ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

気になるカワウの様子

2025-01-12 15:01:12 | 野鳥

いつもの公園で~す 出かけるとついついチェックしている大池のカワウ
1羽が 一番北側の噴水孔で アオサギの古巣に座り込んでいるもので
眺めてます


12/3


12/10


12/17






12/23


12/25








12/28 






1/2




大トリ


1/4 別アングルで




1/5














1/8




浮き棚も空っぽ

アオサギの古巣が朽ちてます 

別の古巣も空き家になっている


1/11

やはり居ない


右は婚姻色が出ている 左 普通 なぜか巣の近くに目立つ鵜です


飛び立った

数週間の居座りは何だったかな~??? 
アオサギの巣はリニューアルされるのではと思います

 
1月11日の大池がいつもより綺麗に見えたもので

訳の分かりにくい画像ですが 私の眺めたカワウの様子でした



大阪市鶴見緑地は広域避難場所で~す

2025-01-12 08:01:12 | 日記

新しい年が始まり公園へ 徒歩で出かけるように頑張っているところです
公園南側入り口までおよそ8分で 
こんな案内板が 改めて眺めるとヘリポートも計画されていることを再認識したところです

洪水時は適さない?・・・・・・淀川・寝屋川が氾濫すると避難場所までの経路が確保できないからでしょうね
               その時は近隣の高層住宅が避難場所のなるでしょうね

鶴見緑地球戯場正面

おっ門が開いている 開放しているようなので スタンドへ



               
遠くには生駒山が


1階通路


外には

小鳥時計が・・・・・残念ながら出たままだ~

大楠を改めて



樹齢約300年 高さ約12m 幹回り28mだそうです いつからあるのか不明でした

コキアがいい色でした

山のエリアのコキアは遠くに朽ちてなくなってますが 子供ホスピス前の植え込みで


スタジアムを囲むメタセコイア(1/2)
夏には木陰で涼めるのですが 寒くなると枯れ葉が・・・・ほんとに大変ですよね

1月2日 8,789歩のぶらぶらで 一眼はお休み(^^;)