酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

10月17日(火)のつぶやき

2017-10-18 05:01:30 | 写真

10月15日(日)のつぶやき

2017-10-16 05:02:07 | 写真

錦糸町駅前 カレーうどん千吉(せんきち)

2017-10-15 15:12:47 | ラーメン

あまり食いたいと思わないもの、ここでいいたいのは繰り返しの常食ということですが、カレーうどんなんて普段は全く食いません。食いたいとも思わないかと問われれば、思わないと答えます。ところで錦糸町駅南口ロータリーから三ツ目通りを右手に歩くとすぐ右手に「カレーうどん千吉(せんきち)」があります。普段は食いたいと思わないのだけど、看板を見かけると突然食欲に火がつくもの、それがカレーうどんなのでしょう。

麺を一口して直ぐに感じるのが、そのスパイシーなところでしょう。何だってこんなに本格的なカレーなのか不思議に思うでしょう。そう、普通うどん屋出だすカレーはボンカレーのようなレトルトを使用しますがこれは全く違うものです。インドカレー屋で出す本格的なものに似たスープなのです。ここが腑に落ちればこのうどん屋のすごいところがわかります。他に類を見ないのだから当然です。辛さはそんなでもなく、特に女性はこの辛さ加減は好きなのではないでしょうか。辛さは4段階(だったかな?)調整可能です。

卓上調味料も他とは違います。チリペッパーとガーリックオイル、これには驚きます。一味唐辛子と思ってたものがチリペッパーですからそりゃそうです。

ところでこのうどん屋はチェーン店でして、あの吉野家のグループとなっております。であるからして、味や品質に関してぶれの少ないものが出せるのでしょう。ここのうどん屋は常に満席です。一度お試しあれ。

▶カレーうどん 千吉(せんきち)
 http://www.hanamaruudon.com/senkichi

電話:03-5638-0089
住所:東京都墨田区江東橋3-10-7
営業時間 11:00~23:00
定休日:なし

15:06 2017/10/15 深川 Miix310


天王台駅 激安ラーメンセット 炎の中華料理 華蓮厨房(かれん)

2017-10-15 12:21:22 | ラーメン

天王台駅南口を出て道路を挟んですぐのところに「華蓮厨房(かれん)」はあります。当初僕はお隣にある焼肉屋で一杯飲もうと考えていたのですが、外に出してあるメニューを見比べて驚きました。「華蓮厨房(かれん)」には激安なラーメンセットがあります。ラーメン,半チャーハン,他一品料理がついて850円。安い。これは突撃するしかないわけです。

店内は極めて普通の中華屋さん。どちらかと言えば居酒屋さんに近いのか、テーブル席オンリーとなっており、照明がちと暗めになっております。通常のメニューは適正な値段となっており(安くない)、しかも種類が中華料理らしくべらぼうに多いです。

さて、激安ラーメン注文です。この時間なので(土曜17:00)客は僕一人です。邪魔な客であることに間違いはありませんが鍋を温めるにはよいでしょう。まずラーメンです。うーん、鶏出汁であることに間違いはありませんが、なんだろうこの香り。叉焼をちとつまんでみると、そう、この肉を煮るのに八角が使われています。僕は香草の類は苦手で普段こういうのに手を出しませんが、叉焼に少し香るくらいなら許容です。ラーメン旨いです。

で次にチャーハンが参ります。これ半チャーハンではないです。フルチャーハンです。食いきれるのか甚だ疑問ですがとにかく食います。うーむ、チャーハン旨いです。最もシンプルな卵チャーハンですから余計なものが入ってません。ぱらぱらで仕上げる炎のチャーハンですからしっとりなどしてません。これが中華料理の醍醐味であります。

