大阪港入港情報で 大きな船の入ることが分かり 出かけてみました
入港午前7時予定 webでチェックすると6時前すでに入港
入港は無理なので15時出航を眺めてました
14時40分頃
警戒船のタグボートが離れて見守ってます
スペクトラム・オブ・ザ・シーズの後方は遊覧船サンタマリアです
15時7分 未だ係留ロープがつながったまま
煙突から煙が上がった やっと出航だ 予定より1時間遅れ(15時58分)
船首はスラスターを利用しサンタマリアを避けて離岸と合わせて後進でUターン場所へ移動
後進はここまで
作業船が邪魔だなぁ・・・・・方向転換完了では ここから前進開始
地下鉄コスモスクウェア駅へ相当接近したようです スラスターマークが4つも 169,379tをスムースに動かすには必要なんでしょうね 船尾には1つでした
ブリッジ
船上には大きな仕掛けが 客室が凄い
コンテナ船が入ってきて 右側通行で離合OK
速度を上げてます 船首のバウは見えないですが 波を立てて
コンデジで全体を
出航遅れを取り戻す感じ 速度を上げてます 他の船ではもっとゆっくり 波を立てることはなかったなぁ
カモメがお見送り
大阪港大関門付近を通過 右奥には明石海峡大橋が
夕焼けモードで撮影すると 少し赤みが出ました すでに大阪湾を航行、紀淡海峡から太平洋へ
神戸港から入港し、その日の16時には東京へ向けての出航模様でした 遠くの山並みは淡路島です
一度は利用はしたいものですね(私には夢ですが・・・・・)
船の大きさ 総トン数16万9,379トン
全長 348m
全幅 41m
高さ 63m
デッキ数 18
搭乗人員 乗員1,551人 旅客定員 4,246人
出航が遅れ、暇なものでその他の光景も沢山 ちょっと続きます。
いつもの公園へ
11月3日は日曜日と文化の日が重なり 土曜日を含めての3連休中日 天気も良い
風車前大花壇からあっちこっちうろうろ~ カワセミも楽しんだところです
他の様子をいろいろ~・・・・・ちょっと時間がたちすぎ(-_-;)
最高の人出だったのでは
風車を通過し奥へ 林を眺めながら 時には上空も・・・・鷹は来ないなぁ~
あれ桜が咲いている
多分、冬桜では めちゃ早いなぁ(@_@)
カワセミをちょっと楽しんだ後、大池渕へ 午後3時ころカワウが多いなぁ いつもは遠くへ出かけて日没前に帰ってくるんですが
目立つもので
ストレッチも
営巣にはまだ早いよ
浮き棚では険悪な状況
アオサギの古巣、どこまでリニューアルするでしょうね
爆睡のマガモ
いい色してました
イベントモニュメント
ミニ動物園でしょうか
ポニーも
民間会社が管理するようになってから 明るい賑やかな催しが増えてきてます
毎週日曜日にはキッチンカーが20数台、別の日にはエリアを拡大してキッチンカーが沢山来てました
小鳥が逃げない程度にしてほしいところです
少し画像(下手な画像ばかり)がたまりすぎなもので・・・・・(-_-;)
11月17日夜から冷え込みが始まりそうです