ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

大阪港&南港野鳥園からの眺め

2024-10-04 08:10:04 | 日記

久し振りなもので船を眺めてました
ピカピッカの第五八起丸


R6.7.11進水 283tで主に鋼材運搬が得意とか


タグボート


釣り場送迎用の渡し船か?


神戸のガントリークレーンも見えました

第八愛廣丸(東広島)

コンテナ船 夢洲コンテナターミナルへ向かているようです



淡路島側主塔(高さ300m)

こんなにくっきり見えたのは久しぶり~


多分神戸市内のタワマン?


夢洲コンテナターミナルのガントリークレーン


舞洲スラッジセンター 周りに建物が増え全体が見えにくくなってきた

大阪府咲洲庁舎屋上 展望室 されに上はヘリポートです 初日を撮りにヘリポートへ出かけたいところです
しかし、その日の天候次第(-_-;)



六甲山と大阪・関西万博会場

あっちこっちのパビリオンのニュースが流れますが
盛り上がりがイマイチですが これから明るいニュースが期待できるのではと思ってます。


大阪港から大阪・関西万博会場が見えた

2024-09-30 08:09:30 | 日記

大型観光クルーズ船を見た後は
咲洲から万博会場、夢洲まで約2㎞先の 大屋根リンクが良く見えました


後は六甲山系です



夢洲コンテナターミナルと大屋根リンク 工事中の建物は迎賓館になるかも

白いテント風は 大阪ヘルスケアパビリオンかも?


カモメが目の前で飛ぶもので夏のカモメは色黒でした

甘ピンですが



茶色く映った


多分、カモメと思います
どこかに止まってほしいところですが、飛び回ってばかり(-_-;)


ぶらぶらフォト 鶴見緑地の花

2024-09-27 08:09:27 | 日記

 まだ暑い中、いつもの公園を目に入る小鳥が見つからない
山のエリア、国際庭園の一つ オランダ庭園へ立ち寄ってみると

花は元気、除草ができていないなぁ~  跳ね橋は 当時の面影は 白い垂直部だけ 各パビリオンどんどん朽ちていきます

ポーチュラカでしょうね




ペンタスかも

ミツバチもやってきた


彼岸花ミニ群生地を訪ねてみると 無残 ポツンポツンです


ちょっと元気がいいなぁ

猛暑日が続きヒガンバナはチラホラでした


ミニ群生地から離れた場所で一輪


先着のCMさんと お彼岸前には もっと沢山咲いていたのに 今年はダメだぁ~と嘆いていました
花桟敷の松林付近も全滅でした

余談 
 鶴見緑地山のエリア 又、改修工事を計画してますよ~
2024年12月~2025年3月末まで 立ち入り禁止区域が広くなり
山のエリア全域へ入れなくなるとか・・・・・野鳥が居なくなりそう
せせらぎへ引っ越ししてくれるかな それとも他のフィールドへ行かないと
観察できなくなりそうです(>_<)

以下、お知らせの内容

工事に伴う山のエリア閉鎖について

日頃より花博記念公園鶴見緑地をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

大阪市では「2025年大阪・関西万博」の開催に合わせ、鶴見緑地山のエリアにある国際庭園の改修工事を進めております。

今後実施予定の改修工事では改修範囲が広範囲に及ぶことから、お客様の安全を考慮し、山のエリアは全域立ち入り禁止となります。

皆さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

※パークゴルフ場は工事期間中も通常通り営業します。


山のエリアは全面的に立ち入り禁止となります
自然体験観察園・風車前大花壇も含みます 

花博記念公園 鶴見緑地HP 2024/9/24発表


ぶらぶらフォト 公園の花たち

2024-09-11 08:09:11 | 日記

いつものMFで~す
ツバメに挑戦した日のコキア

9/3 茎から赤くなり 葉もきれいな色を見せてくれそうです


タイ庭園とメキシコ庭園の間の果樹園(と言っても実が成ることはありませんが) 梨の木に花が
 今まで実を見たことが無い ・・・・・・見たいものです

西アジアレストハウスで雨宿り中 窓から


ジャガランダに実が

実ができている 花を見ていなかったなぁ~
西アジアレストハウス前庭に 20本ほど植えられ3年目くらいになります 来年5月は楽しめるかも

前日の雨で あちこちににょきにょき



ヤブミョウガの実が


名前不明・・・・・センニンソウかも?


あちこちに ワルナスビの花


ヘクソカズラ(凄い名前)


ヤブガラシの花が

暫く待つもオオセイボウは来なかった(>_<)

野鳥が見つからないと目先の変化を追いかけてます


恐竜現れる 90’花博記念公園 鶴見緑地

2024-09-10 15:09:10 | 日記

 あっちこっち歩き回り 中央ゲートへ向かっていると

変わったオブジェ?


