大池渕で数人のCMさんとコアジサシを待つも来ないなぁ~でワイワイがやがや 目の前に
アオサギが2羽左は幼鳥だ 巣No4には1羽だけ 巣立ちしてました 右はその親鳥では
産毛は見えない感じ
近づきすぎたかな睨まれた
パンがまかれるのでカラス・ハトとの競合 カラスが接近で威嚇してます
ナイスゲット
親鳥もナイスゲット 幼鳥は怒っているな
幼鳥も負けずにナイスゲット
親鳥は銜えたまま水辺へ 水に浸してから食べるんだと教えているのかも
大きな声を出しながら撒かれるパンを必死で採餌です
パンは数センチの大きさにカットしたものを撒いてました
多分、親鳥の採餌はもう一羽の幼鳥?ヒナ?への給餌用ではと思われます
幼鳥が飛び立つ気配なく撤収 翌日には巣No4では幼鳥が2羽、1羽巣立ち成功ですね
いつものMF 久しぶりに山のエリアを遠回りテクテク イギリス庭園へ立ち寄ってみると
1990年開催当時の模様
撮影20110110 雨水では?
テンプルと呼ばれるあずまやが塗装されたかも
水が無いのが残念 撮影20130213 今でもほとんど変わっていません
スモークツリーが
白色系かな
オレンジ系かな
久しぶりに気が付いたもので・・・・・
開催当時にはニオイヒバ/スモークツリー/レンゲツツジ/ヤマアジサイ/セイヨウバクチノキ/アガパンサス/イブキトラノオ/
モス・フロックス/セキショウ/リュウノヒゲなど64種が1000m2の広さに展示されたとか(大阪市役所建設局HPより引用)
じっくり見ると他にもありそうです
スモークツリーは公園内、 この場所だけと思います 貴重な存在かも?