て中華だとおもってかかったほうがよいだろう。品書きには「宮崎県、鹿児島県産に云々」と書いてはあるけど、今回炎上したグルーポンと一緒で、ばれるまでは真実なのだ。

ところでここの東秀では一年くらい前から酎ハイ半額フェアってのをやっている。通常280円のところを140円で出す。だからって酔客が多いかと問われるとそうでもない。俺くらいか。

料理の味等は極めて普通。不味くはないけど旨くはない。餃子の王将と似たようなものか。オリジン弁当と同じ唐揚げ素材を使っているのでこれを口にすると直ぐに出自がわかる。餃子ももちろんおんなじだ。全て一緒だからある意味どーでもよいのかもしんない。

んんで、何を言いたいのかというと、実は今日、焼肉を食べたかったのだ。おせちと蕎麦、塩辛、荒巻鮭に攻め続けられた胃袋に牛と豚の脂をたーんと流し込んであげたかったんだけど、あいにく今日はそれができない。代わりに140円の酎ハイをたらふく、7杯目か、流し込みつつ我が町を遠くに近くに眺めているものであります。

H23.1.3 16:01 東秀 久しぶりのLYNX