いつもの公園で~す。
小鳥が来ないかと あちこち眺めていると 高い場所をカラスと猛禽類の飛翔が見えた
時々、ノーマークの猛禽類も居ますが、カラスは早く見つけて モビング?
この様子ではカラスが逃げているかな(笑い
カラスが遠のくと 獲物サーチの感じで飛翔
多分、ハイタカでしょうね方向を変えると カラスが大慌て?
少し低く飛翔 ハイタカでは (大トリ)
カラスを気にしないで獲物探しの感じ
カラスの後ろにハイタカが
カラスも警戒? 直近まで行かない
何時までも付きまとうカラス
この時はカラス数羽でモビングしてました
この後、猛禽が2羽になったところです。
猛禽とカラスの空中戦、見ていて面白いものででした。 その2へ続きます。
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で~す。
昨日の大谷ショータイム 凄い得票率で大谷翔平さん 見事選ばれましたね ほんとに素晴らしい
おめでとう!!
19日の天体ショー 綺麗に撮るのは難しかった。ちょっとだけ
17時5分頃 林の向こうに顔を出した
17時7分頃 食が始まった月が昇ってくる もやがかかり上手くいかない
(ちょっとトリ)
17時10分頃 大阪の月の出 16時48分から約20分経過です
沢山撮りました 整理ができ次第続編があります。(大したことないですが)
*****************************************
四季の池周辺で休憩中 人通りが少なくなり ベンチに私だけ ハクセキレイがやって来た
池中央の橋で うろうろ
あっちこっち眺め警戒しながら 近づいてくる
橋手前の石畳みへ
ベンチに座ったまま 撮影してます 斜め前までやってきた
気が付いたか?見つめられている感じ
気にしないで目の前を闊歩
上空のカラスの動きが気になるようです カラスが群れで飛び回ると 猛禽類が接近 を警戒かも
この後、飛び去って行きました。
大池淵でカモ達を眺めていると 花桟敷の階段ベンチへやってきた たぶん別の個体だと思います。
ハヤブサがの情報で いのちの塔前へ 咲くやこの花館前池でも出会った。
これからハクセキレイとの出会いは 頻繁になるでしょう 歩いていると前方を道案内のように 先へ先へ
跳ねていく姿も楽しみです。
ハヤブサは「いのちの塔」に・・・後ほど(^-^)
ご覧いただきありがとうございます。
大谷ショウータイムはどうなるでしょうね????
月のショータイムも観なきゃ
いつもの公園で 山のエリアへ 中央ゲートから入り 風車の丘への坂道を 一気に登ると 息が切れるなぁ(-_-;)
続いて花壇横の坂道を鶴見新山前まで 徐々に膝が上がりにくくなってくる ここを過ぎると 平坦路 両側の樹木を
眺め キクイタダキが居ないかなぁ~ 4~5日楽しませてくれたが 全く見かけなくなった・・・・
鶴見新山山頂下で 休憩 高い樹の上へ 小鳥の影が
コゲラが飛び回ってました。
いい場所へ出てくれない(-_-;)
ジョウビタキ♀ 今季、初撮り ♂は早くに出会ったが やっと会えました(^-^)
もっと見やすいところへ止まってほしいなぁ
いつもの休憩場所で ぼーっとしていると 枝垂れ桜へ 止まった
樹の下から
この後、大池淵から中央ゲートへ向かっていると 竹林前に ♂が
頭部の鼠色がちょっと変だ
採餌で土を掘り返して被ったかな?
こんな茶色は初見、若いのかも?
この日はよく歩きおよそ6,000歩だった。(11/5)
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で~す。
大池淵で撮り友さんと雑談中 オオバンが岸辺で食事を 草を啄んです。 何時だったかはピラカンサに飛びついていることも
うーん ちぎれないなぁ~
岸辺から15mほど陸地を歩いて草むらで草を啄むトモエガモ♀?と思います。
ヒドリガモも必死に啄んでます。
カッコいい羽ばたき・・・・オナガガモ♀? 違うかな よく判らない(-_-;)
ここまで11/5
ここから11/14です。
日本庭園の四季の池で
オカヨシガモ♀かな?自信がありません
大池では マガモ艦隊・・・というほどではないですね(笑い
マガモは他のカモと合流しないで 離れた場所(大池の北東付近で暮らしてます。
たぶんハシビロガモの♀では
オカヨシガモ♂だと思います・・・・可愛い顔ですね
カメラ構えると沖合へ離れていきます
オカヨシガモかな ・・・・この時期、ややこしい(-_-;)
ヒドリガモの風切り羽が綺麗だ(ハレてます(>_<))
変わった鳩が1羽 栗バトでもない白鳩でもない どこかで色を落としてきたのかな(笑い
11/17にはオカヨシガモは未確認でした 鳥友さんの観察では11/16は見なかったとのことです。
ご覧いただきありがとうございます。
たまには少しタイムリーな 画像を 先日のハシビロガモ♂を確認した日の大阪城公園の様子です
森ノ宮口から 噴水広場へ
園内バス・・・・・噴水広場横に停留所があります。 天守閣近くまで行けますよ 片道 いくらだったかな300円(1回乗車券)
2回乗車券は500円(往復利用に便利かな) 高齢者割引で100円です
色んな樹木の中で 矢張り銀杏が目立ってます
紅葉専用広場が 出来てます もう7~8年?ほど前にできたかな 色がもう一つ 残念
ミツデ楓 元気が無いなぁ
十月桜では
大阪城外濠・・・・・ここでハシビロガモに出会った 高いビルは大阪ビジネスパーク(OBP)で大企業、放送局、ホテルがあります。
桜の木と銀杏
園内道路沿いの銀杏 この道路は 大阪国際マラソンで多くの方が走破します。
この日もマラソン練習の人達が我が物顔で走り抜けていきます。
勢いよく約50cm脇を走り抜けていくランナーも 邪魔だとのアピールでしょうね
マナーの悪いランナーも目立つので
歩行者が気を使わないといけないのかなぁ~? ランナーが歩行者を避けるのが当たり前だと思うのですが???