最後に鶏唐揚げが出てきたのですが、うーむ…。巨大な鶏唐が2個。熱々で外はかりっと中はジューシーな本当に旨いものです。これはお土産で持ち帰りたい気持ちになったのですが、この時間のお店にそんな余計はお願いし難いですから、はらを決めてベルトを緩めて食いつきます。熱い。口やけどしそうなくらい熱いです。中華料理は炎の料理と考えます。だから料理にはその熱が含まれて、それを愉しむのが乙といえます。とても繊細に考えられたしかし大胆に調理されたとても素晴らしい料理だと思います。

千葉のはずれの我孫子市でこんなに本格的な中華料理(台湾料理)をいただけるとは思いもしませんでした。今夜はゆっくり眠れそうです。ごちそうさまでした。

▶華蓮餃子房 たべろぐ
 http://tabelog.com/chiba/A1203/A120304/12028181

電話:04-7185-1606
住所:千葉県我孫子市天王台1丁目23-23 龍照ビル1F
営業時間 11:00~14:30,17:00~24:00
☆喫煙可

12:01 2017/10/15 我孫子市 Miix310


我孫子でまったり 窓の外は雨♪ _本日の装備

2017-10-15 12:17:41 | 旅行

週末は都内で過ごすのではなく程なく田舎の小奇麗なホテルでのんびりしてるのが最近では好みとなっています。以前はも少し遠い温泉宿を探してお湯に浸かって料理も愉しむようなことしてましたが、毎週のことですから何しろ時間がありませんし金もありません。体と心を休めるために一泊何千円かのビジホが最適なのです。都内しかも自宅ではなぜだめなのか。とかく都内の休日はやかましくっていけません。都内一極集中が最近では更にすすんで、近隣県人や外国人観光客も一極集中なので、自宅近くにもそれが氾濫していて、もうだめです。とにかくうるさい。汚い。マナーがなってない。自身のキャパシティーも限界なのです。

業務の方は相変わらず忙しく、まるでジェットコースタのように人と場面が入れ替わり、電話は鳴り止まず、業務素人な組合員がプロパーの業務を邪魔していて、カオスとなっています。いっくら仕切り直ししてあげてもトラブル起こしては僕に全てを振ってくる。これでは僕の業務は停滞するし、逆に考えると僕しか仕事してないのではないか、なんて思ってしまいます。派遣,契約,プロパーと雇用形態もいろいろありますが、責任がないのは楽ですし羨ましいです。羨ましいけどあんな風にはなりたくありませんが。ちなみに僕も組合員ですが仕事優先しています。

もう直ぐ衆議院選挙がありまして、僕が何処の誰に投票するのかは内緒ですがおそらく所謂リベラルには投票しません。そもそもリベラルなんてオブラートに包まれた嫌らしい言葉を使用すること自体おかしいと考えます。共産党でいいじゃないか。社会党でいいじゃないか。国民を騙そうとあれこれ考えているうちに民主党とか希望なんてわけわからない党名になるんだろうなと思った次第。

さて、もう一眠りして、風呂に入ったらさっさとホテルを撤収してやかましい都内に戻ろうと思います。

<本日の装備>
・いつもの休日と一緒

11:25 2017/10/15 我孫子 Miix310


10月10日(火)のつぶやき

2017-10-11 04:59:06 | 写真

10月9日(月)のつぶやき

2017-10-10 05:01:39 | 写真

菊川駅 旨いうどん 丸八そば 立ち食い蕎麦屋

2017-10-09 15:06:31 | ラーメン

菊川交差点から三ツ目通りを石原方面に20m右手に「丸八そば」はあります。車でくると駐車場確保に苦労するので電車かバスで来ましょう。

実は僕この立ち食い蕎麦屋(うどん屋)さんに10年ぶりくらいで訪れました。まだ菊川交差点に「ゆで太郎」がなかった頃です。腰を痛めて会社を辞して療養中によくここでうどんを食ったものです。ちなみに東京では蕎麦は手繰るもの、鮨はつまむもの、うどんは「すする」ものとされてますが、「東京は蕎麦」「関西はうどん」などと互いに悪口言ってる間に、そんなことを落語家が「まくら」にしたこともあって次第に根付いてしまったものです。さほど悪気はありません。近頃では東京もうどん人気が高いのでうどんは食うものとします。