近づくと



卵・子供を守っている様子では 時折叫び声が



特設フォトスポットでした

撮影は9/2 9/23までの期間限定ですよ~

ティラノサウルス鶴見緑地に現れる



鶴見緑地 ’ 山のエリア ’ 改修工事がやっと終わった

2024-09-08 08:09:08 | 日記

2023年12月11日から始まった 山のエリア 国際庭園11か所の改修工事がやっと完了
当初予定は2024年3月15日 ところが8月31日となり5か月遅れで完成です
一番大きな遅延原因は 四季の池のウッドデッキ資材の入荷遅れではと思われます


四季の池 南から

すっきりした あれ街燈2基消滅だ

気持ちの良いウッドデッキ


今までウッドデッキだったのに石畳に  左側の梅の木、松の木へカワセミがいつ戻るかな 待ち遠しい


景色はよくなった

北からの眺め


ユーゴスラビア庭園
今まで凹凸だった花壇がなくなってます


アガバンサス花壇はどこへ~ 

西アジアレストハウス西側 
レンガ通路に 左の竹林が整備されすっきり


進んでいくと メキシコ庭園の通路がすっきり


ベリーズ庭園では 通路がレンガ道に   奥の手すりが綺麗な赤色に塗り替え済み


ブータン庭園では 木製ベンチが取替られた


さらに奥へ行くと タイ国庭園前、インド庭園前、インドネシア庭園前通路が すっきり



韓国庭園では
歩きにくい坂道がすっきり




東屋 清渓亭の床が綺麗になっている

床の木組模様、変わってますね

ハワイ庭園付近は未チェック、どうなっているかな~ 工事は終わったが水が流れない 早く通水して 小鳥の水場を
復活してほしいところです


ぶらぶらフォト 鶴見緑地の花たち

2024-08-28 08:08:28 | 日記

いつものぶらぶら~ 鶴見緑地 山のエリアをちょっとだけ この日は咲くやこの花館前池の
睡蓮を眺め 山のエリアを風車前から四季の池へと歩いてました

蓮展の蓮花はもう花托に大きな種を スイレンが少しだけ




池淵から7~8m離れており近づけない(-_-;) 

風車前大花壇では

ヒマワリは片付けられ 次は何かな コスモスかも?
ビニール様のシートも貼ってます 種、苗用の穴を手作業で開けるんですね 最初から空いていると思ってました


コキア花壇

後の樹木、葉の裏が銀色でギンドロの名前でした



観察園では


クサギの花

ヤブミョウガ

赤い実が まるで黒豆に

あちこちで百日紅が



蕾も沢山 暑い中頑張ってます  しかし、いつになれば涼しくなるんでしょうね・・・・10月かも?


ぶらぶらフォト いろいろ~

2024-08-25 08:08:25 | 日記

 夕焼け撮影の日 少し早い目に展望塔近くで待機 展望塔上部に鳥影、猛禽か
カラスがぴょんぴょんしながら登ってました(笑い


大池渕から池をよく見ると 巣立ったはずのアオサギが 見えた はやり生まれた場所が安心できるのかも?




日曜マルシェが営業中だった




夜間には水浴びする人はいなかった
何時までやるのかなぁ夕涼みにいいかも(^^;)


手持無沙汰だったので

2024-08-23 08:08:23 | 日記

一眼でインターバル撮影中は暇ですねぇ~
西の空、上空をコンデジで遊んでました

一眼で1枚 あれ、両端に彩雲だ


左側 ちょっと不鮮明


右側 何とか七色が見えた感じ

デジズームしてみると


夕焼けと着陸機



大阪国際空港への着陸、日曜日の夕方は普段より多かった

飛行機雲も楽しめました


デジズームで


進路変更を


成田発?海外航空機?上海方面はよく通過します 北アメリカから東南アジア方面便も日本上空をよく飛んでます

インターバル撮影終了後 東へ向かう軌跡を 増感すると星も見えてました

SS:20msec
大阪の空、適当にフィルターがかかり長時間撮影にいいかも? 目に見えない星もカメラはとらえてました
天気のいい日に又チャレンジしようかな(^_-)


ぶらぶらフォト 夕暮れ時

2024-08-20 15:08:20 | 日記

毎日暑いですねぇ~ 19日は曇天で少し小雨もあり最高気温31.7℃ 湿度が高いので
不快指数は上がりっぱなしですが
 少しでも涼しい場所を求めて 鶴見緑地大池渕で夕焼けを眺めてました 適当に風も抜け
つかの間の夕涼みでした

夕焼けになるかなぁ~ こんな様子でした











大池に映る夕陽


ちょっと時間をかけてこんなのを作ってみました 初作品です(-_-;)


途中でSS変更してしまった 使い方が理解できてません(-_-;)