多肉植物室&高山植物室編 その1の続編です
普段ゆっくり見ない花を
プリムラ・カピタータ サクラソウ科 原産*中国南西部 ヒマヤラ東部 ネパール チベットだそうです
タマザキサクラソウ サクラソウ科 原産:アフガニスタンから中国、ミャンマーだとか
テルハノイバラ(照葉野茨)
葉っぱがつやがありますね
マムシグサ(蝮草)
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
途中が膨らみ洗練されていないなぁ~
ソバナ(蕎麦菜又は岨菜)キキョウ科 ツリガネニンジンとよく似てます
メコノプシス・ホリドュラ
久しぶりだねぇ~ 2株だけ植えられてました
ローデンドロン・アンナエ(石楠花:漢名の石南花(シャクナンゲ)が転じたとのことでした)
タケシマユリ(竹島百合)
初見でした
リリウム・ランコンセンゲ
オーニソガラム・ダビウム ユリ科 原産:南アフリカだとか
これも初見かも?
岩場に張り付くように咲いてます
パキステギア・インシグニス キク科 原産:ニュージーランド南部
キク科に納得です
もう少しあるなぁ~ 忘れたころに出没するかも(^_-)