いつもの公園です 10月下旬に初見のトモエガモが 遠くで確認し、岸辺にも餌を求めてやって来てます。
浮き棚で毛繕い中(画面中央)
羽ばたきを 宙に浮いてます びっくり
無事着地 セーフ(笑い
ちょっと移動
手入れは丁寧だ
水も飲んで
オナガガモ♀が接近
場所を譲る? 逃げ出した。
浮き棚へ戻って 獰猛なミシシッピアカミミガメが居ても平気です
遠くで餌が撒かれると 飛翔して参加
追いかけてみたもののピンボケ(-_-;)
岸辺へやって来た
雄が見たいところです。(11月3日現在未確認)
通りがかりの人から撒かれる 餌の争奪戦に加わり、今週も元気にしてましたよ~
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園の自然体験観察園が気になり 見に行くと 既に稲刈りは終わってました。
今年はもち米が 収穫できるそうです。
ボランティアさんの力で稲刈りされてます。
南側からの全景 コンパクトな田圃です
それぞれの稲木には 稲の種類が書かれてます
出来栄えは たぶん豊作では
最近、稲木なんて見れないものですが ここでは活躍してます。
鶴見緑地の紅葉が ぼちぼちでは 中央ゲートを入ってすぐの 桂の木 赤いのはカエデ(まだ時間がかかりそう)です
楓
ピラカンサと思います 未だ硬そう 一番先に食べるのは たぶんヒヨドリでしょうね
柘榴も
色のいいコキア 今年から山のエリアに植えられてます。 花の辻花壇の近くだけが いい色になった
芙蓉も酔芙蓉かな 見分けが難しい花ですね 左側の萎れ方からでは 酔芙蓉でしょうか?
風車前花壇のコスモス
花弁が変わってますね
柿も実ってます。 鳥たちが啄んでません・・・・渋柿でしょうね
花水木が 紅葉?枯れ葉どちらでしょうか(笑い
大池から 鶴見新山方面の紅葉 未だ朝晩の気温差が少ないので もう一つです。
ご覧いただきありがとうございます。