マラソンランナーのわがままは この公園だけではないですが 左側走行が主流? 日本陸連では 右側を推奨
歩道利用では1列走行、あくまでも歩行者優先をうたってますが 守っているランナーは ごく少数、歩行者は邪魔だ
ですれすれを走り抜け 歩行者を脅迫気味ですね けしからん!!
余談
ちょっと愚痴が入りましたが 一人のマラソンランナーが私の直近を走り抜けたことにより 私の反感が出てしまいました
何よりも安全が最優先 危害を与えるつもりが無くても 相手が恐怖、不安全に思う行動は 危険行為になるのでは
微妙な行動に対し 罰則で対処するのではなく 日本人の謙虚さで 回避できるのではと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
前号の続きです。
熱帯雨林室です。
カトレア・・・・・・豪華な花ですね
ここから熱帯花木室です。
ピンポンノキ・・・・・・こんなに赤いのは初見でした。
ピンポンノキ解説です
ヘルコニア・プッシュタコルム(ヒメゴクラクチョウカ) 普段は赤いのですが 黄色くなるものも
ヘルコニア・プッシュタコルム
ハマアナナス”トリコロール”
まるで花火みたいな花・・・・名前がややこしすぎるスルーしてね(^-^)
テイランジア・イオナンタ・ストリクタ・・・・・パイナップル科でメキシコ原産だとか
ここから多肉植物室・・・・・日陰で色がイマイチですが 変わった朱色の花です。
キルタンサス・エラタス ”パロッタ・オペシホ”
サボテンの花 ”名札にはボタンとありました”
チッコウボタン
ここから高山植物室です。
お馴染みのメコノプシス・・・・・逆光なのでフラッシュを
ネリネ チェリーバン・・・・凄く激しい赤色でした
ネリネ プリミス
1階のフラワーホールのイベント状況 色んな香辛料の展示でした・・・・よく判らないなぁ~でスルー
帰り道の金木犀
イベント以外、大きな変化は無かったなぁ~ 当たり前ですよね (笑い
11月16日から21日(日) 秋の洋ラン展が開催されるとか 行ってみようかな
ご覧いただきありがとうございます。
久々の植物園です。 時短営業解除後の植物園 少し人が多いかなぁ~の感じでした
順路に従い 熱帯雨林室へ ロータスガーデンへ直行 何ら変わりはないですが
いつもの睡蓮たち元気でした。
金木犀が満開(南側生垣)
セントルイスゴールド・・・・・ゴールド色を撮るのは難しい
サザン・チャーム・・・・・花弁に班が出ている こんな状態は初見
イミタビリス・・・・紫色がいい感じ
マリアンストロウン・・・・・ちょっと遠いので蕊が見れない(-_-;)
ダオファー・・・・・名前ちょっと怪しいカモ?
エルドラド・・・・・・セントルイスゴールドとよく似てますね
コロラタ・・・・・・・アングルが中途半端(-_-;)
ミズオジギソウの花・・・・・めったに会うことが出来ないかな?
特に変わった様子は無かったなぁ~(^-^)
ご覧いただきありがとうございます。
大池淵でカモ達を眺めていると カモの群れが通過 大池の東側へ着水 どこからかやってきた新入りさんでは
めちゃ遠いですが マガモ達でした。
様子見かな 羽ばたきも
トモエガモがスイスイ
他のカモと同じように陸地へ上がった
鳴き声は良く聞こえなかったなぁ
左側の羽が綺麗・・・・白い模様に特徴があるとか、右側は見えていない。
オナガガモが綺麗なぁ
ヒドリガモ
ホシハジロは群れで移動
ホシハジロかな?
オナガガモの着水 水掻きでスライディング
上手いですねぇ
速度が落ちる
まるで舟みたい
どこか遠くへ出かけ戻ってきた感じでした。
オナガガモ♀も着水
ヒドリガモ♀が 目の前を通過
ヒドリガモ♂も目の前を通過
この時は、大池西側の土手から 餌撒きを世話しているおじさんが口笛で呼び寄せたので移動だったのでは
未だ未だ増えると思います。 11月2日 ゆりかもめは未だでした。
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で~す。 群れで移動するキクイタダキ 高い杉の木(と思う)で 出たり入ったり
何とか楽しめました。
菊が見えないなぁ
ちょっと見えた
狙ってます
場所替えで飛び出した
少し下へ降りてきて 飛び回ります
ちょっと大トリしてみると 後ろピン(>_<) 小さな鳥にはピントが難しい(>_<)
何とか姿だけですが 楽しませてくれました。
素早く、よく動きます。
ご覧いただきありがとうございます。
天気が良いもので 大阪城公園で昼食を ちょっとウロウロ 外濠まで行ってみると
遠くからカモが数羽近寄ってくる 餌を投げ入れる人もいない中 近づいてきてくれた
カモ5羽確認
種類が 良く見えないなぁ
おっハシビロガモの♂だ
ヒドリガモと一緒になって?
嘴が大きい
日陰で色がイマイチが残念
いつもの公園へ来てほしいなぁ~
ご覧いただきありがとうございます。