さて、ここ丸八そばのうどんといったら上品で…あれ、おかしいな。10年前は東京うどんの見本みたいに真っ黒な汁でしたが、今時の時流に習って関西風の汁に変わっておりました。だからいりこがとても効いていて僕はこういうのを好みます。とても旨い。

うどんについては、以前から変わらずのフリーズドライのものでして、こだわりの強い人はこういうのを嫌うかもしれませんが、僕は旨ければ何してもよい派なので、これはとても良いものだと思います。腰が強く口触り滑らかで、下手に自家で打つうどんなんかより旨いです。そう、旨い食い物を瞬間冷凍乾燥するのがフリーズドライです。旨いものをお湯で戻すのです。

天ぷらは揚げたてのものが出てきます。だから天かすがとても香ばしくって、うどんによく合います。

店内見渡してみると調度品なんかは10年前と全く変わっていません。立ち食い蕎麦屋が10年以上続いているのです。これは奇跡的という他ありません。旨いうどんを食いたいならここ菊川の丸八へどうぞ。あれ、写真が斜めってる…。

▶丸八そば 菊川店 たべろぐ
 http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13073969/

電話:03-3635-0690
住所:東京都墨田区菊川3-17-1
年中無休

15:05 2017/10/09 菊川町 Miix310


10月8日(日)のつぶやき

2017-10-09 04:58:42 | 写真

君津でまったり 体育の日 _本日の装備

2017-10-08 14:08:00 | 旅行

飽きもせず、何するのではなく千葉は君津に来ています。本当に何もしてないので自分でも驚きます。金曜は業務終了時までトラブル対処に駆け回っていたわけですが、5人分くらいの業務を1人でなんとかするのはそろそろ止めにしたいものです。どうしてもやるなら金をくれってなもんです。だから土曜日は9時まで寝てしまって、病院で体を診てもらって、何がなんだかわからずに旅支度を整え千葉行のバスに乗り込んだ次第です。

ポケモンgoについてまだ止めていません。もう一つレベルを上げてきれいさっぱり止めるつもりなのですが、さて。

googlehomeについて、これはとても欲しくなりました。Amazonのものも控えているけど、Googleの方が機能が多そうだし、しかし僕はgooglehomeを何に使用するのかわからないのでいまは購入を控えています。

FujiWifiについて、僕は304ZTで使用しているのですが、港町や基地が近いと5Ghz帯が規制を食らうことが多く不便を感じています。5Ghzが使用できないと何が不自由かといって2.4Ghz帯はBT機器に干渉するのです。KBがチャタリングしてしまうのです。だからモバイラーは2.4Ghzを嫌います。速度は相変わらず出ていて、PCで測定すると5Mbpsくらい出ています。スマホで測ると20Mbpsですが、どちらが正しいのでしょうか。

君津について、僕はこの町がとても穏やかに見えます。暮らしたらまた別な見え方もするのでしょうが、草臥れた旅人にとって何もない工場の町で過ごす休日はとても心地よいものです。

そんなこんなで連休2日目。昨日は真っ直ぐ歩くことすら困難な状態だったのが、ホテルで寝て食って静養した結果視力回復、歩行も問題なくなりました。金が腐るほどあればもう仕事なんてしたくないのが本音です。利息生活者が僕の理想の姿なのですが現実はだいたい逆になるものですので…。

▶君津市観光情報
 http://www.city-kimitsu.jp/kanko


・Miix310+BTKB
・XperaZ5Compact(通話用)
・Covia FLEAZ Que(ポケモンgo用)
・BlackBerryKeyone (ラジオ・SNS・写真用)
・モバイルルータ 2個(304ZT,W04)
装備が変わりませんね。XperiaとFLEAZQueがとても邪魔で仕方ありません。

13:24 2017/10/08 ホテルベット上 Miix310